

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わたしなりの和訳を載せるまえに、文章の陰に隠れた部分を説明しておきます。
この文章が言いたいことは次のようなことです。「ともすると、あなたは、人生ってのは退屈な日々の連続で、つまらない、何をやっても明日は変わらない、無意味なものだ、などと考えていませんか? そして、つまらないことにいらいらして、無駄な時間を過ごしていませんか? いえいえ、人生というのはあっという間に過ぎていくものなのです。ですから、一瞬一瞬がとても貴重で、取るに足らない、どうでもいい時間の連続ではないのですよ。人生ってのは little=not important ではありえないのです」
こんな感じが込められている文章です。文構造は、中学で習う too…to…ですから、やさしそうなのですが、むしろ little の語感がつかみにくいために日本人には分かりにくくなっているのだと思います。これは上記のとおり「取るに足らない、つまらない、どうでもいい」という語感があります。したがって、直訳すれば「人生は取るに足らない存在であるには短すぎる=人生はとても短いので、取るに足らないものではありえない」。分かりやすくいうなら、
「人生は、あっという間に過ぎ去っていく、貴重な存在である」
ということです。
どんな文章の一節かはわかりませんが、おそらく前後に「つまらないことにとらわれず、もっと意味のあることに心血を注ぎ、一瞬一瞬を大切にしましょう」みたいなことが書いてあるはずです。(格言の出典はNo.4さんが書いておられるとおり、ディズレイリですが、これが引用されるときは、このような文脈で使われることが多いと思います。)
まとめてかかせていただきます。
意味は、思っていたとおりだったのですが、「人生は取るに足らない存在であるには短すぎる=人生はとても短いので、取るに足らないものではありえない」から「人生は、あっという間に過ぎ去っていく、貴重な存在である」への変化が難しいですね。しかし、わかりましたので、この問題、解決しました。

No.4
- 回答日時:
ご質問にある格言は、Sir Benjamin Disraeli (英国, 1804-81) による "Enthusiasm (熱中すること)" についてのもので、以下の様に解釈されてはと存じます。
Life is too short to be little. Man is never so manly as when he feels deeply, acts boldly, and expresses himself with frankness and with fervour.
人生は小さく収まっているには短かすぎる。人間は、心の奥底で感じ、大胆に行動し、自分自信を率直に、熱意(熱情)をもって表現している時程人間らしくなれるものである。
"too short to be" とは「ナニナニするには短かすぎる」という事で、"be little" は「小さく収まる」という感じでよろしいでしょう。後文は、分かりやすく肯定文の様に訳せばよろしいでしょう。
なお、今日のアメリカ人ビジネス社会では、"little" は「小者(こもの)」といった意味で、大成していない人や、経営者でも中小の自営業(Entrepreneuerの類)で毎日苦しんでいる人々を自称他称の別なく表すことが多いです。
(例) A company like Microsoft doesn't care about little men like me..
(マイクロソフトの様な)大企業は、俺のような小者は相手にしねえからな。
+++++
なお、参考にした文献の出典は以下の通りです。
(1) http://www.spicyquotes.com/html/Benjamin_Disrael …
SpicyQuotes.com: Benjamin Disraeli (Quotes)
上文の引用があります。
(2) http://www.spartacus.schoolnet.co.uk/PRdisraeli. …
Spartacus Educational: Benjamin Disraeli(Biography)
伝記とその時代の英国の政治史が紹介されています。
+++++
以上
No.2
- 回答日時:
>Life is too short to be little.
[人生はくよくよして生きるには短すぎる]
http://www.cac-net.ne.jp/~akiko/info.htm
Life is too short.[人生は短すぎる]
too ~ to do
あまり~なので、doできない。
doするには~すぎる。
Life is too short (for us) to be little.
人生はbe littleでいるには短すぎる、と云う事だと思います。
littleの意味は、取るにたらない、ちっぽけな、つまらないといった意味ですが
参考URLではくよくよして生きるには、と訳されています。
be littleでつまらなくある、つまらない自分でいる、と訳してもいいのではないでしょうか。
他に適当な参考URLが見つかりませんでした。
参考URL:http://www.cac-net.ne.jp/~akiko/info.htm
>Life is too short (for us) to be little.
ちょっと気になったので――。
to be little の主語は、やはり life だと思います。
No.1
- 回答日時:
そのまま訳せば、
「人生はくよくよして生きるには短すぎる」
「too~to○」の構文が、~すぎて○できないというのに沿って訳せば、
「人生なんて短すぎるんだから、くよくよしてる暇なんてない。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 George: Oh, that. That's the Wasp. Stuart: Wow. Sh 2 2023/07/17 15:46
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 大学受験 The natural condition for human beings is life as 1 2022/04/10 15:17
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 a life of purposeが「目的のある人生」の訳になる理由について 11 2023/07/26 09:37
- 英語 構文把握 6 2022/04/26 17:54
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 この文が解釈できません 3 2022/12/06 03:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
文中の"any less"について
-
least of allのニュアンス
-
He isn't a student. とHe's no...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
「thus ~ing」、はどのような...
-
of whoのofについて
-
仮定法過去完了
-
over-generalizing の意味?
-
文の構文を教えて下さい
-
英語の文法の質問です。
-
needの用法
-
カンマの有無
-
anythingの否定文と nothing の...
-
日本語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
in a long time と for a long...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
文中の"any less"について
-
think A Bとthink of A as B
-
U.S.AとU.S.A.
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
"any comment" と "any comments"
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
「差し替える」を使った文につ...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
anything but と far from
-
How are we doing?とは
-
Life is too short to be little.
-
He isn't a student. とHe's no...
-
否定疑問文のnotの位置
おすすめ情報