dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもご回答いただきありがとうございます。
大学4回の者です。
親の知り合いである企業に内定を頂けるというお話があります。
いわゆる援護、コネです。
まず履歴書を送り、1回目の面接を受けました。そして、明日が2回目の面接です。
すべて形だけのものだということで、二次面接が終われば一週間後には内定通知書を送るといわれております。
本当に内定をもらえるのかと不安でしたが、親に聞いても200%大丈夫だと言いいます。
親はその会社のトップと面識もあり、私が働く予定の支店の支店長とも仲が良く内定は大丈夫だからと言われているようです。

というのも、一次面接(副支店長でした)の終了後、すぐに支店長に連絡が入り、面接の感想と内定ということを話していたのです。
それを偶然、支店長の隣にいた父にその内容を伝えたそうです。
この時期にまだ内定を頂いていないということもあり、もしこの会社で内定を貰えれれば、ぜひ入社したいと思っております。
しかし私は、自分自信でも自覚しているほど大あま甘ちゃんです…
自力で内定も貰えず、もしその会社に入っても絶対迷惑をかけるだけだと思います。
両親に話しても、あんたは大丈夫!始めは大変やけど、あんたはできる子やから紹介したんやで!
と言われます…しかし私の親は根拠もなく自信過剰なとこがあります(>_<)
その会社は英語が基本なのです。書類も英語で最低英検2級は必要らしいのです。
私は中国語は話せても英語は中学生レベルもありません…。
お給料をくださるのに、私は迷惑をかけるだけかけて…やはり内定は辞退すべきなのかと考えました。

今から真剣に勉強しても間に合わないし、入社してからも絶対勉強は必要になります。
周りはみんな出来る人だけだし入ってから絶対しんどいと思うけど大丈夫?と、
副支店長にも一次面接の時に聞かれました。
英語ができないことは先方に伝わってはいるのですが、それでもコネだから仕方なく内定を出すのだと思います。

しかしここで辞退すれば、現状に逃げているだけだけで、どこにいっても逃げてしまうと思うので、
やはり入社して不安だけど一生懸命頑張るべきか…と悩んでいます。
今は、後者の気持ちの方が強いです。

説明下手で、わかりずらい内容で申し訳ありませんでした。
こんなあやふやな気持ちのままで明日の面接に臨みたくないのですが、一人ではどうしても決意しきれません。
どなたかキツイお言葉でも結構ですので、こんな私に喝(?)を入れて下さい。


また、もし内定を頂いて入社する決意をした場合、お礼状を支店長に書きたいのですが、
援護していただいたことについて感謝の気持ちを伝えてもいいのでしょうか?

またこのお礼状は、2次面接の後か内定通知書を頂いた後、どちらで出した方がいいと思いますか?教えてください。


長くなりましたがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

言葉がキツクて申し訳ないので、初めに謝っておきます。


「キツイお言葉でも結構」と言われているので、はっきり
申し上げます。耳心地の良い言葉が相手の為になるのではないので。
「親ばか」の典型のようなパターンですね。(すみません)
傍が読むと、親子で「甘ちゃん」で、人様にご迷惑をかけている
事に気が付いていないのかな、と思ってしまいます。
ご本人に実力があるなら、コネは大いに利用するべきですが。

紹介された企業の方の戸惑いが目に見えます。
親御さんと仲が良いと言うだけで、本人の能力を度外視して採用するなど。

>周りはみんな出来る人だけだし入ってから絶対しんどいと思うけど大丈夫?と、
>副支店長にも一次面接の時に聞かれました。
この言葉に表れていると思いますが。
まさか、無理とは言えない、精一杯の言葉です。

チャンスを与えられたのは、好機に違いありません。
そこをご自分が、どうするかにかかっているのです。
折角与えられたチャンスを無駄にするのか、ご両親を
失望させるのか、会社に迷惑をかけるのか。

できない、などと弱音を吐く位なら、辞退した方が良いです。
傷も浅いでしょう。ここに、あなたの実力が既に出ています。

死ぬような努力をして、実力を付け、「何でも致します」と
いう姿勢で働けば、見る目も違ってくるでしょう。
安易な場所に胡坐をかいていたら、即無視され、居辛く
なるでしょう。

面接では、「死ぬ気で努力し、何でも致します。」と
言うべきですね。それをする自信が無いなら、早目に
辞退した方が良いです。

>また、もし内定を頂いて入社する決意をした場合、お礼状を支店長に書きたいのですが、
>援護していただいたことについて感謝の気持ちを伝えてもいいのでしょうか?
いいどころか伝えなくてどうするのですか。ご厚意に感謝の気持ちを
表さなかったら、非常識だと取られます。出して当然です。
面接後に出すなら「感謝と決意を」お書き下さい。
    • good
    • 0

人生の負け組みからの一言です


貴方のような方も大変ですね!
私は実力も無くコネも無く、一人で人生を生きてきた男です
私の勤務している所にも貴方のような縁で居る人がいますが
個人的な事を言えば、何事も無いように と祈るのが本音です
何か、あってもその人では対応できませんし
私も、他の人も 何かサポート出来るとは思えません
サポートするには、何かその情報が必要なのですが、
その情報を得ることが出来ないように思っています
キリスト イエスも おっしゃっていますが
祈りなさい、そうすれば イエス キリストから 与えられます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつも誰かに支えてもらいながらここまで人生やってきた甘い私にとって、
その意見は大変貴重になりました。一人で生きていくって大変なことだと思います。
なのであなたが負け組だとは思いません。ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/14 15:09

まず日本の会社であれば、いくら英語が多いといっても実際の社内の仕事は殆ど日本語です。


経理や総務などは滅多に英語にお目にかからないということもあります。

従って先方がそれでも良いといっているのですから、入社前から自信喪失することはありません。
それと中国語ができるならば其れを最大限生かすことを考えればよいでしょう。
今後の世界の経済の動向からは中国語はかなり有望です。
英語のできる人間よりもまだかなり貴重です。
そこをで貴方の存在価値を見出すということを考えてみませんか。

とにかく今はその内定を受けて入社して、どうしても英語というのならばそれからがんばれば必死になれば1年もすればある程度にはなりますよ。

自分で「大あま甘ちゃんです」などといっていてはだめですね。それは学生なら通じても社会人は通じません。

コネの入社というものはそうでない一般社員から見ると常に「コネだから」という目で見られる恐れがあります。
最初はとにかく先輩の言うことを素直に聞いて、何でもやりますという態度で行けば、直に溶け込めると思いますよ。
コネのない人間からはこれはかなり幸運な話なのですから、これをラッキーとしてそれで人生を切り開くというくらいの気概がほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました!
その会社は親会社が海外企業で、働くのは日本の総代理店になるんです。
なのでやはり英語は必須ですね…自信喪失してる場合ではなくて、
とにかく必死で勉強して努力するのみですよね(>_<;)!
出しゃばらずに頑張ります。入社後のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/11/14 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています