dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。ちょっと判りにくい質問かもしれないのですがお教え願います。
今年途中までWワーク(パートを掛け持ち)してたのですが、秋ごろ体力が続かず休みを確保するため一箇所を退職しました。退職先からはちゃんと源泉徴収表をもらいました。
で、普通であれば現在続けている仕事先の申告書の裏にこの源泉徴収表を添付して提出すればすむのでしょうが、勤め先にもう一箇所を辞めたことを伝えていません。理由は辞めたのが判るとせっかく辞めてまで体を休める時間を作ったのに仕事を入れられてしまうからです。
今続けている仕事先にWワークを辞めたことをばれないように年末調整の申告書を提出するにはどうすればよいかお知恵を拝借願います。(因みに私は扶養家族です)
*従たる給与についての…とある欄に○をつけて提出すると、会社の経理なり税務署がちゃんと両方で提出しているか調べたりするのでしょうか?別に脱税とかする気はなく、ただ休みを確保したいだけなのですが…。

A 回答 (2件)

>今続けている仕事先にWワークを辞めたことをばれないように年末調整の申告書を提出するにはどうすればよいか…



他社のことはだまっていれば良いだけです。

>*従たる給与についての…とある欄に○をつけて提出すると…

○など付けてはいけません。

>別に脱税とかする気はなく…

年末調整に他社分を含めない場合は、確定申告をお忘れにならないように。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答くださってありがとうございました。
○、書かなくて良いのですね。危なかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/22 14:03

先に、質問に端的に回答します。


辞めた方の仕事の事は考えずに、今まで通りに提出してください。

さて、解説と言うか、質問と言うか、詳細と言うか・・・です。

今まではどうやって年末調整をされていましたか?
Wワークであれば、原則年末調整ではなく確定申告要件になります。
原則に従い確定申告をしていたなら、継続している職場には今まで通りの手続きで年末調整をして、辞めた職場の源泉徴収票と併せて確定申告をすれば大丈夫です。

Wワークでも、他方が年間20万円未満であれば、確定申告の必要はありません。
これに該当し、確定申告をしていない場合でも、対応は同じです。
継続している職場には今まで通り、そして辞めた職場の年収が20万円未満であれば申告の必要なし。
もし、逆に20万円未満の職場を継続しているのであれば(考えにくいですが)、今まで通りに申告し、"辞めた職場"の源泉徴収票だけで確定申告をすれば大丈夫です。

もし、どちらも年収20万円以上で確定申告をしていなければ、確定申告をしてください。
その前提であれば、上記の通りなので、継続している職場には今まで通りで大丈夫です。

考え得る今まで通りでは大丈夫ではないケースは、今まで辞めた職場の源泉徴収票を継続している職場に提出し、強引に前職扱いで年末調整をしている場合です。
この場合、今までの処理は誤りという事になります。(結果的に脱税にはなりません)
ですから、正しい処理をするので、と言って源泉徴収票以外を今まで通り処理してください。そうすれば、継続している会社にもう一社の事は伝わりません。その上で、継続・退社両方の会社の源泉徴収票を持って確定申告をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
Wワーク今年はじめてだったので、対処の仕方がわからずに困っており質問しました。
年末調整後の確定申告のことも教えてくださり助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/22 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!