dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は精神障害2級の反復性鬱病で精神科通院中の主婦です
これまでに自殺未遂、その他で数回の入院歴あります

先月中旬から鬱状態になり、ひどい落ち込みと倦怠感、自責感、不安、不眠、焦燥感、イライラ、食欲不振、興味がわかない、過呼吸、パニック、希死念慮等の症状がでました
しばらくはしんどくてもなんとか娘の食事(レトルトや冷凍食品ですが)洗濯程度できていました
そのうち不眠が悪化、睡眠薬飲んでも3時間程度の睡眠や、ほとんど眠れないの繰り返しになり
食事もとれなくなり、先週一週間で体重が5キロ減り、身長は161センチですが体重30キロ台に落ちました

更に鬱がひどくなり何もできなくなった自分を責めて自分はいらないから消えたい、死にたいばかり続きました

今は心身ともエネルギー使い果たした感じで、眠りも食べることも話すことも、死にたいことも、身の回りの事も、全てどうでもよくなって、抜け殻みたいになり、毎日ほぼ寝たきりです

実家が近いので今週、母親に病院に連れていってもらい、先生には入院を勧められました。
以前ならこの時点で3ヶ月程入院し、ある程度回復するのですが
今回は主人は単身赴任中で、実家の父が肝臓ガンで近く入院予定で、娘1人残して入院は無理なので、薬と、食事がとれないので経口経腸栄養剤(エンシュアリキッド)を処方してもらいました

私は他に腸の病気があり昨年人工肛門造設手術したので、その診察もあるし(今はキャンセル)娘や父の事もあるので、抜け殻のままではいけないと思ったのですが、自分ではどうしたら良いのか色々ありすぎてわからなくなってしまい、なんとか投稿致しました

どうしたらいいか自分では限界なのでどうかお知恵をかして下さい。どうぞよろしくお願い致します

現在の薬(1日量)
昼間
パキシル40mg、デパス3mg
ワイパックス2mg、レキソタン15mg
ラシックス40mg、ボルタレン75mg
パリエット10mg

睡眠薬
レンドルミン0.5mg、マイスリー10mgリスミー2mg、サイレース2mg×2
ドラール15mg×2、ベゲタミンA追加睡眠薬
ベゲタミンB

A 回答 (3件)

私も躁鬱病で通院してますし、入院歴もあります。

ですからあなたの気持ちは解らないでは無いです。

さて、かなり重い欝に苦しんでおられる様ですが、入院しないで今の現状を無理矢理にでも続けたとしましょう。入院なさってるお父様が、あなたのその身体状況を見たら、何と思うでしょう。きっと悲しむに違いありません。親は子供が幾つになっても子供を心配するものです。娘さんも然りです。娘さんが見たいのは、健康的なあなたの姿です。

私は娘さんをお母様に預けてでも入院すべきであると思います。入院したって許可さえ降りれば、家族同伴で外出は出来るんですから、お父様の見舞いにも行けるんです。その時、元気無いあなたの姿を見せるのと、少しでも元気が回復したあなたの姿を見せるのと、どちらがお父様にとって良いか。言わずもがなですよ。少しでも元気なあなたの姿に決まっています。

娘さん一人残して入院は出来ないという気持ちは解りますよ。でもそれに耐える勇気も必要なんじゃないでしょうか。

この回答への補足

回答どうもありがとうございました。

お礼を書こうと思っていたのですが、頭がうまく回らず、文章の内容がまとまらないため一旦補足に書かせていただきます。

(質問の文章を投稿する際もなかなかまとまらず書き上げるまで2時間以上かかってしまったような状態なので…)

「すぐに回答を…」としたにもかかわらず
本当に申し訳ありません。
でも、いただいた回答は大変参考になりました。
また改めてきちんとお礼させていただきます。

ありがとうございました。

補足日時:2011/10/22 19:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて、回答ありがとうございました。

私は鬱と腸の病気その他で10年程毎年入院を繰り返し、そのたび実家を頼っていましたが、今回はさすがに迷惑かけられないと思っていました

でも回答者様のご意見を読ませて頂き、また今日様子を見にきてくれた両親からも
「娘ももう高校生なので、預かっても負担にはならないし、大変なのは父の手術の時位だから、入院しても大丈夫。それよりも、そんなひどい状態で家で寝込んでるままのほうが余計心配だから」
と言われましたし、主人も来月なるべく早めに家へ帰ってこられるよう調整してくれているので、それまでに、連絡を取りながら、もう一度考え直してみます。

やはり、両親、娘、主人のためにも、自分自身も少しでも元気になりたいと思いますので…


こんな曖昧な質問に丁寧にお答え頂き感謝しております。

本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/10/24 02:12

大丈夫?


まだ質問出来る気力があって良かった(笑)
私がパワーを分けてあげるよ
頑張って回答読んでね

何かみんな悪循環してる
ちょっと流れ変えよう
時間かかってもいいから教えてもらいたいな

旦那さん戻ってくる予定は?
娘さん何歳?

お父さんは入院が決まってるんだから後は病院に任せるしかない
入院の準備をすればそれでいい

食事はとれないかもしれないけど栄養はとれてるから
その点だけは安心すること
腸の診察は今年中に行くことを目標にすればいい

後は何だ
後心配するようなことある?
不安や心配がなくなれば鬱になんてならないよ
手伝ってあげるから
頑張ってお礼か補足するんだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

娘は今、高1です。
主人はまだ単身赴任から戻ってくる予定はありませんが、来月なるべく早い週末に一時帰ってくれる予定です。

回答者様のお答え読ませて頂き、悪循環のループから少し気持ちが離れられそうな気がします。


このような曖昧な質問に対し、簡潔でもとても優しい回答をいただきどうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/10/24 03:28

今までにパキシル以外の抗うつ薬が処方されたことはあるのでしょうか。



現在の処方だけみると、抗不安薬・睡眠薬のベンゾジアゼピン系薬が何種も積み上がっていて多く、加えてベゲタミンAもBも出ています。心配な感じです。

今後もドクターがこの調子なら、別の医師にかかったほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お薬へのアドバイスどうもありがとうございました。

私は鬱以外にパニック障害もあり、発症して9年以上になります。
ですので、抗うつ剤は三環系からSNRIまで色々使った結果SSRIの中のパキシルが一番合ったので、服用しています。
(離脱症状や副作用はきちんと説明受けています)
また自殺念慮はパキシル服薬以前からありましたので…

また抗不安薬が多いのは今私の鬱が入院加療が必要な位の状態で、パニックや過呼吸発作が度々起きるので、一時的に増えている為です

睡眠薬も普段はベゲタミンAのみでBは処方されていません
また今出してる量以上の処方できない。と言われています。

全ての薬についても安定した状態の時は常に減薬をする方向で、先生と話し合っています。

新しい薬や構造の違う薬も色々ありますが
私の体質のせいで沢山の薬剤アレルギー(薬の種類問わず)があり、当たると必ず劇症肝炎になりかねない位まで肝機能数値が上がって(AST、ALTが500以上)入院になってしまいます

私は長年腸の病気でお世話になっている総合病院の消化器内科の前主治医から、現在の精神科を紹介され、
現在の内科主治医も、私の薬剤アレルギーのことや、内科的な病気のことについて必要な際は、精神科の先生宛てに手紙を書いて頂いております

そのような経緯で、同じ系列の薬を飲み続けるリスクより、新しい薬で抗体ができ肝炎を起こすほうが危険、という内科医と精神科医の判断から薬の種類はあまり変更せず使用量で調整するようにしてもらっています


こんな曖昧な質問に対し、お薬のアドバイスをいただきどうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/10/24 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!