dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真面目な生徒の英訳をみたら、honest studentとありましたが、
この場合は、正直な嘘をつかない生徒という意味になりますか?
真面目に勉強する生徒という意味では、serious studentのほうが合っているのでしょうか?

A 回答 (2件)

<参考>



NHKの「英語5分間トレーニング」のフレーズに

* He's the serious type.
彼はまじめなタイプよね。
http://gogakuru.com/english/phrase/keyword/He%27 …

と言うのがあります。

『英辞郎』には否定形の

* He is not the serious type.
彼は真剣になるタイプではない。
http://eow.alc.co.jp/the+serious+type/UTF-8/

こちらも『英辞郎』
* serious student
真面目な学生
http://eow.alc.co.jp/serious+student/UTF-8/

* earnest students of Japanese language
真剣に日本を学びたいと考える生徒
http://eow.alc.co.jp/earnest+students/UTF-8/

がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
英辞郎で、honest studentと出たのですが、やはり、seriousのほうが、普通ですよね。
訂正しておきます。

お礼日時:2011/12/16 20:51

serious student、earnest studentの他に



a diligent student
a hard-working student

なんて言い方がありますね。どっちも猛勉強して頑張っているという感じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猛勉強まではしていないのですが、ちゃんとやっていますよ、くらいに書きたかったのです。
earnest studentくらいかなという気もします。
honestはいずれも、間違いでしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!