dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訳語について教えていただきたいのですが、
independent scholar は何かすでに決まった訳語がありますでしょうか?
独立研究者、在野の研究者、など言い方はいくつかあるかと思うのですが、
新聞などで表記する際independent scholar をどう訳しているのか
知っていたら教えてもらえると嬉しいです。

A 回答 (2件)

在野研究者


在野学者
独立系研究者
など

使用例:
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/T …
http://mainichi.jp/s/it/news/20110608k0000m03008 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

opensourceさん

回答ありがとうございました。
記事になってますね。すいません助かりました。

辞書やGoogleであれこれ探してましたが、
次回から直接新聞社のHPなどで検索してみます。
勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/15 01:18

「"independent scholar"とは、大学や伝統的な研究機関に属さずに研究に携わる人のことを言う。

"independent scholar"は芸術の歴史とか人間科学のような分野では特に重要な役割を果たしている。しかし高度な数学、物理、工学のような分野では、既存の研究所や組織とは無関係に貢献している研究者はほとんどいない。」という定義です。

つまり「在野の研究者」という訳で正しいと思います。

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Independent_scholar
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nonbiriikoyoさん

回答ありがとうございました。
英語のウィキ見るといいんですね。
これからちょくちょく使わせてもらいます。

"independent scholar"って
芸術の歴史や人間科学のような分野で
特に重要な役割を果たしてるんですね。
訳し方ともども参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/15 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!