dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広東語では、「警官」という言葉と「善人」という言葉は同じかよく似ていると、どこかで聞いた覚えがあるのですが、本当のことなのでしょうか。

香港映画の「インファナル・アフェア(無間道)」という映画の中で、‘私は警官だ’というせりふが何度かあり、これを‘私は善人だ’というふうにとると、映画の意味がより分かりやすくなるということらしいのですが、どこで聞いた話なのかどうも思い出せません。

また、「警察」という言葉は「警察署」、「警察組織」というより「警察官」を指して用いられる言葉なのでしょうか。

広東語の分かる方に、教えていただければ嬉しいです。

A 回答 (3件)

>広東語では、「警官」という言葉と「善人」という言葉は同じか・・・



私の知る限り、香港では「警官」と「差人」を同義語で使用しています。
広東語の発音は、警官ゲンクンと、差人チャイヤンに近いかな思います。善人はシンヤンに近いです。
意味は警官ゲンクン=警察官・じゅんさ、
差人チャイヤン=Police,じゅんさ、
善人シンヤン=ぜんにんです。

もしや「善人」は「差人」の思い違いでは・・・・と思いました(汗)。

もし映画の中の警官が"私は差人だ"といったら、よく辻褄が合うんではないでしょうか(不明)。

ちなみに差館チャイグンはPolice Station、
警察ゲンチャは警官または警察署または警察組織の意味です。

私は映画のことは全く解りません。的外れだったらお恥ずかしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。この映画は潜入捜査官らを描いたドラマなのですが、二人の主人公が善と悪の間を揺れ動いており、特にそのうちの一人は善人なのか悪人なのか判断に迷うほどの人物像なので、もしかしたら字幕には表しきれない中国語のニュアンスがあるのかと思いました。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/19 22:32

この映画を香港人と一緒に見ました


この台詞を教えてもらったので間違いないです。

Ngo hai chaai yan
我 係  差 人
(私は、警官だ)

ちなみに、これに対するケリー・チャンの返事は、

Ngo do hai
我 都 係
(私もよ)

と、おどけて返事しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このときトニー・レオンが‘俺は警官だ’と言ってもケリーが驚きもしなかったので、ケリーは別の意味に取ったのかとも思っていました。そうではなく、やはりトニーはただのチンピラにしか見えなかったということなのでしょうね。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/20 22:21

私も先の回答者の方と同じ意見です。



広東語の善人も特にそのような意味はないと思いますので、恐らく「差人」の誤りか何かではないかと考えます。

差人は警官の中でも巡査を指します。

>また、「警察」という言葉は「警察署」、「警察組織」というより「警察官」を指して用いられる言葉なのでしょうか。

日本語でも警察と言えば、そういう意味を含むこともありますよね。
たとえば現場に踏み込むとき「警察だ!」
といいますが、「我ロ地係警察!」(北京語の我イ門是警察)とドラマなんかでも言っています。

正確に言うと、警察署は警署とか差館、警察局といった表現を使います。

もしかたら、映画の中で比喩的な表現とかで特別に使われているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どこかのサイトで質問に述べたような記述を読んだと思ったのですが、どうしても探し出せませんので、もしかすると私の思い違いだったのかもしれません。警察という言葉も日本語での使い方と変わらないのですね。
教えていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/19 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!