
私は地方公務員(教員ではありません)で、趣味で音楽演奏をしています。これまで報酬を受け取ってこなかったため、遠くで演奏を頼まれれば頼まれるほど経済的に負担になっています。また、相場を下げるとして、収入を得ている他の芸人からは批判的に見られます。多少なりとも金品を受領したいのですが、実費として公共交通機関利用の交通費、昼食代、機材搬送費用程度を受け取ることは法的に可能でしょうか。芸能は大丈夫だと聞いたことがあるのですが。その根拠はありますでしょうか。観客から多少なりの投げ銭をもらうことは可能でしょうか。
また、宣伝はどこまで可能でしょうか。別の芸人と一緒のチラシを作りたいのですが、そうなると事業として見られ、兼業とみなされることもあるかと思います。チラシに実費のみ受領と書くのはどうでしょうか。どの場合まで任命権者の承諾が必要でしょうか。具体的なアドバイスをお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#3ですが、再度解答します。
公務員の原則として、営利企業等の従事制限の他に、職務専念義務があります。
出版・講演については、基本的に職務に関連するものとされています。
というより、中央官庁のキャリアが、法令解説本を書いたり業界等の講演する事を認めさせている、という事です。
No.3
- 回答日時:
金品の受領がある場合には、その金額に関わらず、
地方公務員法第38条、営利企業等の従事制限
により、任命権者の許可が必要です。
また、同条2項で、許可の基準は、人事委員会が規則で定められるもの、とされています。
通常、金品を受け取り許可を必要としないものとしては、出版、講演、僧侶のお布施があります。
演奏は、講演には含まれません。
回答ありがとうございます。
任命権者の許可について存じていますが、実費交通費が企業等従事における金品の受領に当たらないと思うのですがいかがでしょうか。また、出版~が許可を必要とせず演奏が必要とする根拠はどこで定められているのでしょうか。
ここが知りたいポイントです。
No.2
- 回答日時:
私どもの職場では、趣味を生かした体験を講演というかたちで発表している同僚がおります。
講師派遣料として(旅費等)いくばくかの実費をいただたいているようですが、この場合、職場長に対し、相手方から正式な文書をいただいているようです。
しかしながら、講演場所が主に大学等の教育機関のため、あなたのようなケースに該当するかどうか不明です。
露骨にきくわけにもいかないですしね。
一般的には、アルバイト的にはダメですけど。

No.1
- 回答日時:
公務員が報酬をもらう関係については解りかねますが、著作権絡みの話だけ。
演奏をして報酬を得る場合は、原則として著作権者の承諾が必要となります。ご自身の作曲された曲や、著作権の消滅している古い曲以外は注意が必要です。
JASRAC(日本音楽著作権協会)に確認された方がよろしいかと思います。
参考URL:http://www.jasrac.or.jp/info/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
- 消費者問題・詐欺 副業詐欺だと思いますか?報酬は支払って貰う術は? 恥ずかしことに美味い話に乗せられてとある会社のシス 3 2023/04/30 08:07
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- FX・外国為替取引 FX取引における経費にできるものについて(会社員で兼業です) 2 2023/01/16 20:17
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 会社・職場 健診等の健康管理に厳しい会社で働いています。 皆様の会社は如何でしょうか?ご意見が聞きたいです。 弊 4 2023/08/22 20:15
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- 確定申告 店舗を駐車場にしたい 2 2022/07/02 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変奏曲の著作権について
-
著作権について
-
書作品に歌詞を使用するのは・・・
-
音楽の版権について教えてくだ...
-
「ウルトラセブン OP」の楽譜を...
-
ブルーハーツ?ハイローズ?の...
-
オルゴール版は著作権侵害にな...
-
花札を商品化する際
-
合唱用の楽譜でMaleって?
-
コラージュ作品の著作権
-
著作権フリーの著作物を朗読し...
-
救世主MP3アプリ
-
森進一に見る著作権法
-
著作権可否の判断(詳しい方お...
-
ダイソーの100円CDの音楽...
-
Poweramp でフォルナ内シャッフ...
-
著書を出版している出版社が倒...
-
TAB譜について
-
三三七拍子って、若いこも分か...
-
IMSLP 楽譜のダウンロード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホテルやイベント会場で流すB...
-
【著作権】動画に使用できる音...
-
打ち込み音源の著作権について
-
アニメーションやゲームのサウ...
-
企業の電話保留音
-
音の著作権
-
公務員の演奏報酬について
-
口笛をネットにUPしたら違法で...
-
ライブコンサートで他人の曲を...
-
著作権ってどんな物。
-
自主制作映画で使用した音楽の...
-
著作権料は誰が受け取る?
-
学校の授業で著作権のある曲を...
-
YouTubeに関しての質問なのです...
-
著作権について
-
生演奏と著作権について
-
iTunesのラジオを店内で流すのは
-
幼稚園のHPに歌詞・楽譜を載せたい
-
未発表曲の著作権について教え...
-
吹奏楽部の定期演奏会で演奏す...
おすすめ情報