dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します!大学生の♀です。
 4ヶ月程前からレジのバイトをしています。しかし、店長がバイトに期待しすぎて困ってます。いつも「店の為にもっと向上心を」って言ってます。雇う側からしてみれば当然の事なのかもしれませんがこっちはそれなりに一生懸命やってるのに…社員に言ってよ。って感じです。その割には給料安いし…はっきり言って忙しいし割に合わないバイトです。
 そこで12月いっぱいで辞めたいと思ってるのですが、同じく12月いっぱいで辞めるバイトが3人います。そこで曖昧な理由だと引き止められてしまう可能性があるので確実に辞めれて不自然じゃない…うまく辞めれる言い訳があれば教えてほしいのですが…ホンネを言って辞めれたらラクなんですけど。。宜しくお願いします。長々とすみませんでした。

A 回答 (5件)

補足の補足


私の意見ばかりで気が引けます。また、いろいろな意見を参考にされた方が良いかと思います。ただ、乗りかかった船ですので・・・。

そこの社員もたいがいですね。自分が楽をしたいのが見え見えです。
>こっちも仕事だから。
って、新しいバイトを採用して仕事を教えるのが正社員の役目で、バイトが揃わなければ社員がカバー(負担をかぶる)するんですけどね、普通は。

>「やっぱり親がダメって言ったのでテスト終わるまではほとんど出れません。」
まずはその方法ですね。

相手の出方がどうであれ、バイトに行かなければそれで済みそうなものですけどね。miyo00さんは責任感が強いのか、自分の意見をハッキリ言うことができないのか。普段、いい加減な高校生を見慣れている者にとっては、ちょっと救われた気持ちです。

しかし、そこまで引き留めをされたのであれば、あとは法律に基づいて動くしかないですね。
「2週間前までに辞める意志を告げ」ておけば良かったような・・・。(これは、私の以前働いていた会社だけかも知れません)
このあたり私の記憶があやふやなので、法律のカテゴリで聞いてみれば詳しい方がいると思います。

ごめんなさいね。アドバイスにならなくて。
#3さんのおっしゃるようにイヤな時代なのかな?
でも、こんな職場ばかりじゃないです。一日も早く今のバイトを辞めて、いろいろな仕事を経験されることをお勧めします。

この回答への補足

今年いっぱいで辞めることになりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2003/11/29 23:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

toto58さん、いつもすぐ返事してくださってありがとうございますm(_ _)m友達とか色んな人の意見を聞いているので大丈夫ですよv(^-^)v
私は法学部なんでその辺は一応わかってます。辞める意思をつげてから2週間すれば契約は無効になる。だったと思います。バックレできるものならしたいですよ(ホンネ・笑)でも店長と地元近いから普段もたまに会うから気まずいんですよね。。
また新たに悩みはじめました(笑)「やっぱり親がダメって言うんで12月いっぱいしかでれません。」で通すか、「1月まで出てもいいですが、週1回しか出ちゃダメって親に言われました。」で妥協するか。次のバイトは土曜なんでその時にどちらかを言おうと思ってます。どっちがいいですかね( -_-)

お礼日時:2003/11/27 00:35

補足


辞めるための理由についてお悩みのようですが「バイトを続けていく自身がない」と正直に言っても、あの手この手で引き留められてしまう可能性が高いのでは?
一方、勉強などバイト以外の理由については社員の理解し得ない部分なので引き留めようがないと思います。
嘘も方便です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、「大学との両立ができないので辞めたい。親も辞めろって言ってます。」って言ったら12月に3人も辞めちゃうから1月いっぱいまでは働いてもらわないと困る。こっちも仕事だから。って言われました。。だからそういう風に親に言ってみてよ。って言われました。まさかとめられるとは思いませんでした(;-_-)どーすればいいんでしょう。もう、うんざりです。今考えているのは、「やっぱり親がダメって言ったのでテスト終わるまではほとんど出れません。」ぐらいかな。。

