dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ語の課題で、ドイツ5日間の旅のプランを考えるというのもが出ています。

条件は実現可能であるということで、電車などの時間も調べます。

しかしまだそこまでもいっておらず、
テーマが決まりません。

どれくらいおもしろいテーマを決められるかがカギだと先生もおっしゃっています。

過去には、
グリム童話について巡る、お酒を堪能する、ドイツ料理を堪能する、歴史をめぐる、文学ゆかりの地を巡る
などがあったそうです。
マニア向け旅行を作りなさいと。

クリスマス系、ロマンチック街道を巡る、世界遺産を巡る、など漠然としたテーマは点数が低いらしいです。

なにかおもしろいテーマがありましたらコメントお願いします!
みなさんの知恵を貸してください!

課題は自分でやってこそなどのコメントはご遠慮願います。

A 回答 (5件)

課題は自分でやってこそ身になります。



なんちって。

古代ローマの遺跡めぐり、というのはどうでしょうね。
前にマインツに行ったことがあるんです。確かマインツ南駅だと記憶していますが、駅の工事をしていたら、ローマの劇場が出てきたんですね。郊外には水道橋の跡があります。
もともと、マインツはローマ帝国の基地だったんです。

ドイツで、古代ローマなんて、ちょっと目先が変わってて面白いんじゃないかなぁ。
ライン川はゲルマンとの国境でしたから、川に沿って基地がありましたし、植民都市もありました。それがそのまま都市になっているところも多いです。
ケルンとかね。ケルンって、植民市をいみするコローニアが語源なんですよ。

古戦場もあるでしょう?トイトブルク森の戦いとか。

だいたいライン川に沿って固まっているのも都合がいいと思います。
ドイツ中に散在していると、5日じゃ回りきれませんからね。
ガイドブックで、ライン川を行く、みたいなのはたくさんありますから、それを土台にして計画を立てられるというのも、便利じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドイツで古代ローマはおもしろいですね!
調べてみます(^^)
ほんとうはみなさんの回答をベストアンサーにしたいのですが、ガイドブックにあるプランをもとにできるという、課題のやりやすさも配慮してくださったのでこちらをベストアンサーにさせていただきました。

でもみなさんが教えてくださったことは必ず一度調べてみます!
ほんとうにありがとうございました(^^)

お礼日時:2011/12/31 20:09

ヨーロッパの歴史は数多くの戦いの歴史です。


5日間の短い日程なら、これを垣間見る旅はいかがでしょうか。

フランクフルト着→ハイデルベルグ→ストラスブルグ→フランクフルト

ハイデルベルグは城と古い街で有名ですが、城は17世紀に
フランス軍による破壊を受けています。
<この破壊された城は、19世紀の初めにはナポレオンの圧政に対する
愛国心のシンボルとなっていった。>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4% …

ライン河を渡ったストラスブルグはアルザスの中心都市で、ドイツ領またはフランス領と
帰属が変わり現在はフランスです。80歳以上の旧世代の人は今でもドイツ語を話せます。
地元料理にはドイツ起源のものが数多く残っています。
有名なのは「「2人の息子を抱く母」の像です。
この像は息子の1 人はフランスのために、もう1 人はドイツのために戦死した
兵士の息子を抱く嘆きの母親像です。
http://4travel.jp/overseas/area/europe/france-al …

ストラスブルグ(ストラスブール)は現在はEU議会の有る街です。
ドイツ・フランスの長い戦いの歴史への反省と未来の融和の象徴的な街として議会の地に
選ばれたとされています。
朝市と運河巡航の楽しいフランスとドイツの雰囲気の混ざった街です。

往復込みで5日なら、ハイデルベルグ1泊、ストラスブルグ2泊で終わりでしょうが、
現地5泊なら、ライン河を下りマインツやケルンを訪れるのも良いかと思います。
ケルンはローマ時代のローマ軍の最前線基地で、駅近くの博物館でその遺跡が見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦いひとつをテーマにしてもそんなに見るものがあるんですね(゜o゜
全然知りませんでした。
自分でも調べてみます!
ほんとに丁寧に教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2011/12/31 20:06

ドイツの歴史をまず調べましょう。



ドイツという国が出来たのはそれほど昔ではありません。

江戸時代には一つの国としてまとまってはいなかったのです。

それ以前にあったのは、プロイセンとか、バイエルンとか,シュワーベンとか小さな王国であったり、公爵領であったりしたのをご存じですね。教会の領地もあったとも聞いています。

これらを調べ、首都を訪ね、王様の末裔を確認するのはどうでしょう。うまく行くと王様のお姫様に会えるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドイツの歴史について一度見てみようと思いました!
お姫様に会えるなんですごいです(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/31 20:03

自分がやってみたいバーチャル旅行案ということですよね。

では他の人がまず思いつかないようなことで,私ならあえてドイツ周辺を選びます。国境を越えてもドイツ語がマイナー言語として使われている地域が結構あるからです。たとえばイタリアのドロミテ地方。街の表示の多くがドイツ語との2言語表示です。かなり多くの人がドイツ語を使い,私もイタリア語は分からないのでドイツ語で意思疎通しました。

それからスイス。ここではマイナーでなく多数派ですが,標準ドイツ語とはかなり違い,テレビもスイスドイツ語だとよく分かりません。土地の人は,こちらが外国人だからか標準ドイツ語的にしゃべってくれますが…。

フランスのアルザス地方。お年寄りにはまだアルザス・ドイツ語話者がいるという話ですが,それが本当かどうか確かめたいです。

ルクセンブルク。公用語のひとつ,ルクセンブルク語はドイツ語の方言ともいえるくらい近いそうです。ドイツ語も公用語です。

ベルギー。ドイツ語も公用語のひとつですが,わりと狭い地域で使われています。

デンマーク。ユトランド半島の付け根にドイツ語地域があるそうです。どんなドイツ語なんでしょう。

と,5日で間に合うかなというほどありますが,こういったドイツ語を確かめるというだけでなく,これらの多くは旅行先としてもきれいでいいところですよ。オーストリアでももちろんドイツ語が使われていますが,唯一の公用語なので除外かも。旅行にはいいところですが。

どうしてもドイツ国内でなければということなら,ドイツ方言の旅ですね。ドイツは地域により多彩な方言があります。またある線を境に発音や言い方が変わるというところもあり,旅行しつつドイツ語の地域差を味わうことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの場所でドイツ語が使われているんですね!
ただドイツ国内の旅行なので、方言をテーマに私が5日間旅行プランを立てられるのか一度調べてみます(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/31 20:00

カトリックの大聖堂巡りなんてどうでしょうか。

ケルン、トリア、 ヴォルムス、シュパイアー、ウルムなどの大聖堂巡りは街も素晴らしい見所があるはずです。フランクフルトを出発点として、列車で回れば結構楽しめるのでは。なお、フランクフルトの大聖堂は司教座ではありません、リンブルクにその地域の司教座の大聖堂があります。
ケルン、フランクフルト以外では日本人のツアー旅行者には会わないようで、ゆっくりドイツを楽しめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大聖堂巡りですか!
きれいな場所がありそうですね(^^)
一度調べてみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/31 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!