dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

説明が下手なので箇条書きで書かせて頂きます。
【現状】
・傷病手当金の受給が終わった
・失業手当を受給したいが、午前中うごけない状態で医師から止められている
(失業手当受給を延長しているので、医師の診断書が必要)
・自治体の保健センターに電話したがうつ病の作業所やプログラムがない
・東京都のうつ病「トライワークプロジェクト」を勧められたが、毎日820円の支払いもできるかわからない
・一人暮らし無収入、母子家庭だったので、親も今8万しか稼げていない&実家がないので今の家の家賃が払えないと家がなくなる

【困っている事】
・福祉課に上記の現状を話して、区営や都営の低所得者向けにも応募できず、一般の物権も無職で借りれないので、家賃を下げることもできず年越しができないかもしれないと相談したが、役所まで来てほしいといわれた。
・病院行くだけて辛いのと、医療費だけでもどうにかならないか相談しているがまったく取り合ってもらえない
・保健センターは電話がつながらない事が多く困っている
・復職プログラムを受けたいが、そのお金も厳しくて困っている

【余談】
・外になかなか出れず、ゴミ捨てできたらいい方で、ご飯も食べない日が多く、水で我慢。食べても98円カップラーメン1食が普通、風呂も毎日入れない状態なのに「毎日買い物して食べれてるのでしょ!」と言われて、あまりに辛くて役所に相談することも辛くなってしまいました。
・民間企業でも良いので、福祉課などに代わりに交渉して頂けるサービスは無いでしょうか?
とにかく、復職できるように訓練を受けたいのに、それに進めず困っています。

※安易に生活保護などを受けたいとは思っていません。
※自立支援(精神通院)はすでに利用しています

他に、利用できる行政機関や、民間機関があれば教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

大変な状況ですね…



>一人暮らし無収入、母子家庭だったので、親も今8万しか稼げていない&実家がないので今の家の家賃が払えないと家がなくなる

今は一人暮らしなのですよね。
親御様は、どちらに住んでおられるのでょうか?
親御様と同居し(実家か借家かは問わず)、親御様が貴方と二人の分として生活保護を申請するのが、一番現実的ではないでしょうか。

役所というところは、「来てください」一本槍なんですよ、たいていのことは。
外へ出られないという人に対するサービスはしません。長年税金払ってきたのにねぇ。

ですから、親御様が生活保護の申請をするしかないと思います。
生命にかかわるほど困窮しているのですから、堂々と生活保護を申請すべきだと思います。
働けないとか何とか以前に、なにしろ家から一歩も出られないのでしょう?
迷っている場合ではないと思います。
早急に親御様とご相談を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉痛み入ります。
親は今は姉のマンションで生活してます。
国から見れば姉のマンションに私が行けば万事解決なのかもしれませんが。
姉の家もまだローン支払いもありますし、つらい状況のようなので。

もう一度考えて、駄目そうであれば今度はきちんと役所でお話してみようよ思います。

役所さんは足が無いなどの身体障害者でなければ、来てくれという方針なんですね。
理屈は解りますが辛い気持です。
このような質問に答えて下さってありがとうございました。
今年、暖かい場所で年が越せるように、せきる限りやってみたいと思います。

お礼日時:2011/10/28 01:08

カップラーメン98円て、高くつくのに栄養のとれないものを食べてるのですね


学生時代に、パンの耳1斤20円ぐらいのを買ってけちけち生活をしてました
でも、いまどきそういうの売らなくなっちゃいましたかね

少なくとも袋入りラーメンだったら1食50円ぐらいで済むから2食にできるのに。ガス代がかかったにしても倍にはならんでしょう。。鍋もないとか?100均でも買えると思うよ

年越し派遣村のニュースで、そこに集まった労働者が、缶入りコーンスープしか飲んでないというのを聞いて、100円あるんだったら、もっとましな食料を買えばいいのに。。と思ったのを思い出しました。

カップラーメンなどのインスタント食品て、栄養的に貧しい食事と思うけど、金銭的にまずしい食事とは思えないです。
役所の人もそう思ったのではないでしょうか。

関係ないところに突っ込んでしまいました。すいません。

この回答への補足

これを書いた後に98円は高いのだと思いしらされました。
食べる気力がないので自炊できず、お湯を沸かして食べれれば…とカップラーメンを食べておいましたが。パン1近買った方がお腹にはたまりそうなので、今はカップラーメンも60円のものを食べています。
役所の人は一人暮らしなら毎日買いものして食べてるんでしょ!と、当然のごとく言われ。
「毎日食べたり、外出できてたら、相談の電話なんてしてません。外に出れなくてハロワに通えないから困ってるんです。病院も3週間に1回なんとか行けるけど、あとは引きこもってばかりなのですが。
なかなか話待っていただくのは難しいですね。
自分が、ハロワに通えればいいのですが。

補足日時:2011/10/28 01:04
    • good
    • 0

 『安易に生活保護を受けたいとは思っていません』と書かれても。

生活保護を受ける以外に、どんなほ法があるというのでしょうか。他に方法はないですよね。失業保険の受給も医者に断られているような状況では、ハローワーク関係の制度は使えないですし。

 お金があれば、ヘルパーを頼む事は出来ると思います。でも、ヘルパーは、生活保護受給世帯でない限り、負担はゼロにはなりません。

 生活保護の受給には、本人が役所の福祉課に相談する事が原則ですから。役所の反応は当然の事だと思います。

 精神保健福祉センター(多分、保健センターの事でしょう)に連絡を取られたのであれば、後は、地域生活支援センターに連絡を取るしかありません。地域生活支援センターは役所とは別組織なので、生活保護の申請にも、支援してくれる可能性は高いと思います。

 民間企業はお勧めできません。誰も、本当の支援をボランティアで出来る訳がない事を考えられたらおわかりかと思います。
 地域生活支援センターも、国や市町村からの補助金で運営されています。民政委員さんに頼れという人もいますが。民政委員は国の制度です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
医療費(デイケア)のお金だけでも前借のようなことができないかと思い相談したのですが。
冷静になって考えたら、生活保護の1つの項目に触れることになるので、たよるところはそこになってしまうのでしょうか。
勉強になりました。
今混乱していて、うまく御礼がお伝えできませんが、ありがとうございます。

補足日時:2011/10/28 00:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!