プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。
今年の2月より主人(45歳健康です)が住友生命ライブワンに加入いたしました。

今回、住宅ローンの借り換えにより、8疾病保障の保険がつくものになりましたのもあり、
月々の支払いも抑えたく、ライブワンにつけていた死亡保障2000万をはずそうと思っています。
(私も仕事しているのと、子供がいないためあまり多くの遺産資産は望んでいません。)
死亡保障をはずした場合、保険も掛け捨てになるのですが
そのままライブワンでは死亡保障の金額をさげられなかったと思いますので
すっぱりその部分を削って入院保障だけにするのか、
他社の人気ネット系で月々が安い保険に入りなおすのがいいのか悩んでいます。
また、死亡保障があったとしても500~1000万程度でいいかと。
(加入時の説明ではライブワンには1000万までの安い死亡保障はなかったと記憶しています。)


主人(会社員)45歳----死亡保障2000万+入院保険加入。あわせて月々15800円+1000円ファンド。
2011年2月契約


妻(webデザイナー)45歳---現在貯蓄型保険+入院保険加入。あわせて月々13500円+7000円ファンド。
24歳のときにはいった保険を買い取ってもらい、2010年7月再契約

現在共働き。どちらも健康。
収入はふたり併せて40万程度(ボーナス無し)
子供いません







生命保険に詳しい知人がいないのでいろいろ相談できず一人悩んでいます。

ご指南ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

maki1115さん、お返事ありがとうございます。



やはり・・・そうでしたか。
2年間入れないなんておかしいなと思いました。
今年中に解約したいと思います。
わたしのほうはまずさておき、旦那の保険の見直しを急ぎたいとおもいます。

本当にご丁寧にありがとうございました。
    • good
    • 1

「2年間他の保険にはいれなくなるので、今の保険を来年2月までかけて、1年たったところで内容や特約を変更しませんかと提案されました。


とありますが、

他の保険に入れないのは住友生命内部の話で、他の保険会社で契約する分には全く問題ありませんよ。
保険の解約は自由です。
何故担当者がこんなことを言うか、それは2年以内に解約されると担当者に何らかのペナルティがあるからです。
早期(2年以内)に解約して一番損するのはその「担当者本人」ということです。

ご主人の場合、ほとんどカケステですから見直しを考えているのであれば、解約を先延ばしににすればするだけ損することになります。
奥様の場合も、ファンドの部分は保険ではありませんから、ほぼ全額戻るでしょう。
他の部分はカケステですからやはり早いうちに見直しをすべきですね。

この保険を続けるならば相当な覚悟が必要になります。
    • good
    • 0

maki1115様



最初に質問させていただいたk_mogmyuです。
パソコンでクッキーを一掃してしまい、IDではじかれ
どうしてもログインができず、新しいIDをとることになりました。
申し訳ございません。

貴重な情報と古語意見助かります。
さらにてこずってお返事大変おそくなってすみません。


やはりライブワン、あまりいい保険ではないんですね。
あれから担当者に保険解約したいといいましたところ、
2年間他の保険にはいれなくなるので、今の保険を来年2月までかけて、
1年たったところで内容や特約を変更しませんかと提案されました。
とりあえず解約すると損みたいなかんじで・・・

もうすこしいろいろ調べてみたいとおもいます。





本当にありがとうございました。
    • good
    • 0

rokutaro36様



いろいろご指南ありがとうございました。
大変丁寧に助かりました。
お返事大変おそくなってすみません。

パソコンでクッキーを一掃してしまい、IDではじかれ
どうしてもログインができず、新しいIDをとることになりました。

大変もうしわけございません。


ご指摘のとおり、一度ライフフロー設計を書いてみます。
そこから自分に本当に必要なものもみえてきますよね。
まずはそれからですね。

本当にありがとうございました。
    • good
    • 0

ライブワンは仕組みが複雑な保険で、保険に詳しくない方が入る保険ではありません。



「死亡保障をはずした場合、保険も掛け捨てになるのですが・・・」
そもそもこの時点で大きな勘違いをしています。ライブワンは「死亡保障」も全部カケステです。
貯蓄されているのは「保険ファンド」の部分のみです。しかも「保険ファンド」は保険会社に積立しているだけなので、これは保険でもなんでもありません。
ご主人の場合、1,000円×12ヶ月×10年で次回更新までに約12万円+α(微々たる金額)が貯まっている計算になります。最終満了まで継続できたら最後に終身保険に変えられますというものです。

この保険の恐ろしいところは、更新(10年か15年)毎に保険料が上がっていくところです。
ご主人のご年齢が55歳か60歳になると更新があってカケステ部分の15,800円が恐らく3万円から4万円くらいになると予想されます。保障額を落とせば保険料は抑えることが可能となりますが、55歳、60歳で医療保障を落とすことが果たしてできるでしょうか?むしろこのくらいの年齢から一番必要になると思いませんか?
今後公的な社会保障費が充実していくとは考えられない現状において自助努力によって永久的(終身)医療保障が必要になってくるでしょう。

本当にライブワンで老後の医療費も安心できるのか、答えはNOです。
必ずぶち当たる大きな壁は、保険料の大幅なアップです。そして恐らく最長80歳までしか更新できない医療保障。
保険料が大きく上がる55歳、60歳の時に見直せば良いと考える方もいますが、その時まで必ず健康であればそれも可能ですが、かなりリスクは大きいでしょうね。

私からのアドバイスとしては、こんなわかりにくい「ライブワン」などは早く解約して健康で1歳でも若いうちに見直しをした方が良いということです。見直しも旧来からある日本の保険会社だとまた同じ失敗を繰り返すことになります。
保険ショップがたくさんあります。非常に大切なことですから面倒であっても必ず複数の代理店を回って自分たちに合った保険を見つけるべきです。
代理店は色々な保険会社の保険を取り扱っていますから、同じ保険でも何社かの試算を出してもらったら良いと思います。代理店も手数料商売ですから、手数料の高い保険会社の保険を勧めてくる可能性もありますので。
    • good
    • 0

保険料を気にされているようですが、


本当に必要なのは、万一のとき、困らないだけの保障を確保することです。
つまり、夫様に2000万円の保障が必要で、予算が1万円しかないのなら、
そのような保険を探せば良いだけのこと。
それを先に1万円という予算を決めて、そこから保障額を決めようと思うから、
話が見えてこないのですよ。

では、どのようにして、必要保障額を決めるのか?
それは、キャッシュフロー表を作成するのが基本です。
「キャッシュフロー表 家計」で検索すればヒットします。

質問者様が、絵画を相続して、それに保険を掛けるとしたら、
絵画の価値がいくらなのか、ということを考えるでしょう。
それと同じです。
まずは、夫様に万一があったら、いくら足りないのか、
ということをきちんと計算することです。
そのためには、まずは、キャッシュフロー表を作成して、
順調に人生を送ったときのマネープランを立てることです。

キャッシュフロー表ができあがったら、シミュレーションします。
夫様の収入を遺族年金にします。
(ここで、夫様の収入が問題になるのです。
それによって、遺族年金の金額が違うからです。
また、奥様の年齢によっても違います。
奥様が40歳未満ならば、加算が受けられません。
情報不足というのは、このようなことを言うのです)
夫様の死亡退職金、葬儀代を計算に入れます。
生活費から夫様の分を引きます。
などなどの操作をすれば、万一の時のシミュレーションとなります。
このときのマイナスが必要保障額であり、
それを確保する方法の一つが、生命保険なのです。

なので、この計算をするのが先です。
奥様も同じような計算をします。
ただし、奥様が亡くなっても、夫様は遺族年金が受け取れません。
奥様の場合もこのように計算して保障額を算出します。

次に、老後の資金の予定もマネープランで算出されているはずです。
そこで、そのための貯蓄もしなければなりません。
そこで、その貯蓄計画と貯蓄性のある生命保険をどのように
組み合わせるのが良いか、という検討をすることになります。

ようするに、お金のことをすべて、トータルのマネープランの中で
考えるようにしなければならないのです。
保険だけ、貯蓄だけを取り出して考えれば、
それのみでは正しくても、トータルでは誤り、ということもあるのです。

例えば、スニーカーは履きやすくて、機能的な履物ですから、
それ自体は優れています。
でも、それをパーティドレスと組み合わせて、パーティへ行くとなると、
それは×でしょう。
それ自体は正しくても、トータルでは×ということがあるのですよ。

なので、トータルのマネープランの中で考える必要があります。

極端に言えば、家も「お金」ですよ。
特に、お子様がいらっしゃらないのでしたら、
最後には「家」をお金に換えて、有料老人ホームに入るという手も
あるのですから。

なので、まずは、幾らの保障が必要かということを計算してください。
保険担当者とは、本来、その計算をする為にいるのです。
そのために、高い保険料を払うのです。
(定期的に見直しが必要でしょうから)
それができない担当者ならば、価値はありません。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!