dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のPC について3点教えてください。

(現状)
Windows 7 Professional
HP Cmpaq 6000 Pro SFF
core(TM)2 Duo CPU E7500 @2.93GHZ
4GBメモリ
64ビット
HD 224GB(Cドライブ)

(質問)
1.ネットや軽いゲームのとき動作が時折重たくなります。起動時間も数分かかる。
解消したいと思うのですが、プロセッサをcorei5 か corei7 に差し替えることはできますか?
物理的にはできると思いますが、適合しているでしょうか。
また、目に見えるような効果は期待できるでしょうか。
特に大きなゲームなどをするわけではありません。
CCleaner やデフラグ他などは一応実行しています。
2.Windows10にアップグレードできますか?
3.音が割れるのですが、スピーカーを替えることはできますか?
4.その他、何かアドバイスをいただければありがたいと思います。

A 回答 (5件)

1. Core2 Duo は LGA775 と言うソケットで、Core i5 や i7 はそれ以降に LGA1156/LGA1155/LGA1150/LGA1151 と言ったソケットに変更されていますので、物理的に装着できません。

CPU のピン数が違っていたり、同じでも仕様の違いで装着できない場合があります。

2. Windows10 Pro にアプグレード可能です。ただし、ドライバ等は Windows10 の物に代わりますので、解像度がか低くなるとか一部機能が使えなくなることがあります。アプリケーションもひきつがれないものが出るかも知れません。

3. 音が割れる原因を突き止めないと解決しないでしょう。スピーカが悪い場合は交換すれば直りますが、オーディオチップの故障だった場合は、マザーボードの交換になるので、USB サウンドでも使った方が安上がりになります。また、内蔵スピーカの場合は、音割れは仕様みたいなものです(笑)。音が出るかどうかを確かめる程度の物なので、諦めて多少高めの外付けスピーカを使って下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B06Y46H999 ← ¥899 TechRise 外付け サウンドカード 音量、マイク、ヘットフォン 調節可能 USBオーディオ 2チャンネル ドライバ不要(ブラック)

4. 自分も Lenovo(IBM)の Core2 Duo のノートパソコンを何台か Windows10 64bit Professional にアップグレードさせましたが、何とか動いています。メモリは 8GB 積んでいますので、特に不具合もなく使えるものの、Windows Update が問題ですね。全てをアップデートしている訳ではないのですが、何かとインストール失敗で止まっている場合が多い気がします。

Windows7 64bit Pro. ならば、4GB のメモリは最低限の容量です。すぐに不足することはありませんが、十分な容量とも言えません。可能なら 8GB にして下さい。そうすると、ブラウザで沢山ページを開いても遅くなったりしません。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

起動時間がかかる件は、CCleaner を普段から使っているなら、ゴミが溜まっている所為ではないようです。後はデフラグですね。
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …

HDD は長年使っていると、書き込み削除の繰り返しで、ファイルの配置が断片的(フラグメンテーション)になります。これが顕著になると、アクセスに時間が掛かるようになり、重く感じるようになります。これらの断片化を、ファイルの再配置で修正するのがデフラグです。

これでファイルアクセスがスムーズになれば、幾分は起動時間も短縮するかもしれません。後は、HDD にエラーが無いかどうかの確認です。ここは、CrystalDiskInfo でチェックして下さい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/cry …

最後はお決まりの SSD 化ですが、最近は大容量も価格が低下していますので、HDD を丸ごとクローンで移行するという方法もあります。まあ、これは参考程度にどうぞ。
http://amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS ← ¥27,860 Crucial SSD 1000GB MX500
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しく教えていただき勉強になりました。
因みにデフラグも一応はすませています。

お礼日時:2018/05/17 18:22

実は、客先から引き上げた同型機が置いてあったりして。

そろそろ廃棄しようかと思ってますが。

>プロセッサをcorei5 か corei7 に差し替えることはできますか?
基本設計が全然違うので、物理的に不可能です。
自動車に例えると「軽自動車をパワーアップしたいので、エンジンをGT-R用のに換装したい」と言っているようなもので、無理です。

>2.Windows10にアップグレードできますか?
メーカーサポートは無いけど、OS側としては可能です。
ただし無償アップグレード期間は終わっているので、有償版のWindows10を購入する必要があります。

>3.音が割れるのですが、スピーカーを替えることはできますか?
PCの本体内蔵スピーカに音質を期待してはいけません。
ライン出力端子に、外付けスピーカを接続することをお勧めします。

>4.その他、何かアドバイスをいただければありがたいと思います。
少し前の記事ですが、Core2Duo世代の自作PCのパワーアップを検討する内容の記事があります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column …

でも、もう10年くらい前の機種なので、他の部分(電源ユニットなど)も経年劣化していると思われます。
どこかにカネかけて延命を図っても、他の部分がヘタってきて絶命する可能性が否定できないので、思い切ってマシンごと買い換えた方が良いのではないかという気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

非常にわかりやすかったです。

お礼日時:2018/05/17 18:21

CPUの交換は無理でしょう。


それよりメモリを16GB程度まで増設の方が、体感としてわかりやすいでしょう。
起動が遅いならSSDに装換すれば、起動は劇的に早くなります。
  
Windows10は・・・現状で使った方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

SSDですね、わかりました。

お礼日時:2018/05/17 18:19

>プロセッサをcorei5 か corei7 に差し替えることはできますか?


>物理的にはできると思いますが、適合しているでしょうか。

core(TM)2 Duo CPU E7500の製品情報は
https://ark.intel.com/ja/products/36503/Intel-Co …
> 対応ソケット LGA775

で、LGA775は…
https://ja.wikipedia.org/wiki/LGA775
i5やi7はありません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
もちろん、こちらにもLGA775はありません。

よって……「物理的に無理」です。


>2.Windows10にアップグレードできますか?

恐らく可能かと思われますが、メモリ4Gだとちょっと重いかも知れません。

>3.音が割れるのですが、スピーカーを替えることはできますか?

分解(というかケースを開けて)交換になるかと思われます。
恐らく後ろのIOパネル部にステレオミニジャックがあるでしょうから、そちらに外付けでスピーカ付けた方がいいかと。


>4.その他、何かアドバイスをいただければありがたいと思います。

いっそ買い換えた方が快適になるかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「物理的に無理」です。

そうなんですか。-_-;

素人は怖いですね。^^;

お礼日時:2018/05/17 18:18

1.


無理です。Core2とCore iではソケットが異なるため物理的に不可能だし、対応チップセットも異なるため電気的にも不可能です。どうしてもということなら、マザーボードからそっくり交換しなければなりません。でもそこまでするくらいなら、最初からCore i搭載のPCを買う方が手間がかからず安全で、どうかすると安いです。

2.
できなくはないですが、10にする意味があまりない気がします。

3.
本体内蔵スピーカーをどうにかしようという話ですか?

4.
そいつは7のまま寿命を全うさせるのがベストであろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
簡潔でわかりやすかったです。

お礼日時:2018/05/17 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!