dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第一志望を兵庫県立大学、第二希望を岡山県立大学としているのですが…
センター試験における兵庫県立の理科の選び方が
専門1科目でいいのに対して
岡山県立は専門1科目と基礎2科目をとらなければいけません
こういう場合、センター試験では一応岡山県立大学に合わせて基礎2科目も受験するといった方法は可能でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 栄養系を目指していて、できれば公立の方がいいとの理由から第2希望は岡山県立大学を目指しています…

      補足日時:2017/08/14 14:40

A 回答 (2件)

兵庫県立大学は理科②(発展科目)1科目のみ(選択方法B)、岡山県立大学は理科①(基礎2科目)と理科②1科目の受験が必要(選択方法C)、ということですね。


センター試験というのは、受験した科目のうち、出願した大学に必要な科目の点数だけが、それぞれの大学に行く仕組みです。
つまり、出願予定の大学に必要な科目を最大限カバーするようにすれば良いのですよ。

センター理科の科目選択は方法が複雑なので、あなたの高校の進路指導の先生と相談して、志望大学の条件をよく確認して落とし穴がないかどうか、チェックした方が良いですよ。ネット上の匿名のQ&Aは、悪意無く間違った回答があったり、個別の特殊ケースについての見落としがあったりします。
受験はあなたの人生を左右することですから、不確かな情報を掴んだりすることのないように、一番公式発表に近いところ、あるいはその情報を確実に持っていて責任が持てる人に相談してくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/14 16:44

少なくとも第2志望校は下宿ですね?


下宿してまで県立大などへ行く価値があるのかどうか?
ならば、甲南などを目指す方が経済的妥当性を感じますが、学部の都合でしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!