dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、40代後半の母がリウマチを患っていることを知りました。

前にもなんとなくそんな話は聞いていましたが、私はリウマチについて全く知らず、事の重大さに気付いていませんでした。
「酷くなると手の形が変わったり、動かなくなったりするみたいなの」という母の言葉に、初めてその病気の重さを知りました。

ざっと調べてみたところ、間接リウマチのようです。
あまり詳しいことは聞けずにいますが、なったのは30代後半~40代前半頃だと思われます。

まだ普通に生活していますが、節々の痛みを訴えることはよくあります。
思い返してみると、手を動かしづらそうにしていることも多々ありました。
ただ、1年くらい前からフィットネスクラブに通っており、通い出す前よりも体調は良くなっているようです。

私は母に何ができるでしょうか。
どんな気遣いをすべきでしょうか。
ちなみに私はまだ学生で、母と一緒に住んでいます。

今は普通に生活できているとはいえ、つらそうな時は家事など手伝った方が良いですよね。
それとも痛くても多少は無理をして体を動かしたりした方が良かったりするんでしょうか…?

わからないことばかりなので、どうか助言お待ちしています。

A 回答 (1件)

私の母もリウマチで会う度にどんどん痩せて,骨と皮という身体や曲がる手指を見ると悲しくてつらいです。


自分にも遺伝でリウマチ因子があるらしいのでいずれかはなるそうですが…

母は担当の医師がいいから助かるよと言ってます。
あとは無理しない程度に運動。

私は「何したらええ?」
と言ったら
「何もしなくていいよ?ありがとう」と言うだけですがやはり心配なんで,
毎回母に会う度に
さりげなく心配,さりげなく荷物持ち,さりげなく甘いもんを買ったり,さりげなく笑いをしてます←

「してあげる」と言うと気を使うらしいので
何も言わずやったほうがいいです。
人によっては違いますが…。


でもお母様の為に何かしてやりたいという気持ちだけでもお母様は感謝いっぱいでしょうね…♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってしまってすみません!

母親のつらそうな姿を見るのは苦しいですよね…

リウマチが遺伝する(?)ことは知りませんでした。
私も今から多少の覚悟はしておこうと思います。

私の母も色々と気にしやすい性格なので、変に口に出さずさりげなく手助けできるよう頑張ってみますね。
お医者様のことはよく知りませんが、運動はこのまま続けられるよう協力していこうと思います。


感謝、してもらえますかね><
もう、私は親不孝ばっかりしてきたので…いい加減親孝行できるように頑張ります(苦笑)

具体的なご意見とても助かりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/19 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!