お礼日時:2003/11/25 22:50

普通のサラリーマンで~す。


バイトの給料の何割かは正社員の給料に足されるって知ってた?
まぁ、おおっぴらにはならないがな。
つまり親元からはバイトやパートの給料にそれ以上の予算がついて出てんだよ。
雇う側は、低賃金で働いてもらえるからその店の経営状態にあわせた時給を提示してバイトを雇うわけだな。
だから正社員を雇うよりも人件費が削減できて、店の利潤も上がるわけ。
雇ってもらう学生方は、ただただお金が欲しいから、文句も言わずにイヤイヤ働くってわけ。
いつの時代もバイトの価値って、そんなもんだよ。
足下見られてんなら、とっとと辞めた方がいいぞ。
バイトがいなくなりゃ、会社は正社員がその分の労働の埋め合わせをするとことなっとる。
引き留める理由は、正社員の負担が大きくなるからだよ。
まあオレを含めてきっとヤツらも安い給料で働いてはいるのだろうが。

オレに言わせりゃ辞める理由は難しくない。
・・・社員に言ってよ。って感じです。その割には給料安いし…はっきり言って忙しいし割に合わないバイトです。・・・
と思ったことと同じように言えばいいことだ。

ダメ店長だな。コイツ。
おまえや社員がまず働けよ、ってな。
しかし、イヤな時代だな。

この回答への補足

今年いっぱいで辞めることになりました。回答どうもありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2003/11/29 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今の気持ちとしては、言い訳をつくるか、ホンネを言おうか迷ってます。1週間程前に店長と面談して、これからバイトの人数減るけど責任もって新人指導できる?大丈夫?って聞かれました。(その時は曖昧な事を言ってしまいましたが…)新人指導なんてとてもじゃないけどやる気しません(;-_-)

お礼日時:2003/11/19 22:39

こんにちは!


 
理由としては「学校の勉強が出来なくなった・学校が忙しくなった」で、いいと思います。学生は勉強優先です!!という言い訳で。
学校が理由なら、続けてくれとは向こうも言いにくいでしょう。それでも言われたら、「単位を落とすと困るので。」とはっきりいいましょう。
 
割に合わないバイトを続けても、ストレスがたまる一方です。自分の時間は、自分で選択して有効に使いましょう。
 
それと、今の店長に気がねすることなく、すぐ他の新しいバイトをはじめてもいいと思いますよ☆念のため

この回答への補足

今年いっぱいで辞めることになりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2003/11/29 23:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。1週間程前に店長と面談して、これから大丈夫?とか言われてるので、急に理由つけて辞めたいっていうのも、あからさまかな~。って思って、正直に「これからやってく自信がなくなった。」って言おうかな。って迷ってます。

お礼日時:2003/11/19 22:50

いくらバイトであっても給料をもらっている以上、社員と同じように向上心?は必要です。


「じゃあ、何で給料は安いのよ?!」と思われるかも知れませんが、トラブルなどがあっても最終的に責任を負わないでよかったり、いつでも好きなときに辞められるからバイトの給料は安いと思うのです。

さて、本題に入ります。
バイトを辞める理由については、miyo00さんは大学生なのだから「勉強が大変になってきた」で良いです。私が以前、正社員として働いていた所はパートさんやバイトの学生さんを50人ほど使っていましたが、いきなり何の連絡もなく辞めてしまう人もいました。
今から連絡しておいて12月いっぱいまでバイトしてくれるのなら御の字だと思います。
1ヶ月あれば新しいバイトを採用して仕事を教える時間もあります。
(それをするのが正社員の仕事です。)

それでも引き留められるようなら、「バイトで頑張れば大学の単位をくれるのですか?」と聞いてみては?
・・・ちょっと角が立ちますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。バイトは週3回、最近は週2回ぐらいしか入れてなくて勉強が大変になるほどではないんですよね(;-_-)って考えすぎですかね。。

お礼日時:2003/11/19 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!