
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
規定度というのは、当量濃度ともいいます。
つまり酸や塩基でいえば、酸や塩基の濃度を溶液1L中に含まれる酸や塩基の グラム当量数で表した濃度です。例えば硫酸は「二塩基酸」(つまり2価の酸)ですから、硫酸1mol = 硫酸2グラム当量 です。酸や塩基の「価数」さえわかっていれば、次の式でモル濃度から規定度を求めることができます。規定度=モル濃度 × 酸・塩基の価数
回答No1の方が既に水酸化ナトリウム溶液のモル濃度を計算されておりますので、水酸化ナトリウムの価数はOHが生成することで塩基の価数は1ですのでモル濃度に1を掛けたものが水酸化ナトリウム溶液の規定度になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 0.1規定の塩酸に0.05規定の水酸化ナトリウムを滴定したところ、水酸化ナトリウムを20.6m 6 2022/05/10 18:22
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 化学基礎の中和の問題について 解き方を教えてください。 正答は12.25g 10.0gの水酸化ナトリ 1 2023/01/21 22:18
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報