dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学三年生です。
テストになると毎回のように古典が悲惨なんですが
そこで思ったのが
なんで中学生が古典を勉強する必要があるのか?
ということです。
将来社会に出て使うこともなさそうだと思うんです。
学ぶ意味がわからないです。
おかげでモチベーションも下がりまくりで勉強する気になれません。
yahoo知恵袋やgooの質問のとこなども見ましたが
自分的に納得がいく答えがありませんでした。
(1)大学受験のため
(2)古典を専門的に勉強している学者が困る
(3)現代文に飽きた人が古文を読むため
などなどたくさんの回答がありましたが
(1)の大学受験のためだとしても
必要のない人にはいらないと思うし
(2)は中学校の勉強は学者を困らせないためにあるみたいな感じだし
(3)は(1)と同じ感じで古文を読みたいと思った人が
勝手に勉強すればいいことだと思うんです。

こんな考え方しかしないで
勉強をしない理由を考えてるような
自己中な自分が悪いんですが
でも気になるんです。
教えてくださいお願いします><

A 回答 (4件)

>将来社会に出て使うこともなさそうだと思うんです




と言ったら、物理や歴史や数学も要らないかも。英語だって喋れないし・・社会に出て使わないです

漢字の読み書きと算数が出来ればいいのでは?と私も思います。

でも、いろんな事や物が有る事を教えないと駄目なのでは?

古典とか漢文とかって世界が有るよって知らないままにしちゃうと

興味を持つきっかけが無くなります。

なんだこれ解らないし面白くない、嫌いだと思う人もいれば、面白い楽しいもっと勉強したいと

思う人もいるのです。そういう人が将来そういう事を研究したりして行くのです。


なんでこんな事と思うけど、取りあえずいろんな事を学ばないと、自分の好きな事とかが

見つからないのです。体育の授業がなかったら、いろんなスポーツを体験出来ないし、

音楽の授業が無いと、いろんな楽器に触れられません。


学校ではいろんな人とふれあい、いろんな学問、芸術、スポーツを経験する場です。

その中から好きな事を見つけてその方面に進む訳です。


いろんな事を見たり知ったりしないと!って事なのです。だから、仕方ない訳で辛抱して下さい

辛抱とか我慢とか、嫌な事を頑張るって事も学校で経験する事柄でも有るんです。

そうして大人になって行くんですよ~。嫌な事に立ち向かう勇気と根性を見につけると

社会に出て、辛く無いと思います。

嫌いな教科を克服して、自分って偉いって思える様に頑張って下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な例などを示しながらの説明で
とてもわかりやすかったです。
心のもやもやが一つ晴れたきがします。
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/11/20 17:36

学校の勉強には無意味で社会に出てから


役に立たないものもあります。

でも、我慢して勉強しましょう。
会社に勤めれば、つまらない仕事を
1日8時間以上しなければなりません。
学校では、そのための訓練をしているのです。

つまらない勉強こそが有効なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校でやっていることは無駄にはならない
と感じました。

我慢してがんばろうと思います。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/11/20 17:47

義務教育や高校の科目は、理由があって勉強するというものではないと思います。

もちろん、理由がある分には大いに結構ですが。

一部の科目(国語や社会・理科など)は一般常識として、知らないと大人になった時に支障をきたすものもあります。でも、それ以外は支障をきたさないからと言って、勉強しなくていいかと言えば、そうは思いません。

精神的にも学習能力にも柔軟性があるうちに、できるだけいろんなことを広く勉強することに意味があると思います。人間、勉強したことをすべて吸収し、全て記憶することはできません。だからこそ、さまざまな勉強をして、できるだけ知識を広げることが、将来につながると思います。
小学校や中学校のうちは興味を持てなかったことでも、高校や大学に行ってから、あるいは大人になってから興味が出てくることがあります。そういう時に、やるべき時にやっているかいないかでずいぶん違いますし、最悪進学の際などに選択肢が狭くなって、後の祭りということもあり得ます。

古典というものだけに視点を絞ってみます。
古典というものは世界中にあり、それが現代につながる文学的素養になることが一つ。もちろん、日本の古典もそうです。
また文学だけにとどまらず、広く文化的に影響を与えている場合も多く、古典的教養があるかないなかで、それぞれの文化の理解度が違ってくることもあります。

さらに日本の古典は、世界的に見ても非常に特徴的で、同時代のものと比べても優秀なものが多くあると思っています。
万葉集の時代、世界のどこを見てもあれ以上の韻文文化はないでしょう。枕草子や徒然草なども随筆、つまりエッセイという分野の先駆的な作品でありながら、完成度が大変高いと思います。
最たるものは源氏物語で、世界最古の長編小説と言われ、世界中から高い評価を受けています。
世界に誇れる古典文化を持つ日本人に生まれて、その素晴らしさを知らないというのは、日本人に生まれたのに「もったいない」と私は思います。

古典の中には、当時の風習などを知る手がかりもあったりして、歴史的にも意義深いものがあります。
つまり古典を勉強するということは、日本の文化や歴史を文学という側面から理解することになると思います。社会が国際化されればされるほど、自国の歴史や文化を理解するというのはとても大切なことになるので、「古文は読みたい人が読めばいい」というのは、勉強をしたくない人の言い訳にしか聞こえないですよ。

とはいえ、私自身こういうことが分かったのは大人になってからです。多くの大人が「学生時代もっと勉強しておけばよかった」と後悔しています。でも現役の学生には、面倒なものだったりするんですよね、勉強って。
最悪は、赤点にならない範囲で勉強して、古典の素養などなくても、確かに生きていくことはできると思います。でも、私は古典を少しでも知っていてよかったと思うことは多々ありました。古典は文学ですから、つまるところ、心を豊かにしてくれるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな質問のために
長文ありがとうございます。

親に聞いたところ同じようなことを言われました。
思春期真っ只中で親の言うことに納得出来ませんでしたが
回答者様に言われると納得できます。

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/11/20 17:41

基本的には自国の文化を学ぶとためだと思います。

昔の文化があったために現在の文学があります。その文学を学ぶために古典を学ぶと思います。自国のことを知らない中で他国の文化を学べないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代の言葉の土台を学んでいるという感覚でいいのでしょうか?

そういわれると
ナルホド
と思ってしまいます。

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2011/11/20 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!