dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は雪国在住でMTスポーツに乗っている。
昨今車はATばかりであるが雪道やアイスバーン上においてはMTのほうに歩があるのではなかろうか?
車を限界を超えないようにコントロールするのにはMT。
車を限界を超えてコントロールするのにもMT。
雪道氷道でATより気を使わず楽に乗れるのもMT。
操作のレベルがATより上がるので安全性もMT。
滑りやすい路面で思いのまま走れるのはMT。
当然雪道氷道でもATよりMTのほうが楽しい。
雪道やアイスバーン上でのMTの優位性とATの劣位性について伺いたい。

A 回答 (35件中11~20件)

MTが優位です。


理由は、飛行機の離発着が人の手によって制御されているのと同様の理由です。

そもそも、この質問はMT優位との答えありきの設問ですよね。
機械で操作されたら、理由を問わずダメなんでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどより精密な制御が求められる飛行機でさえマニュアルという考え方であるな。
最初に私の思いを示しそれが正しいかどうか誤りならばその点を説明いただきたいというニュアンスの質問である。
理由を問わずダメなどということは無い雪道氷道でのミッションの違いによる優劣のみである。

お礼日時:2011/11/24 10:26

雪道であろうが、アイスバーンであろうがMTがATには勝てない。


さらに、アクティブヨーコントロール・アクテブセンターデフ・アンチスキッドコントロール・オートスタビリティコントロール等の補助装置が付いていれば、更に顕著です。仮にMTのシフトチェンジやアクセルワークが完璧に操れる人が運転したとしてATの頭脳には勝てないと考えます。常識の範囲での速度での走行であればの話ですが。
最後に、他の回答者のお礼を、無理やりMT優位と解釈している質問者には笑った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>雪道であろうが、アイスバーンであろうがMTがATには勝てない。
そう思う理由を論理的に詳しくわかりやすく回答いただきたい。
>さらに、アクティブヨーコントロール…
このような装備を想定するのならば当然MTにも同じ装備がされているものとして回答していただきたい。
このような装備は現在MT車にも設定されておりAT車だけの専売特許では無いのだから。
尚且つこの質問はミッションの相違に主眼を置いているため他の装備が大幅に違う設定を持ち込むのは同意しかねるところである。
尚なにも無理やりなんでもかんでもMT優位としているわけではない。
不満があるのならば例題を列記しまとめこれこれこういう根拠によりMT(AT)が優れていると結論を明言してはいかがだろうか。

お礼日時:2011/11/24 10:31

皆さん北国でのアイスバーンで


いかにAT・某社の本時四駆?ってやつが偽物か
知っています。
雪道ポジションというのもATにできたくらい。
今でもあるかな?
=トルコンを異常に滑らせて駆動伝達立ち上がりを異常に悪くするモード。

そういう意味では
低ミュー路でアクセルワークに異常に気を遣いますねAT。

MTだと駆動するしないを
運転者側で判別してアクセルワークできます
言うなれば、「路面との対話で走る」。
が、
ATだといつどのようにトルクが駆動輪に伝わるか
「ATトルコンと対話しながらの運転」になります。

ただし。
すでに多数の回答があるように
ラフなアクセルワークがそのまま伝わる
運転者任せが圧倒的なMTよりも
高度にスリップ検知する
今時のATはすごいですよ?
アクティブヨーコントロール・
アクテブセンターデフ・
アンチスキッドコントロール
オートスタビリティコントロール
これが満載のAT車に乗っていますが、
操れませんが、破綻もない非常に高度なシステムです。

もちろんMT・AT論議には微妙なところであるが
車体コントロールを車両側で判断して行っているレベルは
かなり高いことがわかります。

ATだと、フルコントロールが
直にATコントロールともリンクしており
かなりのハイレベルで走れます。

そういう高機能AT4WDに乗ってみると
質問論題は吹っ飛ぶくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどやはり初心者や下手糞以外はMTに歩があるということであるな。
運転を補助する機能装備があるのは知っているしその能力も体験済である。
確かにそれらの装備によりレベルが上がるということは理解するが、
それらはAT車だけにしか装備できないものではなくMT車にも装備されている車も現にあり、
装備されたAT車とMT車をミッションの違いという相違のみで更に言及していただければ幸いである。

お礼日時:2011/11/24 15:28

なーんか、後だしジャンケン的な要素がいっぱいだけど、とりあえず回答は、



『そういう道路環境での運転に慣れた熟練ドライバーならMT』
理由:クラッチ操作による、動力伝達の微妙な加減ができるから。逆に言えば、ATはアクセルとブレーキ、シフト操作(エンジンブレーキ)操作だけ。


