dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まさかとは思うんだけど、そういう人って多いのかな?

実は先日、ある峠の長い下り坂を会社の営業車(トヨタ プロボックスのMT)を走行していたときの話しです。

数台が連なって下っていました。俺の車は真ん中です。
で、下り終えた先の道の駅で休憩しようとしたところ、30代くらいの男女に文句を言われました。俺のすぐ後ろを走っていたそうです。
「なぜブレーキをかけないのか?サイドブレーキで俺たちの車を追突させようとしているのか?!」
と。

簡単に言えば、俺はエンジンブレーキを効かせながら下ってきた(もちろん、必要時にはブレーキも使った)んだけど、後ろの男女はそうは思わなかったようです。
当然だけど、極端なエンジンブレーキの使い方はしていないよ。
でも、後ろの人たちは思わなかった。

男女とも免許は持っているようで(運転は女性)、一応そのことは説明したんだけど、イマイチ納得しなかったというか、不満を持ちながらその場を去りました。
『エンジンブレーキ』という言葉も、聞いて思い出したというよりは、「そう言えばそんな言葉を教えてもらったような…」という感じでした。
とにかく、言われてハッと気付いたってわけではなかった。彼らにとっては『エンジンブレーキ』という機能は、普段の走行に必要性が無いんだろう。


こんな人、周りにいる?
単純に個人の問題?
教え方の問題?
車の問題(AT、CVT車の増加とか)?

俺は運転歴10年を超えるけど、こんなこと初めてで大変びっくりしています。

A 回答 (35件中11~20件)

結局は質問者車両が 不自然で違和感有る 変な操作挙動をしたのでしょう 


普通に滑らかに上手い操作をする車は 周りから見ても違和感無く 空気の様な存在ですから
 
やはり後ろの車が違和感わ感じたと言うのは 貴方の運転がスムースで無かったのが原因の気がします
追突事故等に巻き込まれる前に もう少しはスムースな運転が出来る様に 運転を勉強されて下さい

エンジンブレーキを知らないドライバーから見ても違和感無い位スムースに走れるように

それが一番の安全運転になるのですから

この回答への補足

あえて自慢しよう。

何人もの事業所内の諸先輩達(30~50代の男女とも)を助手席に乗せたが、誉められたことはあっても、運転技術にダメ出しされたことは無い。

補足日時:2011/10/26 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2011/10/27 00:00

お気持ち察します。



相当馬鹿なヤツに言われたんですね。

エンジンブレーキって、基本中の基本の知識であり技術なのに・・・私ならば、前走車両との車間距離の状況で「エンブレ使っているな」とすぐ察知しますがね。

気に障ったらごめんなさい「お悔やみ申し上げます」としか、言いようがありませんね。(^^;)

長い人生、そう言うこともあるという事実ですよね。

この回答への補足

補足日時:2011/10/26 23:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

そういって文句を言う人がいるなんて大変びっくりです。

私はそんな方にはお目にかかったことはありません。

でも、AT車でエンジンブレーキのためにシフトダウンしない人は結構いると思います。私の妻も、私が妻の車(AT車)を運転しているときに長い下り坂でシフトダウンすると怪訝な顔をします。必要性を感じない場所しか普段運転しない人は、忘れている可能性は十分にあります。

私が免許を取った頃はAT限定免許ができて間もなかったので、ATの教習車もありましたし、実際教習でも乗りました。当然AT車でシフトダウンしてエンジンブレーキをかけることは教習所で習いましたよ。最近教えられているかどうかは知りませんけど。

ところで、「サイドブレーキで」とか文句を言われるということは、下り坂で頻繁にシフトダウン、シフトアップを繰り返していませんでしたか?そうすると後続車から見れば、少し加速(クラッチを切った瞬間ね)したかと思ったら何の予告もなく制動された(クラッチをつないだ瞬間ね)と感じられても仕方ないと思います。私は運転技術がないからというのもありますが、できるだけ下り坂ではシフトチェンジしないようにしています。加速していくようだったらフットブレーキで十分減速してからブレーキを踏んだままこっそりシフトダウンしてます。こうすると、クラッチを切る瞬間のドキドキ感がかなり軽減されますから。
    • good
    • 0

15年位昔、有名な自動車評論家と女子アナが新車の試乗に箱根に行きました。



箱根の山岳道路で、その女子アナがATでシフトダウンのエンジンブレーキを操作したそうです。
それを見た自動車評論家は「長い間、色々な女性の運転を見てきたが、エンジンブレーキを使う女性を見たのは初めてだ」と言ったそうです。

