重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メーカーで技術者をしていたものです。以前務めていた会社を、仕事がどうしても合わない理由で退職致しました。このご時世ですので、再就職先が未だに決まらず失業中です。

そこので何か資格を取ろうと思い至りました。メーカーに限らず、企業から見て職歴や失業期間が不問になるようなインパクトの有る資格は、ございませんでしょうか?例えば電験1種とか、工業英検1級ならいかがでしょうか?他にも、一生食うに困らない資格でも構いません。

御存知でしたらよろしくお願い致します。できる限り、その資格の持つ影響力を分かるように解答ください。

A 回答 (2件)

電験一種を取るのは殆ど無理でしょう、就業目的なら電験三種で十分ですよ。


もっとも大卒の受験者が39%なのに合格率は平成22年で7.2%、23年は5.5%ですが。
http://www.shiken.or.jp/press/jyoukan/tyousa_you …

私は高卒でしたが平成12年に電験三種に合格したおかげで翌年に未経験ながら電気通信の
会社に入ることが出来ました。(それまでに工事担任者と電工二種も独学で取得済み)
文系の人には評価されませんが電気・通信の資格はその資格を必要とする会社では評価されますよ。

・電工二種
・電験三種
・工事担任者(一種)
・電気通信主任技術者
・第一級陸上無線技術士(一陸技)
などは誰でも受験できますので狙ってみてはどうですか?
(但し就職する会社によっては現場仕事がメインの場合もあるので人によって
向き不向きがありますが)
    • good
    • 0

転職で何より重視されるのは「経験・実績」+人柄です。

新卒なら最初から育成することを見込んで
採用しますので、資格の有無は専門職や技能職以外はさほど問題になりませんが、中途採用は「この
人は何が出来て、即戦力となり得るか」がポイントですので、資格を武器にするならば、その資格で
何を出来るか、以前に何をし、成果を出したかが当然、問われます。故に資格だけではそれらは証明
できません。むろん「技術士」のように、取得の条件として実務経験が問われるものは有効でしょう。
また無線従事者の「一陸技」も意外と放送局や通信関連、警察や自衛隊など公安関連では需要があり、
人材の公募が掛かる事もあります。需要的にねらい目は「必置資格」では?一定規模や従業員数の事
業者では有資格者を有することが業務の前提なので、場合によっては経験が乏しい、無いに等しくて
も欠員や有資格者の定年退職等で困っている企業などでは採用される場合もあり得ますので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!