dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2です。
私の第一志望の大学のセンター試験の数学が「数Ⅰまたは数ⅠA」なんですが、数Ⅰを選んだ場合だと、数ⅠAより難しくなるのでしょうか…
これからセンター試験対策をしていくのですが、そこだけは知っておきたくて…
どなたか教えてください!

A 回答 (3件)

過去の平均点を見てください。

数Iを選択する生徒は数IAの選択者の何と「2~3%」程度しかいません。「極少数派」であることは頭に入れておくべきです。また、平均点は例年数IAに比べると「著しく低い」結果となっています。
http://www.dnc.ac.jp/data/suii/h24.html
http://www.dnc.ac.jp/data/suii/h18_h23.html

母数が違いすぎるため、これは必ずしも「難しい」ことを意味しませんが、どの科目も平均点60点前後を想定し設計されるのに例年この有様であるのは、「数Iを選択する生徒は際立って数学ができない」とは言えそうです。そんな生徒が甘く見て(あるいは捨てて)「準備不足で望むと大変な結果になる」とも言えるでしょう。

数Iの選択はリスキーで、やるからにはきちんと時間をかけなければなりません。世の中の教材もたいていは数IAでセットなので「あれはやってこれはやらない」などと選別しながら進めるくらいなら皆にならって数IAを選択し教材を通しておくほうが、少なくとも精神衛生上はよさそうな気がしますけど。
    • good
    • 2

難易度はご自分でセンター試験の過去問で調べてみてください。また、併願校のことも考えて科目選択をしましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
調べてから決めようと思います!

お礼日時:2016/07/31 22:16

どっちが難しいか誰にも分かりません。

自分で勉強してみて得意な方を選んだらいいと思います。
勉強したことは無駄にはなりませんのでしっかり勉強して下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!