その女子アナがエンジンブレーキを知っていたのは、父親の運転を何時も見て知っていたからだそうです。

この事は、その新車の特集記事にも書いてありました。

さて、そうすると、殆どの女性ドライバーはエンジンブレーキを知らないと言える状態なのでしょう。
同乗していた男性も、エンジンブレーキを知らないのでは、もし免許を持っていたら「運転不適格者」と言えますね。
    • good
    • 0

No.19さんへ


No.10さんは、No.2さんの中で「2本足なのに3ペダルだとどうやって踏むの」と
発言した人は「左足ブレーキ」を常用しているのでは? という疑問を書いていると思うんですが。

ちなみにATですが、減速時はほぼシフトダウンしています。

この回答への補足

みなさん、ありがとです。
なんだか、普通に存在するのね…

補足日時:2011/10/26 18:19
    • good
    • 0

ここの様な掲示板を見ると沢山居られますよ


ギアを繋いだ状態でアクセルを緩める事をエンジンブレーキと言う事を

アクセルペタルかブレーキペタルのどちらかを常に踏み込んで無いと気が済まない人はエンジンブレーキを知らないんでしょう
    • good
    • 0

マニュアルが多かった頃も居ましたよ


世の中には色んな人が居ます。

自分の車にエンジンブレーキが付いてない。なんて昔から有る笑い話はATだけじゃないんですよ。
そういった人にとって車は日用家電と同じです。
自分の運転が上手い下手なんて感覚もないし、自分の車の性能と他の車の性能は同じとしか思ってませんよ。
外見の傷は直すけど故障は直さないとか典型的。

ひどいのになると、自分の行く方向はウィンカー出さなくても廻りは解ると思っていたりしてます。
前の車がブレーキ踏むと怒る,車間距離は出来るだけ詰めて走るのがマナー。と勘違いしているのもいます。
マニュアルしかなかった頃に取ったであろう人たちでもATしか乗らないと自分の車と原付が同じ距離で止まらないのはおかしい。なんてのも居て。

普通は,普段通り慣れたところしか通らずに何とかなっているようですが…
そんな人たちが盆暮れや連休には遠出して一杯運転してます。
年齢は余り関係ないけど,年齢が上がってくると年中休みになるので…

ATは知りませんがCVTは速度でエンブレ制御のかかる車がありますから、下り坂だけ40,60,80kmで勝手に巡航したりします。
    • good
    • 0

釣りならすごいなw



エンジンブレーキ、回答者の中にも本当に分かっているのかな?という人もいますし、そんなものなのでしょう。逆に言葉を知らなくとも、アクセル戻せば速度が落ちるのは経験的に分かるので、意識はしていなくても普段から使っているといえるでしょう。

後続車がいる場合は、シフトダウンの前に軽くフットブレーキをかけて、後ろの人に今から減速することを知らせたほうが良いですね。私も気が付けばやっていますが、車間を詰めてきている人なら、それなりに腕に覚えがあるのだろうと思って面倒なことはしなかったり。

しかしひどいのはNo.10さん、この人は左右の足を間違えるらしいです。このような人が左にウインカーだして右折したりするのでしょうね。他の人が危険ですので公道での運転は控えてもらいたいものです。
    • good
    • 0

エンジンブレーキを全く知らない、という人はいるかもしれないけれど、ほとんどの人が知っていると思います。


使い方になると、多めに使う人、ほとんど使わない人と、その幅は広いのかなと思います。

個人的には、このカテでの話ですからそれを少し勘定したほうがいいと思います。

このカテを見るような人はやっぱり、操作をすることが多いし、ややメインのブレーキ代わりに使う部分が多いのかもしれないです。

長い下り坂では、しっかり使うことは大事ですけど、やっぱりいろいろな人が走る道路ですので、
コーナーごとのブレーキ代わりや、上がり過ぎた速度の急減速などは少ないほうがよいと思いますし、道路の場合には、全体の速度変化がよりスムーズなほうがよいのかなと思います。

エンジンブレーキも使いつつ、全体の速度の適度さや、必要な場所でのフットブレーキを程よくとっていけたらよいのではと思っています。

質問にも極端なも(エンジンブレーキ)はなかったとあるので、問題ないとは思いますけど、車が好きな人と一般のドライバーでは、多少走り方は違いがあるような気がしています。
    • good
    • 0

教官:「エンジンブレーキを使え!」


生徒:「エンジンブレーキのスイッチはどこですか!?」
なんて学科教習していましたけれど、今はしないのか、ぽやーんと聞いていて忘れたか。

ATでも緊急避難帯があるようなところを走行しない人は、支障がないですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!