
いつもお世話になっています。
私は東京の某女子大に通っておりますが、三年生の履修登録について不安があります。
これまで、 一年 40単位登録→32単位
二年 45単位登録→29単位
三年 44単位登録→31単位
一回目の履修登録で上限いっぱい登録しても、受講者数が多い科目があるので半分ほど落とされます。一年生のころからとりたかった科目がほとんど受講できません。
四年次の就職活動に向けて、いまのうちに単位を沢山とっておきたいのですが、抽選漏れしてしまうのです。
仕方ないので、2回目の履修登録で第二希望の科目を登録しますが、それすら落とされます。3回目の履修登録があるのですが、残っているのはどれも5限、土曜の科目ばかり。まったく興味のない科目をとり続けてしまいます。
なので、1限飛んで5限とか、無茶苦茶な時間割になっています。(土曜です)バイトもろくに出来ません。
一番不安なのは、4年生になっても履修登録で落とされてしまうことです。4年で32単位以上取れなかったら卒業出来ません!!!
学生課の事務に問い合わせをしました。だけど、「なるべく単位を落とさないようにしてください」とだけ。答えになってません。ということは、4年でも落とされるのだと思います。
他の大学の友達はみんな、自由に時間割を組んで、バイトをいれたりして時間を有効に使っています。中には、3年で全ての単位を取得し、4年生はゼミと就職活動のみ、という子もいます。
私も最初は1~3年で頑張って全ての単位を取得するつもりでした。
今まで単位を落としたことはありませんが、万が一があります。
就職活動もあるのに…不安で夜も眠れません。
おそらく私は運が悪いのだと思います。周りの友達にも、抽選漏れがほとんどない子もいます。(だけど何かしら落とされてる)
ずっと受講したいと思っている科目がたくさんあります。とても悔しいです。1限からまるで興味のない授業のために早起きしていると、虚しくなります。私何しに学校行ってるんだろう…
授業のモチベーションも上がらず、最近寝てばっかです。
そんなことは事務に聞けよ、って思われるかもしれませんが、みなさまの大学はどうなのでしょうか?
他の質問を見ている限り、抽選漏れの話題はないようですが…
4年で落とされたら、私はどうしたらいいのでしょう。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補筆。
あなただけが天文学的確率で落ちつづけているのではなく,周囲のおおぜいにも不満がつのっているなら,複数開講の救済措置を正面から学務課に要求してもいいと思います。「科目表の科目を受講できるのは<契約事項>だ」と主張して。
なお,たぶん私立大学では,教員が(標準的な労働条件以上に)複数開講せざるをえない場合は,多少の手当がつくんじゃないかと思います。また,「受講生が多くて週に3回もやるほどだ」というのは,その教員の評価を上げますしね。成績評価がザルで,「仏の○○」とあなどられていないかぎり。
2回もの回答ありがとうございます。
落とされるのは教養科目のほとんどと、専門選択科目です。
3年で取らなければいけないゼミ関係の授業を落とされたときは、先生も怒ってくれました。だけど、それだけなんですよね。女子大学って。
真面目に勉強する為に学校通ってる人は大人しいですから、あの態度の悪い学校事務に苦情を言う勇気がないんだと思います(笑)
第一希望落とされても、どうせ授業はサボるし、寝てるだけだからいいし~という生徒が殆どではないでしょうか。(そういう生徒に限って、第一希望が通ったりする)
ますます悪循環になると思うんですけど…
下の方が仰ったとおり、先輩に聞いてみたら、救済措置のようなものは、あるにはあるようです。
周りの子は、もう大学には何も期待しない。自分で好きなことだけやるわ。と言ってます。
大学って何なのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
・抽選になるのは,一般教育(共通教育)科目ですか? 一般教育では,どこの大学でもありうるはなしだと思います。
楽勝科目をねらうと,そうなります。ぼくの担当科目のように,「1限開講で成績評価が厳しい」となると,受講生は激減します(他科目で抽選に落ちた学生も,しぶしぶ2回目から出てきます)。そんな科目のほうが,勉強になるんですがね 笑。・もし,専門科目で抽選になって落ちるのなら,大学運営に問題があります(下記も参照)。履修案内などについている科目表は,「これだけやらないと専門的素養が身に付かない」というものですから,「やれなかった」というのはまずいです。
・「某女子大」がお茶の水女子大学でなければ「小規模な私立大学」でしょうから,経営上の理由でそもそも学生数が多かったり,開講科目数をけちったり(その結果として少ない科目に受講生が集中する),大教室をいくつも用意できないという背景はあるでしょう。そのため,おなじ科目を「火曜日2限は○○学部学生用」・「水曜日1限は△△学部学生用」などと分けて開講していることがあります(教員としてはおなじ講義を何回もさせられるわけです)。こういう複数開講の救済措置さえもないなら,正面から学務課に要求してもいいと思います。
No.2
- 回答日時:
>一番不安なのは、4年生になっても履修登録で落とされてしまうことです。
4年で32単位以上取れなかったら卒業出来ません!!!そういうことがないように、4年生は優先的に受講できるという但し書きみたいなのがありませんか?私は訳あって2つの大学に通いまして、両方ともそういう「救済措置」がありました。
>仕方ないので、2回目の履修登録で第二希望の科目を登録しますが、それすら落とされます。
何だかプロ野球のドラフト指名みたいですね。最近読んだ本に、「1位指名が重複するのはいいとして、抽選に漏れたとき再度重複指名になるケースが最近多い。スカウトは何やってんだ」というのがありました。同じですね。
第一希望が通らなかった場合の第二希望は安全策で行くべきなのです。ここでいう安全策とは「再度抽選にならない」という意味です。
>無茶苦茶な時間割
不本意であれど自分が組んだ時間割です。「2.3.4限の楽しい授業」なんて誰でも取りたいわけですから、抽選に漏れることもあり得る事です。漏れたときにむちゃくちゃな時間割にならないように、授業の楽しさか時間の片方を第二希望で犠牲にしておけばよかったのです。
冒頭でも述べたように、4年生は多分優先的に受講できると思うので、あんま心配しなくていいでしょう。
回答ありがとうございます。
落とされないように人気のありそうな科目を避けるということですが、それはできません。そもそも選択肢は2つぐらいしかないのです。
第一の選択肢さえ、変な時間割になってましたから、楽な時間割にすることはそもそも諦めてます。
一番悔しいのは、取りたかった授業を履修出来ないまま卒業しそうだということです。
No.1
- 回答日時:
>みなさまの大学はどうなのでしょうか?
必修が多く、選択は少なかった。抽選になりそうだけど、どうしても受けたい科目は、予め先生のところにアポとって行って、熱弁ふるえば名簿に加えてくれたらしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
大学の単位
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学一年次 48単位フル単の内、...
-
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学一年の前期で、10単位しか...
-
1回生にして4単位落としてしま...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
卒業ができるか不安です…
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
カンニングについてです。 大学...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学の単位
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
外国語の単位を落としてしまい...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
大学一年次 48単位フル単の内、...
おすすめ情報