
お世話になります。
先日までRAID0を組んでいたSSD×2台のうちの1台を、別のPCのシステム用として使おうと考えています。
以前のRAID0は、マザーボード上の機能で実現していました。チップセットはAMD 760G/SB710でした。
1台をノートPCに内蔵し、OS(Windows7)をインストールしようとしているのですが、
その際にSSDが認識されず困っています。
BIOS上は認識されますが、OSのインストール先としては認識されない状態です。
(なのでOSインストールついでにフォーマットができません)。
今まで使用してきたマザーボードは売却してしまい、手元のノートPC以外にSSDを駆動できる環境がありません。
内蔵用SSDを外付けHDDとして使用するアダプターを購入し、フォーマットをかければ使用できるようになるでしょうか?
それともマザーボードを売却する前に何らかの手続きを踏まないといけなかったのでしょうか。
この点、他の回答ですと、
フォーマットをすれば何とかなる
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6480798.html
という答えと、
RAIDを組んだ状態で領域解放をする必要があった
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5428146.html
という答えが見つかりました。
どちらが正しいのでしょうか。
アダプターを買うべきでしょうか、それとも別の手段を考えるべきでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本的には、"RAIDを組んだ状態で領域解放をする必要"があります。
従って、2番目が正解だと思います。ただ、Windowsのディスクの管理からだと、RAID0で使ったHDDが正常に認識されない場合(できる場合もあるので、一度試してみて下さい)があります。
もし出来なかった場合、下記のようなパーティション操作ソフトでパーティションを削除することが出来ます。
http://answertaker.com/hardware/hdd/easeus-parti …
このソフトウエアは、RAID対応です。これでパーティションを削除を選択して実行、そして、改めて確保してNTFS等でフォーマットと言う流れです。
下記が使い方の説明です。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/446.html
下記は、環境を移行するソフトウエアです。
http://gigazine.net/news/20080821_easeus_disk_co …
このソフトウエアは、ノートパソコンのHDDをSSDに換装する際に使えます。
http://kikuchisan.net/sotec/
No.2
- 回答日時:
CD起動の完全消去ツールの類で対応できると思います。
UbuntuのようなLiveCDでGUI環境を利用できるLinuxなら
そこで、コンソールを開いて、ddコマンドで抹消操作をしてもいいでしょう。
あるいは、Linuxのインストールシーケンスで
普通にインストール対象と出てきた場合は
それをインストールして、Windowsをあきらめる手もあるかも知れません。
No.1
- 回答日時:
自分も何も知らなかった頃に全く同じ事を経験しました
簡潔に言えば、物理フォーマットしないとOSを
インストールする際にSSDは出てきません
仮に別HDDやSSDにいったんOSをインストールして
問題のSSDを通常フォーマットしても無理です
別のHDDやSSDにOSをインストールすれば問題の
SSDは認識します
ただし、OSをインストールする際には出てきません
RAIDを止める前にBIOSからMBRをクリアしておけば問題
ありませんが、すでに遅いですよね?
そうなると物理フォーマット(工場出荷状態に戻す)しか
ないと思います(他に方法があるかは自分では分かりません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
突然マウスカーソルが動かなくなる
その他(パソコン・周辺機器)
-
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
7
HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
9
HDMI接続だと表示されない
モニター・ディスプレイ
-
10
ルーターについて質問があります
ルーター・ネットワーク機器
-
11
DELL Studio XPS 435 でSDカードが認識しない
デスクトップパソコン
-
12
パソコンのディスプレイから変な音がするのですが…
モニター・ディスプレイ
-
13
このパソコン故障でしょうか?
BTOパソコン
-
14
レグザの外付けHDに録画した番組をパソコンに落とせますか?
テレビ
-
15
ギター、マイクの音が左側からしか聞こえません、真ん中にしたいです
ビデオカード・サウンドカード
-
16
USB端子を短絡させたらどうなりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
回転数が違うHDDでRAIDは組めるのか(SCSI接続)
BTOパソコン
-
18
動画が横線が入った乱れた映像になります。どうやったらなおるのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
32bit版OSで4GBのメモリを載せた時の超過分の活用法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
DVDドライブがCPRM対応か調べる方法
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTをリカバリすると、Dドライブ...
-
CD-ROMドライブないPC...
-
win98seがインストール出来ない...
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
-
オンキョーのモバイルPC「c205a...
-
ものすごい初心者なんで…
-
デストロイでのデータ削除から...
-
ローカルディスク(F:)の表示を...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
Windows98で、CD-RWにデータを...
-
PC-98に詳しい方教えてください3
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
音楽をCD-Rに書き込むとノイズ...
-
ネットワークドライブが増える...
-
ノートPCの起動トラブル ハー...
-
ドライブがない??
-
外付けCDプレーヤーで録音は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
-
リムーバブル ディスク(C:) →ロ...
-
windows98をwindows2000アップ...
-
このディスクにはWindows XP互...
-
マスター(C:)ドライブHDDを取...
-
windows2000とwindowsXPはデュ...
-
win98seがインストール出来ない...
-
CDのないPCにOSをインストールする
-
Win98を大容量HDDにインストール
-
デュアルブートの削除方法
-
win2kをS-ATA(BigDrive)に再イ...
-
Windows XPと98のデュアルブート
-
ロードエラー:GDI.EXEの解決方...
-
Cドライブのフォーマットが出...
-
システムが入っているHDDのボリ...
-
DVD-MovieAlbumが起動しない
-
PC有識者の方、知恵を貸してい...
おすすめ情報