dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で女子サッカー部に入りたいのですが、
初心者で、高校行くまでに
どんな練習をしたら強くなれますか?

家や公園でできる自主トレ方を教えてください。。。

A 回答 (7件)

ホントに初心者ならインサイドで壁打ち、転がってきたボールをトラップって感じかな?あとトラップする時は一度左か右を向くのも、良いと思います。


いきなりドリブルを練習してもポジションによっては、活かされない場所もあるのでドリブル練習はオススメしませんよ。
    • good
    • 0

サッカー選手には色々なタイプの選手がいます。


例えば、足が速い、体の当たりが強い、スタミナが多い、キック力があるなどのいわばフィジカル面での能力が高い選手、ドリブルが上手い、トラップが上手い、パスが上手い、などのボールタッチが上手いテクニック能力が高い選手、仲間を動かし相手陣地を上手く崩せたり、自陣を守るとともに、ボールをとるのが上手い、戦術理解が上手い知的能力が高い選手などたくさんいると思います。
もちろん全能力が高いのが理想ですが…。
だから強くなるにも色々な練習をすることが大事だということを知っておいてください。

回答者様は初心者ということなのでまずはリフティングやパス練、シュート練などのボールタッチを練習するべきだと思います。ボールタッチは上手くなろうと思っても毎日コツコツ練習することでしか能力は向上しません。
それと同時にランニングや坂ダッシュ、筋トレも同時に行うと良いと思います。
ランニングなどのあとにボールタッチなどの練習をやるのはものすごく効果的です!
これが疲れているとパスやシュートが元気なときに比べてぜんぜん上手くいかないんですよね(笑)

戦術理解の練習はプロの試合を見たりするのが一番だと思います。
長くなってしまってすいません。

上手くなってくると楽しいと思います。
まずはサッカーを全力で楽しむことから始めてください!
    • good
    • 0

まず体力づくりと筋力づくりですね。



体力づくりだと走り込みがいいと思います。
最初は、自分のペースで走りましょう。
それが慣れてきたら、タイムトライアル式で自分がいけそうなタイムを設定しましょう。

筋力づくりは、スクワット20回、体幹を1分やりましょう。
スクワットをやるとサッカーに必要な踏ん張りやシュートするときに必要なキック力があがります。
体幹は体のほんとに大事な部分なので、ここを鍛えるとバランス力が良くなりフィジカルが強くなります。

それにボールに慣れることが大事なので、公園でリフティングをしましょう。
最初は、できないと思いますからワンバウンドリフティングを練習しましょう。
大体自分の膝ぐらいまであげてリフティングするとやりやすいと思います。 慣れてきたらノーバウンドリフティングで。

サッカーは、本当におもしろくて楽しい競技なので妥協しないで頑張ってください!!

応援してます。
    • good
    • 0

まずは体力づくりですね。

サッカー選手は走る人は多くて12kmも走ることがあります。

なのでまずは体力づくり。それにともなって走るための筋力も必要になります。


足もそうですが、体幹(体の中心、軸)を鍛えることも重要です。

バランスが必要とされるためサッカー選手には、重要です。

体幹トレーニングについてはネットで調べればすぐ出てきます。

そしてからボールを使った基礎練習ですね。パス、ドリブル、シュート等ですね。


パスは足の内側のインサイドと呼ばれる場所で蹴ります。

ドリブルは最初のうちはいいですが、慣れてきたらボールを見ず、周りを見て走れるようになれるようにならなきゃダメです。


シュートは足の甲のインステップや親指の付け根あたりのインフロントと呼ばれる場所で蹴るのが基本です。



これらに関しては、家の壁を使ってボールを蹴って返ってきたのを、さらに返す壁打ちや、公園でひたすらドリブル練習等すれば基本は身につきます。



あ、あとトラップが重要になりますかね?


ゴロや下半身当たりは足でボールを落ち着かせ、上半身は胸でボールを落ち着かせましょう。


こんなんでいいですかね?  役に立てたら幸いです。

長文スイマセンm(_ _)m
    • good
    • 0

おはようございます。



サッカーの試合を一杯見て下さい。TV観戦でも十分です。女子の試合も。録画があるならまた見直していいと思います。サッカーの良いプレーを目に焼き付けて下さい。サカマガなどの雑誌も買いだすといいですよ。

特に自主トレとかはいらないと思います。日々の規則正しい生活の中で、軽いジョギングとかを日課にしてもいいですね。

遊び感覚でボールと友達になって下さい。私は子供の頃はよく家でテニスボール(硬式・軟式)でリフティングしたり家の壁に蹴っていたりしました。

できることなら友達何人かと草サッカーでボールを蹴って、ワイワイ楽しむのがいいかも。放課後、友達を誘ってみてあげるといいですよ。

一人で公園でするときは、「足の甲」(インステップ)での「感覚」を覚えるといいです。ボールを持って、落として足の甲で真上に蹴り(足の甲はしっかり伸ばして)、それを手で受ける・・。それを繰り返し出来るようになったら、今度は二回蹴って手で受ける。徐々に回数を増やしていくといいです。「ボレー」の感覚はすごくサッカーにとって大事です。

高校に入ってサッカー部に入れば技術的な部分は、丁寧に教えてくれると思います。体力もどんどんついてくることでしょう。

とにかくサッカーは老若男女出来るスポーツです。あせらず一生の「友達」にしてくださいね。

頑張って下さい!
    • good
    • 0

たくさんボールに触るといいと思います。

壁当て等。もし東京、神奈川、埼玉とかに住んでいたら、フットサルをやってみるのはどうでしょうか?個人参加というのがありまして、女性だけというのもあります。
    • good
    • 0

まずは、ランニングなどで、基礎体力をつけたほうがいいかと。



それと並行して、ボールをたくさん蹴って体をボールになれさせるというか、

初心者だとボールを蹴ったときに足が痛くなるので、

ボールを蹴ることになれたほうがいいとおもいます。

両足とも蹴れるようにしておくとなお良いとおもいます。


蹴るときは、つま先ではなく足の甲でけるように。

このサイトを見るといいかと。

参考URL:http://www.sakka-10.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!