dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職活動中です。

2社(以下、AとB)が書類通過したのですが、その2社の面接が同じ日に行われます。

A・・・契約社員。第1希望職種。給与はBより少し下がる。

B・・・紹介予定派遣。第2希望職種。給与や通勤場所はこちらの方がよい。

私としては、職種的にはAなのですが、一人暮らしのため給与面や環境面ではB、です。
キャリア的にはA、金銭的にはB、どちらともいえない状況です。

そのため、面接後にもし採用の連絡があったとき、どのように対応したらよいか悩んでいます。
このご時世ですから両方不採用の可能性も大きいのですが、
今回ここでの質問は、両方採用の場合に備えて質問させてください。

Aは、倍率は高いと思います(直接応募)。
Bは、派遣会社経由で、担当者からはおそらく大丈夫ではないか、といわれています。

この場合、先に採用の連絡があった方に行く。
その選択肢しかないでしょうか?
両方の結果が分かった上で選べたらこの上ないことですが、
こうした結果待ちの選択は多くのみなさんが経験されていることだと思いますが、
どのようにされてきたでしょうか?

A 回答 (7件)

とりあえず先に連絡があったほうは受諾しておきます。


もし別なほうも合格の連絡があったら、そのときにどちらにするかをよく考えて見ます。
その結果後のほうが良いと判断したら先のほうはそのときに辞退したらよいのです。

ちょっとずるい方法と思われるかもしれませんが、私の経験でも内定したものからその後に辞退の申し出が来ることはたまにはありますよ。
会社として困るのですが、だからといって強制的につれてくることもできません。
どうにもできないのです。

これはあなたの人生の問題なのですから、まだ入社もしていない会社のことよりもあなたの利害を優先させるのは仕方ありません。

それと二社の比較ですが、私なら安定性を取ってBの方がよいと思いますね。.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。
大変新鮮かつ有益なご意見をいただいて、
目から鱗を落しております!

万が一、2社受かった場合、
先に受諾した方より後のほうに行きたい場合、
先の方を辞退するということもあってもよいのですね。
小心者ゆえ本当に勇気がいりそうなことですが、
どうしても行きたい!という気持ちがつのれば
あとで後悔してしまうことになりますものね。
そうなった場合に備えて背中を押していただき、
感謝の限りのお言葉です。

この揺れる気持ちは、「本当はどちらにいきたいのか」、
自分の中でもうすらぼんやりしていることに起因しております。
yosifuji20様はBのようがよいと思われている旨、
それは安全性をとってとのこと、とてもとても参考になりました。
なんとなく今、51対f49でBの方に魅かれているのは、
そこかもしれませんので、勇気づけられました。

いろいろとご教示いただき、そして背中も押していただき、
心より御礼申し上げます。

今回、2社ともだめだったとしても、このように多くの貴重なご教授、
ご助言をいただいたことは、日ごろより何かと大変拙い私にとっては
財産となります。
皆様にここに改めて心からの感謝を申し上げます。

お礼日時:2011/11/02 21:55

私ならBかなとも思います。

契約社員だといつキラレてもわかりませんし。
ただずっとそこで働くと言うよりスキルを身につけたいなら経験積みとして別に契約社員でも良いと思います。

ただ、どちらも落ちる場合も十分ある時代なので、始めに受かった所を縁だと思っても良いんじゃないでしょうか?
派遣でも大丈夫と言われ落ちた人や、なかった事にされた人います。お金もらえたみたいですが…

受かってから会社の方に相談しても特に問題ではないと思いますよ。
もちろんそんな長くは待ってくれないと思いますけどね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、どうもありがとうございます。
他のみなさまもそうですが、私の身になって考えてのアドバイス、
本当に心に身にしみいります(感涙)。

しかしながら私の質問の表題や内容が不十分で申し訳ございません。
Bの紹介予定派遣については、こちらも契約社員なんです。
ここ、重要なところですよね、記載が抜けて失礼いたしました。

今はとにかく、AでもBでも、入れるところに入りたい!どこか拾って!
そんな気持ちなんです。

おっしゃるとおり、どちらも落ちる可能性も高い時代ですので、
受かった方を先にご縁としてとのこと、
本当にごもっともなお考えですね。

受かってから考える。相談してみる。
そうですね!そうします!

