dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年ほど前に米国でビタクラフト(30cm深鍋、20cm深鍋)を購入して使い続けています。
和食の煮しめやカレー、シチュー等に活用していますが、ル・クルーゼを知り、とても気になっています。

ル・クルーゼのほうがもっとおいしいものが作れるのでは?
(自分の腕がない分を道具でなんとかしようという・・・(^_^;))
それと、食卓にそのまま出せるのが魅力です。
ただ確かに重くて、お店で持ち上げてみては、これに中身が入る事を考えるとやっぱりためらってしまいます。

それともう一つ、サンマなどの魚を骨まで軟らかく煮てみたい!という希望があり、
これにはやはり圧力鍋を使うしかないのでしょうか?(ビタクラフトでは無理でした)
ル・クルーゼでも時間をかければできるのでしょうか?

ル・クルーゼを購入すべきでしょうか?
それとも圧力鍋のほうが良いのでしょうか?
アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ビタクラフト良い鍋ですね。


そこまで行くと用途に特化させるぐらいしか無いんじゃないかな。

魚用で骨を柔らかくしたいなら圧力鍋かな。
缶詰めは中心温度115度程度で殺菌するそうで、そのおまけのような感じで骨も柔らくなるんだそうな。
火加減や減圧間違えると柔らかい野菜だとぐちゃぐちゃになるので慣れが必要です。
煮込みと言うより時間短縮用鍋。
試行錯誤が良い刺激になるかも。
お試しに使うなら下ごしらえ用にも国内メーカーの方が、圧力高め、お値段安めでお勧め。

カレー、シチューの煮込みは時間が許せばじっくりの方が良いですよ。

鍋と言うよりレシピがマンネリ化していませんか?
いつもの肉をたまーにすじ肉やテールを圧力鍋で下ごしらえしてとか。

それと腕が、と言われるほどですから市販のルーは使わないですよねw
カレーやシチューのルーのトロミを替えるだけでも風味が変わって面白いですよ。
トロミは普通、小麦粉と油脂なので、油脂を豚や鶏の脂、マーガリンやバターに替えたり、ヘットを和牛専門店で頂戴して来たり、和風に片栗粉使ってみたり、牛乳を生クリームにしたりして、自分やまわりの反応見つつ自分用に改良すると意外とマンネリ脱却出来ますよ。
ちょっと斜めな方向なので、この程度でも意外と経験積んでる人もいないし、やってみると確実にその差が出ますからちょっとだけ自信がつきますよ。

気分転換にいっそ使ってみたい鍋を全部試すってのも楽しいですが、今使い慣れている物より自分に合わないと良くても邪魔な置物になっちゃう危険が…
悩ましいですが、物買うときは悩んでいるときが一番楽しいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



> (自分の腕がない分を道具でなんとかしようという・・・(^_^;))

ちゃんと基本を押さえていますなぁ・・・。弘法筆を選ばずと言いますが,腕のある人はどんな道具でもそれなりに使いこなします。腕のない人はとりあえず良い道具を選ぶ・・・基本です。

> それともう一つ、サンマなどの魚を骨まで軟らかく煮てみたい!という希望があり、
> これにはやはり圧力鍋を使うしかないのでしょうか?(ビタクラフトでは無理でした)

ビタでも長時間煮込めば柔らかくなりますよ。でもねぇ・・・時間が・・・

> ル・クルーゼでも時間をかければできるのでしょうか?

です。時間を掛ければです。ルクはおいといて,ビタを愛用されているのであれば,ビタの圧力鍋は如何ですか? 全面多層構造なので熱効率も良いし,姿形が綺麗です。秋刀魚は高圧で15分から20分煮込めば,柔らかくなります。鯖の輪切りなどは,50分ほど煮込めば,缶詰の水煮のような柔らかさになります。圧力鍋でこの位の時間が必要なので,普通の鍋では何時間煮込むのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

>秋刀魚は高圧で15分から20分
>鯖の輪切りなどは,50分ほど
おおー、そんな時間で柔らかくなるのですかー。
やっぱり圧力鍋ってすごいですね。

皆さんの回答を読み、改めて我が家のビタクラフトを見直しました。
すね肉など堅いお肉も柔らかく煮えるし(肉の煮込みはどれも得意ですね、この子は)、1度加熱すれば冷めにくく火を止めてもいつまでも熱々だし、よく味がしみます。
見た目がちょっと地味だけど毎日よく働いてくれます。
ル・クルーゼのほうがおいしくできる?なんて長年連れ添った古女房から綺麗な若い子に目移りしちゃうようなものですよね。
自分が古女房化してるのに(^_^;)。

でも、お魚の骨まで柔らかくするのはなかなか大変で、今回の質問となったわけですが。
ビタクラフトの圧力鍋は魅力的ですが、実は先月からまたアメリカに住み始め、こちらではビタクラフトの圧力鍋はないようです。
こちらの安い圧力鍋を試しに使ってみるか…その他高価なものもいろいろあって、これも悩みます。
またしばらく情報収集してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/22 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!