
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
工場で働いた経験がありますが、「払い出し」「部材」ともに日本中の会社で同じ意味に使っているとは限りません。
かなり「方言性」の強い用語ですから、会社・工場の実情に即して用語を選ぶべきです。「払い出し」は、ほとんど「保管部門」から「使用部門」へ伝票と引き換えに物品を渡すことです。deliverが一番よいと思います。shipは売買を伴うことになります。items for deliveryよりもdelivered itemsのほうが明確です。「再度保管する部材」は、たぶんreturned items (to warehouse)でしょうか。部材といえばまずmaterialを頭に浮かべますが、払い出し後に加工や変形をされないものならぱparts、componentsかもしれません。membersは特許用語です。
私は翻訳業もかなりやりましたが、現場情報を要求しても来ないことが多いので「一番無難な訳語」を選ぶズルさも身につけてしまいました。「専門外なので訳語に自信がない」は、おそらくあなたのせいではないでしょう。
Ishiwara 様
丁寧な回答有難う御座います。 英語表現が的を得ているかどうか?
英語から情報を得る人に正確に伝わるかどうか? 翻訳をしている場合常に考えているのですが、時としてこのような単語に出くわします。国内や海外のWebsite を色々訪問しては英訳にメスを入れたりしていますが、そんな中でも納得いなかい英訳では今回のように皆さんの意見をお聞きしている次第です。 感謝しております。
No.2
- 回答日時:
私もまったくの専門外ですが……
「払出部材」はこの場合
倉庫から搬出される(払い出される)部材という意味でしょうか。
それとも
使用のために倉庫で仕分けされている(払い出し用の)部材という意味でしょうか。
「払出部材と再度保管する部材」は
前者だと
items for delivery and items for rewarehousing
後者だと
items for use and items for rewarehousing
とでもなるのでしょうか?
「部材」はビジネスの分野によって
items, goods, parts, materials, members など使い分けられると思います。
正しいビジネス用語ではないかもしれませんので、あくまでも参考までに。
M Sato さん、
丁寧な解説有難う御座います。ここでの【払出部材】は”倉庫から搬出される部材”の意味ですが、"items for delivery" は的を得てますよね。”払出”= shipping ”部材”= components と最初翻訳していました。また、”払出作業”と言う単語もありまして、これを "Shipping Operation" と訳していました。部材はIT関連の部品ですが、これらの単語を的確に表現する適切な言葉が見つからなくて悩んでいました。
何れにしましても役に立つ回答に感謝しております。 有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住所の英訳をしているのですが...
-
5
雨の中お越しいただき・・・英訳
-
6
アストロボーイの語源について...
-
7
対象⇒object, subjectの違い
-
8
ある晴れた日にの英語の歌詞
-
9
日本語教師養成講座の英訳
-
10
松尾芭蕉の「奥の細道」を英語...
-
11
「カラマーゾフの兄弟」英訳本...
-
12
『平家物語』の英訳について
-
13
①あなたの貴重な時間を使わせて...
-
14
技術英語「ざぐり穴」の英訳
-
15
赤にし貝
-
16
「するものである」の英訳
-
17
集計表英語で言うと
-
18
「沖縄では観光業が盛んです」...
-
19
ニーチェ 「勝利に偶然はない...
-
20
着付け講師の英訳は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter