激凹みから立ち直る方法

最近ふと自分がタンパク質を普段どれくらい摂っているのか気になったので、計算サイトで一日の摂取量を割り出してみた所74g程でした。
日によって量が違うのは当たり前ですが、食事のバランスは大体同じなので多少前後するくらいだと思います。

タンパク質の摂取量は通常、女性で50g男性で60gが平均だそうです。
過剰のタンパク質は身体に悪いらしいのですが、毎日これでは多いでしょうか?
因みに20代女で体重は55kg前後です。

A 回答 (2件)

明らかに多いです。

女子プロレスラーとか毎日激しい運動をする職業でもない限り、そんなに摂取する必要はない。過剰分が無駄に捨てられるだけなら、まだしも腎臓などの内蔵に余分な負担をかけてしまう。また過剰分を捨てるついでにカルシウムも排出されてしまうので、不味いのです。カルシウムは摂取しにくい栄養素の代表で特に女性は欠乏しやすい。たんぱく質を多く含む食材が必ずしもカルシウムを多く含んでいるわけではない。

たんぱく質を多く含む食材は、コレステロールも多く含むことが多いです。例えば、魚類、魚介類、肉・卵類はどれもコレステロールを含みます。血液中のコレステロールが増えすぎると、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化等を招き、さらには、脳卒中、狭心症、心筋梗塞に進む危険もあります。コレステロール過剰は生活習慣病を招くということです。卵はたった3個で1日の上限量をオーバーしてしまいます。コレステロールはマヨネーズやサウザンアイランドドレッシングなどの調味料やケーキやプリンんどの菓子類にも含まれていることが多いので、実際は卵2個でアウトの可能性が大きいです。コレステロールを含まない食材でたんぱく質を取るには穀類、豆類、木の実類を食べるしか有りません。日本人は伝統的には、それらの植物性の食材から主にたんぱく質を摂取していました。天武天皇の食肉禁止令から1000年以上も日本人は肉、卵、牛乳などを食べてこなかった。

また、たんぱく質を多く含む魚類、肉類、乳製品は脂質も多い。たんぱく質が過剰なら脂質過剰の疑いもある。脂質の過剰摂取は、肥満を招き、糖尿病、高脂血症、動脈硬化が起こりやすくなる。脂質は調味料、菓子類にも含まれて、外食や加工食品なども多いです。

たんぱく質の代謝にはビタミンB6が不可欠で、たんぱく質を多く取れば取るほどビタミンB6も多く取る必要があります。ところがたんぱく質を多く含む食材が必ずしもビタミンB6を多く含んでいるとも限りません。たんぱく質の過剰摂取は、無駄なビタミンB6消費を招き、ビタミンB6不足になりやすいということです。だから栄養のバランスを崩してしまうのは怖いのです。ビタミンB6欠乏症はアレルギー症状。目、鼻、口、耳の周囲に湿疹を起こす。神経系の異常。就寝時に足がつる。といった症状を引き起こします。

たんぱく質は、20種類のアミノ酸が複雑に結合した高分子化合物なので、それだけに過剰摂取は副作用や弊害が多い。消化するだけで膨大なエネルギーと多くの酵素を消費してしまいます。ペプシンやトリプシンなどの複数の消化酵素が分業でたんぱく質をアミノ酸に分解します。

たんぱく質を多く取っているからといって必要なアミノ酸がバランス良く取れているとも限りません。もし、必須アミノ酸が不足していたら、余計に酷いことになります。特定の必須アミノ酸が不足してしまうと、他のアミノ酸がいくら足りていても結局部品が揃わずに、酵素などを合成できなくなってしまうということです。その概念を評価する為の指標がアミノ酸スコアです。

過ぎたるは及ばざるがごとし。この機会に勉強してください。

簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。勉強になります。
食事には気を配っていたつもりなのですが、全ての栄養素をしっかり摂ろうとすると色々とバランスが難しいですね…。
栄養計算にはそちらのURLのサイトを利用させて貰っていました。結構メジャーなのかな。
今後は回答頂いたものを参考に調整していきたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 19:23

普通の人のたんぱく質摂取量は1Kg当たり0.8gです。


質問者様の場合44gですので過剰摂取されていると思います。
摂取量を減らされた方が良いかと。。
ただし、激しいスポーツ等エネルギーの消費が多い人は1kg当たりの摂取量が1~2gになりますので、それに該当される場合は問題ないと思います。
以下URLをご参考にしてください。

http://www.diet-body.com/tanpaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
やはり多すぎますか…。
運動は通常の生活+有酸素運動(ウォーキングなど)やストレッチを1時間ほど行っているのですが
それを考慮しつつ摂取量を調整していきたいと思います。
URLも参考にさせて頂きました、ありがとうございます!

お礼日時:2011/11/23 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!