親身なご助言、本当に助かっております。
重ね重ね、御礼申し上げます。

お礼日時:2011/11/02 20:23

え、「2社の面接が同じ日に」ってタイトルが全く関係ない悩みだったんですね……


そのことは大丈夫ということですか?
そこも含めてなら、新卒採用じゃないのだし、面談日をずらしてもらえば良いことではないでしょうか。

>両方の結果が分かった上で選べたらこの上ないことですが

両方の結果が分かった上で選んだら良いじゃないですか?
会社も、他にいくつも受けているなんて先刻承知です。

自分なら、先に来たものには返答はいついつまで待って欲しい、他方にはそれより前に返答をもらえるよう伝えて、期日に出揃ったものの中で検討して選びます。

会社相手に交渉、要求するのは勇気が要りますが、卑屈になることもないですから多少強気でもいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうも有難うございました。

質問タイトル・・・本当に失敗してしまいました。
これでは、面接を同じ日に設定できるかどうかの質問になってしまいますよね。
失礼いたしました。

両方の結果がわかった上で選んでも、よいのですか???
もう採用の連絡がいただけたら保留はありえないことぐらいに
思ってました。
ならば他の候補者にしますよ、と言われてしまいそうで。

でも、そうおっしゃっていただいて安心しました。
待っていただくのも、アリなんですね。

待っていただくことをお願いできるようなうれしい状況になるよう、
まずは面接!がんばってきます。

勇気づけられるご回答に、重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2011/11/02 19:39

こんにちは。



>その選択肢しかないでしょうか?

回答はすぐにしなきゃいけないわけじゃありません。両方の返事が
くるまで「一件、他の会社からコンタクトがきておりまして、人生
の大きな事なので検討中です。数日中には結論を出すつもりですが、
何日までに返答すればよろしいでしょうか?」と待たせればいいん
じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうも有難うございました。

回答をお待ちいただく。それができると最高ですね!
(2社とも受かってるという贅沢すぎる夢を見ている今が
一番幸せともいえますが(^_^;))

結果を待ってもらえるほどの者ではないのが哀しいところですが、
いざというときは回答をお待ちいただくことも、想定してみたいと思います。

視野を広げていただいて、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/02 19:29

#1です。



自分の経験ですが、
第一希望の会社が返事待ちの時点で、希望度の低い会社から採用の返事を頂きました。(というか、面接後1時間で再集合をかけられ、その場で採用のお返事を頂いた)
でも採用されたのに逆に凹んでしまい…

そんな状況で働けるとも思わなかったので、大変失礼な話ですが辞退いたしました。

第一希望も落ちてしまいましたが、それはそれで後悔はしてないです。
採用された会社がワンマンっぽかったので途中で行きたくなくなった、ってのもあるんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答、どうもありがとうございました。
なるほど、辞退するということも十分今後起こりえますものね。
そして、それで第1希望が落ちてても後悔はされなかったと。
そうしたパターンも今後想定できて、大変参考になりました。

今回は、まだ面接を受ける前ではありますが、
どちらも行きたい会社ではあります。
行ってみてから改めて考えてみることもできるわけですね。

いつもいつも頭でっかちに先々のことを考えすぎるので、
ご回答を読んでだいぶ冷静になれました。感謝いたします。

お礼日時:2011/11/02 19:21

そういう状況にぴったりのことわざがあります。


取らぬ狸の皮算用。

迷うほど甘くない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございました。
おっしゃるとおりですね。
杞憂ともいいますね。

お礼日時:2011/11/02 19:16

まだ結果待ちの段階ではなくて、面接がぶつかった、という状況ですよね?


面接日は応募の時点で分かっていたということでしょうか、
それとも書類通過の際に連絡があったのでしょうか。

私らなら時間的に問題なければ両方行きます。
時間的にも無理なら、どちらかの日程を変更できないか相談してはどうでしょうか。。
「その日は、どうしても外せない予定がある」とか言って。。

ずらすとしたら、採用可能性の高いBを後に回しますね。
即日で採用の返事を貰ったら困るので。


どうしても1つの面接にしか行けないなら、Aを選びます。
もしBを選んで採用されても、第一希望がAな以上、「もしかしてAも受かってたかも」とモヤモヤしてしまいそう。
Bを選んでBがもしダメだったら、それこそ後悔しそう。
Aを選んだら受かったら嬉しいし、ダメでもあきらめがつく気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうも有難うございました。
表題も質問の仕方も紛らわしくて申し訳ございません。
面接はすでに同じ日に設定されております。
ただ、面接の結果がいつくるのかはわかりません。

Bを選んで、あとでAから採用の連絡がきたら、すごく後悔しそうですよね。
Bを断っても、あとでAも不採用だったら、それはそれで後悔する。
もちろん両方落ちてる可能性もあります。
いろんなパターンが考えられてしまいます。

でも、第1希望を優先するとの考え方、すごく参考になりました。
重ねて、感謝申し上げます。

ちょっとさきざき心配しすぎですかね(^_^;)

お礼日時:2011/11/02 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!