dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まさかとは思うんだけど、そういう人って多いのかな?

実は先日、ある峠の長い下り坂を会社の営業車(トヨタ プロボックスのMT)を走行していたときの話しです。

数台が連なって下っていました。俺の車は真ん中です。
で、下り終えた先の道の駅で休憩しようとしたところ、30代くらいの男女に文句を言われました。俺のすぐ後ろを走っていたそうです。
「なぜブレーキをかけないのか?サイドブレーキで俺たちの車を追突させようとしているのか?!」
と。

簡単に言えば、俺はエンジンブレーキを効かせながら下ってきた(もちろん、必要時にはブレーキも使った)んだけど、後ろの男女はそうは思わなかったようです。
当然だけど、極端なエンジンブレーキの使い方はしていないよ。
でも、後ろの人たちは思わなかった。

男女とも免許は持っているようで(運転は女性)、一応そのことは説明したんだけど、イマイチ納得しなかったというか、不満を持ちながらその場を去りました。
『エンジンブレーキ』という言葉も、聞いて思い出したというよりは、「そう言えばそんな言葉を教えてもらったような…」という感じでした。
とにかく、言われてハッと気付いたってわけではなかった。彼らにとっては『エンジンブレーキ』という機能は、普段の走行に必要性が無いんだろう。


こんな人、周りにいる?
単純に個人の問題?
教え方の問題?
車の問題(AT、CVT車の増加とか)?

俺は運転歴10年を超えるけど、こんなこと初めてで大変びっくりしています。

A 回答 (35件中31~35件)

同感の思いで いつも走行しています。



ほとんどの人が エンブレ使って無いでしょう

今の人は、知らない 使わない様です。車に興味が無く 乗る移動手段だけなのでしょう。

ワインディング 山道など ブレーキランプ チカチカ でカーブ侵入 
カーブ出ると アクセル踏み過ぎで 次のカーブで またブレーキ ずーっと踏んでます
馬鹿か!毎回思ってます あまりに酷い時は ブレーキ毎に 後方から パッシングします。
追い越し 前に出て エンジンブレーキで 下り 見本を示しますが 解るかどうか?

車って Dレンジ入れれば アクセル・ブレーキで 走れると 誤解しているのでしょう。
シフトとアップはマニュアルモードでする必要も無いでしょう が シフトダウンは 有効なもの

CVTのエンジンブレーキが いかほどのものか?使い勝手も知りませんが エンジンブレーキの有効性を理解させないと 低燃費車も 燃費は悪化するだけ。

ATもCVTも エンジンブレーキは 有効活用出来ます。使わにゃ損

今時のガソリン車 燃費向上のため 常時充電ではなく 
かいそう充電で
 アクセルOFF時や エンジンブレーキ時に充電させ 高回転時など出力を必要とする時は 充電しない様になってます。
なので バッテリー充電を考えると エンジンブレーキは 使った方が より良いと言えますが
知らないんでしょうねー

無知な 人に 何言っても 理解されません 
早くに 車傷めて 多くの出費をして頂き 身をもって懲りるまでは 理解してもらえないでしょう。

トヨタ車など ブレーキ電球も コストダウンで 粗悪球短命
 ブレーキ掛け過ぎ 球切れが 多いのかな 笑!!
    • good
    • 1

No.2、うけたじょ(^-^)/笑

    • good
    • 0

エンジンブレーキと言う操作部品がないからです。



「ほら、このボタンを押すとエンジンブレーキがかかるんだよ」

みたいな、目に見える部品、スイッチがないからでは。
    • good
    • 0

私はオートマ限定免許です。



山道で運転中に「エンジンブレーキを使え」と主人に言われて、初めて知りました。
というか、教習所で習ったのかもしれないけど、全く覚えてませんでした。
    • good
    • 0

オートマチック車しか運転したこと無い者は知らないかも。

    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!