次回からは、妙な例えや状況設定は不要なんで、シンプルな質問をお願いしたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に想定を提示できない部分があったことを正直済まないと思っている。
結局最終的にやはりATよりMTが優れているということだな。

お礼日時:2011/11/23 20:41

変速ショックで言うなら CVT最強

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにCVTは変速ショックではMTよりも優れているな。

お礼日時:2011/11/23 20:35

貴方がMT有利と断定してんだから、それでいいと思う。


公道を走るのかサーキット場とかダートコースをはしるのかも不明。駆動方式FFとかFRとか、タイヤサイズはどうする?車重の違いはどう考えればいい?ディスクブレーキとドラムブレーキによる違いとか。
とにかく不確定要素が多くて、この質問自体が成り立たないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な公道での話をしているのであるが、
他の状況についてはこれこれこういう状況ではこうだと、
逆に回答者から示した回答をいただいても結構だ。

お礼日時:2011/11/23 20:34

ウンチクをひけらかすだけあって鋭いですね。


確かに「乗りこなす」は誤解しますね、訂正します。
単に、走って、曲がって、止まることができるを、乗りこなすと表現してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一言多いようだが了解した。

お礼日時:2011/11/23 20:28

もしAT車にトラクションコントロールが付いていれば、MT車より雪上・氷上では遥かに優位である。



付いていなくても、動力ラインをクラッチでOFFに出来るMT車は挙動が不安定になるので、AT車より優位な事は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATにトラクションコントロールが装備されていると想定されるならば、
MTにも同様に装備されているものとして想定した上での回答をお願いしたい。
私はMTのシフトチェンジの際にクラッチを踏むことで挙動不安定と感じたことが無いため、
それをデメリットとしてATにはそれが無いから優位というのは正直実感が無い。
ATにしても機械が行うシフトチェンジによりシフトショックが生じるデメリットがあるのではなかろうか?
MTならばドライバーが回転を合わせることによりシフトアップダウンともショックレスで行うことが可能である。

お礼日時:2011/11/23 12:20

>この質問ではMTを十分に習熟し繊細に操作可能な場合について回答いただきたい。


じゃ、MTだろ。
…なにがどう「伺いたい」のでしょう?

MTの方に歩がある!ってのは、「MTを十分に習熟し繊細に操作可能な」人に限ってであり、そのような人は少数派でしょう。
すくなくとも、かなりの経験を積まねばなりません。
教習所で、凍結路や積雪路のMT操作が学べるんでしょうか?

一般人にとっては、技能の差が極端に車の挙動として現れにくいのは、AT車であるとおもうのでありますが、ご自身はどのようにお考えか?
ご自身は、教習所を出て免許証が交付されたばかりの運転手にとって、雪道やアイスバーン上においてやはりMTの方に歩があるとお考えか?

であれば、自ずと答えはでているのでありましょう?
質問する必要はない程の、ご知識とご経験がおありなのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MTもATも十分に乗れるドライバーの場合MTとATの機構的な違いによる優劣という意味の質問である。
>そのような人は少数派でしょう。
今やMTというだけで少数派なのは十分に存じているところである。
とりあえず数量的多少や経験期間を主として質問しているわけでは無いが、
初心者や下手糞にとってはMTよりもATのほうがいいであろうとこは想像に容易い。
再度質問文及び他の回答者へのお礼を熟読ご理解いただいた上で主題に再回答いただければ幸いである。

お礼日時:2011/11/23 12:15

普通の人が安全マージンを十分とった自動車を安全な使い方をする分にはどっちでも構わない



普通では無い人 キチガイ的な人 限界を超えて突っ込む人 レースではどちらか不明

他は
普通の人は運転する為に運転するのでは無くて 目的を持って移動する為に運転する
だから限界近い危険な事もしない 簡単な方が良い

限界近くの運転をするのはキチガイだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基地外とはなんともはや(苦笑)
この質問では雪道アイスバーン上という条件を示している。
アイスバーン等悪条件の極低μ路ではグリップレベルは極端に低下し、
小さなギャップを越えただけでも横風に吹かれただけでもスライドする程である。
つまり雪国において限界を越えた走行はなにもことさら特別な事象とは言い切れぬのだ。
その点をご理解いただければ幸いである。

お礼日時:2011/11/23 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!