
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
両方をカバーできるだけの科目数を受けないと行けません
科目を増やすのが嫌なら
科目に合わせて第二志望を選ぶしかない
何科目でも受けられるけど費用が増えるのと
自分がその分科目を広げて勉強しなきゃいけなくなる
No.7
- 回答日時:
たぶん共通テストの点数が第一志望の大学の科目では悪いけれど、第二志望の大学ではよかった場合、志望順を変えられるのかという質問だと思いますが、これは出願のシステムと関わる問題です。
簡単に言うと、私大の共通テスト利用は「事前に出願」しますので志望順に関わらず、出願した大学で、すべて合否が出ます。国公立は全て事後出願ですから、試験結果の自己採点を駿台ベネッセや河合塾などに出してその結果から判断して出願先を決めます。つまり、自己採点の結果が返されてから、各志望先に出願するかどうかを決められると言うことです。そういう意味では、第二志望に変えるかかどうかはその時点で決められます。
No.6
- 回答日時:
>第一志望校の受験科目が理科2つ社会1つで、第二志望校の受験科目が理科1つ社会2つだった時、共通テストを受けて第一志望校から第二志望校に変えようとした時第二志望校には受験できないのですか?
それを可能にするには、共通テストで理科2つ社会2つを受けておく必要があります。文系と理系を掛け持つということなので、そこまでやる人は限定されますが、制度的、時間割的には可能です。
No.5
- 回答日時:
>>共通テストは何科目でも受験できるのですか?
共通テストの出題科目は、国語・地理歴史・公民・数学・理科・外国語の6教科30科目で構成されます。この中から、最大8科目(理科①を選択した場合は9科目)を受験できます。受験生は、志望大学が指定する教科・科目を選択して受験することになります。それぞれの試験時間帯で受験できる科目は、地理歴史・公民と理科は最大2科目(理科①を選択した場合は3科目)、そのほかの教科は1科目となっています。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
まず、共通テストの仕組みから知っておく必要があるようですね。
下記は河合塾のサイトですが、要点がまとまっているので、読んでください。
・河合塾 共通テストについて理解しよう
https://www.keinet.ne.jp/exam/basic/structure/ce …
No.3
- 回答日時:
共通テストの出願時(9月末~10月初め頃)に、共通テストで受験する科目を確定させて、必要な科目を受験できるように出願しなければなりません。
共通テストを利用する入試を受験する予定なら、受験する可能性がある大学が指定する共通テストの科目の条件を満たすように受けておかなければなりません。A大学かB大学か迷っている段階で、A大学が共通テストで受験科目ABC、B大学が受験科目ADEを指定している場合、共通テストで受験科目ABCDEを受験しておかないといけません。ただし、共通テストで受験できる教科の組み合わせパターンもありますので、特殊な科目を選ぶとA大学とB大学の両方を満たすパターンで共通テストを受けられないこともあり得ます。
なお、国公立大学の出願は、共通テストが終わってからですので、「共通テストがだめだった時第二志望にする」というのは、受験生が共通テストの自己採点をして予備校でボーダー判定をして、「これなら第一志望に出願しよう」とか「この得点では第一志望は無理、第二志望への出願に変更しよう」とか考えて出願先を決めることを言います。もちろん、共通テストで受験した科目が出願の条件を満たしているのが大前提ですし、どちらに出願するのでも間に合うようにあらかじめ願書等の書類を揃えておく必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 私立大学志望です。 私立大学の過去問では7~8割取れるのですが、 傾向の違う共通テスト模試になると突
- 3日後に、共通テスト模試を受けます。
- 私は高校で私立志望のクラスなのですが 共通テストを3科目受けるのですが、私立志望だから 模試の結果よ
- 受験
- 志望校(大学)について 私は服飾について大学で学びたいと考えています。 そこで質問なのですが、 ①神
- 大学受験について
- 大学受験について相談させてください。 私は、偏差値63の公立高校に通う高校2年生です。 私は昔から数
- 先月受験した共通テストがリサーチの結果ボーダーマイナス5%でした。 志望校の共通テストと二次試験の配
- 大学受験について
- 古典ができない理系ってカッコいいですよね? 「俺は数学、理科、英語で忙しいんだよ。古典みたいな脇役科
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会科科目の集中力の保ち方に...
-
国公立志望の人ってめっちゃ凄...
-
高2の文系です 進研模試を先日...
-
河合塾の偏差値って二次の難易...
-
中堅大学二科目受験について
-
上智大学の経済学部|経営学科...
-
模試で受けない科目について
-
願書に書く趣味、特技、好きな...
-
理系高2です 理系でも青山学院...
-
fラン大学の工学部って数学3を...
-
大学共通テスト 3教科は受けな...
-
大学の募集のところで第一解答...
-
立教大学の自由選抜入試におい...
-
大学入試で配点が高いものを優...
-
大学受験の面接の質問で得意科...
-
情報システム工学科と情報通信...
-
至急回答お願いします! 高校1...
-
理科1科目に絞るべきか
-
文転した新高3です。 社会の選...
-
こういう受験の仕方あり? 今年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2の文系です 進研模試を先日...
-
国公立志望の人ってめっちゃ凄...
-
社会科科目の集中力の保ち方に...
-
大学共通テスト 3教科は受けな...
-
模試の途中帰宅ついて
-
パスナビの偏差値と共テ得点率...
-
模試で受けない科目について
-
漠然とした質問で大変申し訳な...
-
理科1科目に絞るべきか
-
センター得点率50%とは、どうい...
-
願書に書く趣味、特技、好きな...
-
面接で好きな科目を言わないと...
-
情報システム工学科と情報通信...
-
高3の受験生です。
-
国立を諦める時期
-
大学の募集のところで第一解答...
-
河合塾の偏差値って二次の難易...
-
大学受験の面接の質問で得意科...
-
大学の合格最低点数が偏差値換...
-
至急回答お願いします! 高校1...
おすすめ情報