dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は北九州市立大学の
外国語学部英米学科と国際関係学科を
志望させていただいております、
普通科高校高校三年生です。

私の志望させていただいている学科は
アラカルト入試と言って
「国語&英語(リス込)」+「他科目1つ」
と入試情報誌で知りました。

ここで質問です。

国語とは現、古、漢のすべてを含みますか?

他科目とは地歴、数学、理科のことですか?

他科目というのはその入試で
一番高かった教科が自動的に
選ばれるのですか?

高3にもなって無知で恥ずかしいです。

どなたかお願いいたします(><)

週末までに志望校調査書を
提出しなくてはならないので...

A 回答 (1件)

>国語とは現、古、漢のすべてを含みますか?



含むと考えてください。何らかの条件がある場合(たとえば現代文のみとか)は、必ずその旨の記載があり、なければすべてを含むというのが普通です。

>他科目とは地歴、数学、理科のことですか?

そうなります。地歴に公民も入りますが。

>他科目というのはその入試で一番高かった教科が自動的に選ばれるのですか?

確かに「複数教科・科目受験している場合は、そのうちの最高得点の科目を配点の対象とします」と書かれています。ただ条件があり、「地理歴史及び公民並びに理科を2科目受験している場合は、それぞれの教科の第1解答科目を採用対象の科目とします」と書かれています。

ですから地歴公民・数学・理科は最大限6科目選択できますが、事実上選択が可能なのは地歴公民第1解答科目、理科第1解答科目、数学2科目の計4科目ということになります。その4科目から一番高得点の1科目が選ばれるということです。



moichanさんへ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました!

そしてお礼が遅れてしまい申し訳ございません。

入試情報誌などではわかりづらい言葉でしか書かれていなかったため、今回解決できて本当に良かったです。

これで進路が決まりました!

本当にありがとうございました(^-^)

お礼日時:2013/07/31 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!