
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
模試なので本番と違う条件には原則的にはしないはずです。
つまり、あなたの志望校が「第一解答科目」採用型なら、「公民」が採用されるでしょうし、「高得点科目」採用型なら「世界史B」が採用されるでしょう。河合塾の規定で決まるのではなく、あなたが志望校として書いた大学学部の募集要項に準拠したかたちで判定が出されるはずです。もちろん成績が返却される時点で、判定にあたりどちらを採用したかは明記されるでしょう。
各大学がどちらの型を採用するかについては、河合の調べでは10月19日現在のところ、こうなっています。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/12/center/seisek …
が、自分の目で志望校の公式サイトで確かめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
理科1科目に絞るべきか
-
5
首都大学東京 法学部or経済経営...
-
6
三重大は難関国公立ですか?
-
7
大学共通テスト 3教科は受けな...
-
8
首都大学東京 インダストリアル...
-
9
第一志望を兵庫県立大学、第二...
-
10
国立を諦める時期
-
11
社会人で昼間の大学に行きたい...
-
12
三科目で、受けれる国公立大学...
-
13
東大文系を受けます。センター...
-
14
高校2年2月進研模試マーク模試...
-
15
センター試験についての質問で...
-
16
河合塾 全統マーク模試 選択...
-
17
栄養系の大学院について
-
18
弘前大学2次試験について教え...
-
19
中堅大学二科目受験について
-
20
中部大特別奨学生試験の最低合...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter