dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自宅マンションの駐輪場にて自転車の盗難に遭いました。
家財保険で補償されると聞き保険会社に連絡しました。

購入時に一番安いお店をネットで探したため店舗名を覚えていませんし、現金でATMより振込んだため、そのことを伝えたら大丈夫ですと言われました。
ネット購入のため防犯登録もしてません。
警察には届出済。(事案受理として)

しかし、いざ請求すると持っていたという自転車の写真を見せてと言われ写真を提出。
次は支払ったという証拠を見せて欲しいと言われたので、自転車代を銀行から引き出した通帳コピーを提出。

さらに、銀行でATMから支払ったという証拠として明細を再発行してもらいなさいと言われ、銀行に申し出ると、相手先の名前が解らないと再発行できませんという回答。
そのことを保険会社にいうと「ほかの銀行では出来るっていったましたよ。」と嘘つき呼ばわり。
銀行に確認してくださいと言っても納得しない感じ。

さらに、警察にも事案受理ではなく被害届を出せと言われ、警察にそのことを伝えると「防犯登録がしてないので被害届は意味がないのでこちらから保険会社に連絡します。」と言われました。
警察から連絡があり「保険会社の人は言うことがおかしいですね。高額な自転車だから怪しいと思ってるんじゃないですかね?」って。

高額っていっても25万円程度の自転車で、決して高い自転車ではありません。
高額な自転車は100万円以上のものではないでしょうか?
そのあたりは、保険会社の人とも見解の相違ですねと言われました。
高い自転車だから覚えてないのはおかしいというのはちょっと・・・です。

保険会社は出したくないから次々証拠を提出してくるように言ッてきてるのでしょうか?
専門の方、ご教授いただきますようお願いいたします。

A 回答 (6件)

>現金でATMより振込んだため、そのことを伝えたら大丈夫ですと言われました。


今はATM振込が10万円に制限されてます。
手間と手数料掛けて3回に分けて振り込んだって事ですよね?
保険会社じゃなくても胡散臭いと思いますよ

たいした自転車じゃないので早々に諦めたらどうでしょう。
保険会社からしたら不払いの訴訟も嫌なので出せないとは言わないですよ。

この回答への補足

>手間と手数料掛けて3回に分けて振り込んだって事ですよね?
従業員にATMで振込してきてと頼んだので分けて入金になりました。


>たいした自転車じゃないので早々に諦めたらどうでしょう。
元々、出ないと思っていたので期待はしてませんでしたが、出るって言われたので何故出してくれないの?って思ってるだけです。

>保険会社からしたら不払いの訴訟も嫌なので出せないとは言わないですよ。
それはおかしいですね。出すか出さないかはハッキリさせるのが普通です。
貴方の言うようにあいまいにする企業はないと思いますよ。

とっくに諦めているので新しい自転車を購入しました。
盗られたものよりランクUPしたものを^^
同じことがあったら嫌なんで今回はカードで購入し、自転車保険にも入りましたよ。

補足日時:2011/11/15 17:51
    • good
    • 0

>メールの履歴が残っていればいいのですがPCは毎年買い替えますので復元できないのが現状です。


これでは全く手掛かりはありませんね。
警察官は好意で言ってくれているだけで、
保険金請求の知識も無い人たちですし、警察官が保険会社へ電話したから
どうなるということはありません。

まあ、質問の話がもし本当のことなら、
きちんと証拠を残さないと何の補償も得られないし、一般的に見て高額な自転車を
駐輪場に置くと盗まれるし、より疑いを掛けられるという勉強になったかと思います。
補足ですが保険会社相手に裁判をされても、現状ですと勝つ見込みはないでしょう。

最後に保険会社の担当者は保険金を出したくないということはありません。
必要なものが揃えば淡々と処理していくだけですし、
会社からも出来るだけ支払わないなどの指示・方針も絶対にありませんし、
出きれば早く円滑に処理したいと考えている人が大半ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり難しいのですね。

自転車の価格に関しては、ママチャリを基準に考えると高額なものになりますからね。
こちらとしては保険会社に出してくれるのかくれないのかはっきりして欲しいと言っているところです。
次から次にいろんな資料を求められるのに出ないとなったら時間の無駄なので・・・

保険が降りる可能性が少ないならあきらめると伝えてますが、出そうと思っているので資料を提出してくださいと言われてる状態です。

お礼日時:2011/11/11 10:06

>高額な自転車は100万円以上のものではないでしょうか?



これは、個人個人で感じ方が異なりますよね。
鳩山元首相なんかは、毎日実母から50万円の小遣いを貰っています。
年間の小遣いは「30万円X365日=1億950万円」です。
これに、議員報酬(基本歳費+諸手当=約4000万円)の年収となります。
彼ら政治家にとっては、1000万円以上が高額です。
海江田前大臣は「年収1200万円は、決して金持ちでない。庶民だ」と答弁しています。
この、ポンコツ民主党の政治基本概念で考えると・・・。
民主党公認庶民階級の方は、100万円以上が高額です。
私の様な民主党公認超貧乏人だと、10万円でも高額です。^^;

>保険会社は出したくないから次々証拠を提出してくるように言ッてきてるのでしょうか?

他にも回答がありますが・・・。
「保険会社は、質問者さまが本当に被害に遭っているのか否かの確認が出来ない」のです。
被害の確認が出来なければ、保険金は出ません。
1.購入した店が分からない。
2.自転車の代金を支払った証明書も無い。
3.防犯登録をしていない。
保険会社としては「質問者さまは、本当に自転車が盗まれたの?」と思っているのでしよう。
損害保険は、失った財産に対して補填・補償する保険です。
失ったか否か断定できない状態では、どの保険会社も同じ対応をしますね。
事案受理は、単なる「被害届けがありました」という記録に過ぎません。
警察としては、被害の有無は確認していない状態です。

ちょっと気になったのですが。
警察が「被害届は意味がないのでこちらから保険会社に連絡します」
警察が「保険会社の人は言うことがおかしいですね。高額な自転車だから怪しいと思ってるんじゃないですかね?」
と、本当に質問者さまに伝えたのでしようか?
1.警察は、質問者さまが自転車を確かに所有していた事を認識している。
2.警察は、質問者さまが所有していた自転車の値段が25万円である事を認識している。
という事ですよね。
警察が認識していれば、被害届に代わる書類を書いてもらって下さい。
「被害届は意味がないのでこちらから保険会社に連絡します」と言った警官本人が、「所属と階級及び直筆で署名・警察署の印鑑押印」があれば被害届けと同じ効力を(保険会社は)認めます。
天下の警察公安組織の公人が「被害を確認する」のですから、損保も信用します。

この回答への補足

金額に関しては人によって異なるのでしょうね。
特に自転車はブームだといってもまだまだ一部の人の中だけでしょうから・・・
車でも4~500万円の車を高級車という人がいるくらいですからね。

警察の方が保険会社に連絡してくれましたがやはり被害届を出してくださいということでした。
警察が言うには、防犯登録をしていなくて車体番号が解らないようでは探しようがないので事案受理でいいのではないかということでした。
(自転車に車体番号があるとは知りませんでした・・・)

警察が私がその自転車を持っていたかは知りませんが、今までも何度か車上荒らしなどに遭っておりますのである程度生活レベルは分かっているのだと思います。

私からすると20年も保険を掛けてきて初めて請求して信じてもらえないことにショックです。

補足日時:2011/11/11 09:58
    • good
    • 1

難しいですね。



 貴方が・・と言うわけではなくて、保険会社としては、保険金詐欺が多いものですから、保険金の支払いに対しては、細かい規定があるのです。

>ネット購入のため防犯登録もしてません。
 
 現在、防犯登録は法律で義務付けられております。
 ですから、ネット購入だから、登録していないと言う言い訳は出来ません。

>次は支払ったという証拠を見せて欲しいと言われたので、自転車代を銀行から引き出した通帳コピーを提出。

 ATMからの支払いと言うことなので、通帳からの振り替えなのでしょうか?
 相手先が分からないと、本当に自転車本体だけの支払いだったのか保険会社としては判断ができません。振込み金額だけでは、車体カバーなどの付属品の値段も一緒だった可能性もあるわけです。
 また、他のものをネット購入した支払額ということもあります。

 ネットでの購入と言うことですが、保証書は見つかりませんか?
 
 保険会社としては、値段の問題よりも、25万円の自転車の所有権を証明するものを探しているように思います。

 高価な自転車かどうか・・と言うのがいくらから・・というのは難しいのですが、だいたい電動自転車の値段(10万円超)以上のものは、高価なものとなるでしょう。

 それにしても、25万の自転車を自宅マンションの駐輪場(共有場所)に置いておくというのもあまりないかもしれません。
 25万の自転車でしたら傷を付けられたりしたくないので、共有場所は避けて、自宅内まで持ち込む人が多いと考えられるからです。
 

この回答への補足

やはり難しいのですかね?
自転車と一緒に何点かの部品も購入したのは事実で保険会社にも伝えております。
保証書なども引っ越しの時に処分してしまいました。

自転車の価格が高い安いは価値観によるものなので人によって違うのですね。
私の周りには100万円を超える自転車に乗っている人が多く、その人たちの勧めでエントリーモデルの安い自転車を購入したつもりなのですが・・・

補足日時:2011/11/11 08:40
    • good
    • 0

>保険会社は出したくないから次々証拠を提出してくるように言ッてきてるのでしょうか?


普通に考えて、何処で買ったか覚えていない・支払った証拠も出せない・
支払い方も不自然。そんなあやふやなものに保険金を支払うことは出来ないと思います。
ネットで売買のやり取りをしたのなら、メールが残っているでしょう。
メールを消したと言うのなら、復元ソフトを買ってでも復元しましょう。

この回答への補足

メールの履歴が残っていればいいのですがPCは毎年買い替えますので復元できないのが現状です。

補足日時:2011/11/11 08:33
    • good
    • 1

私のような庶民の感覚ですと、25万もする自転車に防犯登録をしないという時点で、何で???です。



保険会社もその辺りから不審と思っているのではないかと思われます。
彼らは少しでも不審感があると、これでもかというくらい重箱の隅をつついてきます。

最悪、疑わしいので払いません。納得できなら訴えて下さい。と一方的な通知をしてきます。
代理店からちょっとクレームいれてもらえば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり見解の相違なのでしょうね。
ロードバイクに乗っている人たちの中では安物の自転車に入る金額ですが、一般的な自転車に比べると高いですからね。

高い安いは個人個人で違うので難しいですね・・・

お礼日時:2011/11/10 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!