
宜しくお願い致します。
以前、ファン周りの分解清掃を行ったところ、いわゆる「スッポン」して、ヒートシンクからCPUが抜け、
ピンが一本根元から折れました。
それでも、PCは正常に動いていましたのですが、これを機会にCPUの換装に挑戦してみる事にしました。
現在のCPUはAMD Athlon 64TM 3200+ (コアクロック2GHz、FSB 200MHz)です。
ネット検索を行い、昨日新しいCPUを購入してきてつけてみたのですが、電源ランプがオレンジ色に点灯し、ファンが全開で回ったまま、起動しない状態です、bios画面も表示出来ません。
装着したCPUは、AMDAthlon 64 X2 5200+ (Socket AM2,2.7G 65W)バルク品です。
最新のbiosに変更(1.1.11)、COMSクリアは行いました。
バルク品購入の為、ファンはついているものを使いました。
メモリも最小の、dell純正1Gだけ、M/Bのみで起動確認しましたがダメでした。
シリコングロスも、きちんとついているのを確認。
Athlon 64TM 3200+に戻して起動させると、ちゃんと電源も入り使えます。
マザーボードは、CPU-Zで型番表示させようとしましたが、Dell Incとの表示だけで詳しい型番が解りません。
ただ、上位機種で、5200+を使用した構成が存在します。
Dell公式に、エネルギー消費効率としてこんな表記がありました。
AMD AthlonTM 64 プロセッサ
3200+:0.0048 i 区分
3500+:0.0044 i 区分
AMD AthlonTM 64 X2 デュアルコア・プロセッサ
3800+:0.0025 i 区分
4600+:0.0021 i 区分
5000+:0.0020 i 区分
5200+:0.0020 i 区分
電源の設定は、bios画面では変更できないので、高パフォーマンスに変更だけしました。
オーバークロックは知識が乏しいので、しておりません。
他に、新しいCPUを使えるようにする為には、他に何かする事はありませんか?
長文になり、申し訳ありません。
年末のお忙しい時期に申し訳ないのですが、解る方は是非ご回答頂けたらと思います。
Dimension C521
Windows VistaTM Business 32ビット 正規版 (日本語版)
NVIDIA® nForceTM 430 MCP チップセット
デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ(533MHz、Non-ECC)
システム最大4GB、DIMMソケット x 4 現在1G3枚刺しの3G
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まあDELLなのでユーザーが勝手にパーツを交換しない様にいじわるしている可能性もあり得ますけど、どうせDELLのサポートに聞いても、ユーザーのCPUの交換はサポートしませんと突っぱねられるだけでしょうしね。
普通はBTOでの最上位モデルのCPUと同じなら起動してBIOSくらいまでは動く筈です。
Windowsの認証(アクティベーション)もCPUの換装だけならセーフだったと思います。
(私が知っているのはXPの時の話なので、VistaやWin7以降では厳しくなっているのかもしれませんが)
その買ってきたCPUが最初から壊れているとか、静電気などで破損した可能性を疑いますね。
回答ありがとうございました。
静電気には気をつけていたつもりでしたが、やはりその可能性もあるんですね。
1週間保障もついていますので、一度パーツ購入店に相談してみる事にします。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
おいおい CPUなら乗せ変えてもOS入れ替え不用だぞ
それは、マザーのチップセットドライバーが、ちゃんとCPUを認識して適切な設定で動かしてるから
OS入れ替えなきゃいけないのは マザー変えたとき
マザーが変わってしまえば制御のドライバーが反応できないんだから
OS側は、あれ、制御できない CPUはなに? メモリーどうやって信号送るの? 道がわからん
ってなって青画面です。
回答ありがとうございます。
マザーは触っていません。
ファンが全開で回り続ける事から、理由はわかりませんが同じように制御不能なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- モニター・ディスプレイ HDMI分配器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 8 2023/02/02 20:03
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
パソコンが起動しません
-
BIOS画面に辿り着けません
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
-
PC起動しない状況が改善された...
-
CPUを変えるか、SDDを導入す...
-
パソコンの起動時、強制的にBIO...
-
自作PCについて質問させてくだ...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
携帯紛失 警察対応
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
ウォーターサーバーの冷水・温...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
-
マザーボードから映像が出力さ...
おすすめ情報