

新築にあたり、いつもこちらでお世話になっております。
今回は、シーリングファンの必要性について
ご助言いただきたく質問させていただきました。
真冬の採光確保のため、
リビングの上部に3畳分の吹き抜けをつけました。
吹き抜け部分の壁はオープンな状態ではなく、
壁にして両開き窓を設置する予定です。
私が寒がりなため、
シーリングファンをつけた方がいいのではないかと
HMの営業、設計士に確認したところ、
これくらいでは必要ないと言われました。
家の仕様は、断熱はウレタン吹きつけで高気密高断熱、
全面LOW-Eペアガラスを使用します。
LDKは20畳程で、6kwの蓄熱暖房を設置します。
場所は関東中心部になります。
私としては、後からつけるのは難しそうなので
つけておきたいのですが、
主人は「掃除が大変だから」と気が進まないようです。
ご助言お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
必要性の判断は、ご本人でしか出来ないので、
その判断のために、考慮が必要な項目を列挙します。
項目によって、重要(優先)度がでてくるでしょうから、
優先度とその価値について、旦那様とご協議ください。
・見栄え:デザインの合ったシーリングファンが見つかれば、
独特の見栄えを作ることがデキル。
・メンテナンス:メンテナンスや故障時は、どう対応するのか?を想定しておく。
ファンを昇降機付きしておくもよし、業者に任せるもよし。
・清掃:使いかたによって、清掃頻度は変わりますが、脚立対応するのか、
昇降機つけるのか?
・機種選定:天井部の形状(取り付け形状)・昇降機能アリ/ナシ・
吹き抜け形状や照明にサイズやバランスの良いデザインなど
・コスト:それをつけることによるコストUP(工事費・電気工事・本体)
一方で
・シーリングファンをつけなかった場合の照明・空間デザイン
・照明器具の掃除・メンテナンス
・夏場に蓄熱問題が出ないような、空気の流れ(換気計画)
第三者的に意匠を無視して話をしますと、
全館冷暖房をイメージされた、高高のスペックであれば、
3畳の吹き抜けにシーリングファンは不要と思います。
一方で、夏場に直射日光による熱気が溜まる恐れがあります。
吹き抜け部分の換気計画や直射防止策が必要と思います。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
分かりやすく項目を列挙していただきまして、ありがとうございます。
やはり、シーリングファンをつけるのはやめようと思います。
夏場のことは考えていなかったのすが
アドバイスを参考に吹き抜け部分に換気扇をつけることにしました。
非常に参考になるアドバイス、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
材工で2―3万円でつく時代。
あったほうがいいに決まってる。ていうか、あって当たり前。一度でもその恩恵を知ったものなら、吹き抜けでなくても「なくていい」なんて絶対言わない。
相当ライフスタイルの貧しい不動産屋営業なんでしょう(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エアコンを室外機とともに同じ室内に設置してクーラーを起動させた場合、 その部屋の系だけで考えると、冷 5 2023/07/15 12:20
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 照明・ライト 部屋の天井照明を変えたいと思っているのですが、今は角型引っ掛けシーリング(天井固定)になっているので 8 2023/04/08 10:23
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 一戸建て 吹き付け断熱工事の隙間や厚みに関して知識のある方教えて下さい。 現在新築工事中で吹き付け断熱工事が終 6 2022/12/21 18:33
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
日当たりの悪いLDKの照明
-
照明器具の図面記号について
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
ダウンライトの位置
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
框に間接照明
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
団地の照明の取り付けについて...
-
シーリングファンを施主支給す...
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
クロスの波(浮き)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
部屋が暗い
-
ダウンライトが眩しい。
-
ダウンライトの取り付け位置
-
照明器具に関して
-
ダウンライトの電球ソケットが...
おすすめ情報