dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Corei7 2600とCorei5 2310ではどの程度の違いがありますか?
どちらも、Windows7 64bitに8GB程度のメモリを積む予定です。

日々のPCの使用時間はかなり長い方だと思うのですが、
正直そこまで重いソフトを使ったりはせず、普段はブラウザ、Officeが使えれば十分だと考えています。

このような使い方においても速度差が感じられるのならi7の方を選択しようと思うのですが、
一部のプロユースのソフト(CADやフォトレタッチソフトなど)を使うときや、動画のエンコードなどを行わない限り
性能差を感じられないレベルならば、値段の差もかなりあるのでi5にしようと思います。

体感速度なんかはかなり主観が入る部分だと思いますが、回答者様のごく個人的な意見でかまわないので教えてください。

A 回答 (4件)

2310で十分だと思いますよ。


というか、それでも過剰というか、十分すぎるというべきか。
ブラウザとオフィスだけなら、宝の持ち腐れとも言えます。

速度差についてはまったく感じられないでしょうね。

もし明確な速度差を感じたい、というか早く動作させたいのならば、
2600を買うよりも他の部分にお金をかけるべきだと思います。

例えばHDDよりSSDにしてみるとか、
メモリは8G積んでおくとか。それくらいですけどね。

とはいっても、せいぜい起動が数秒早くなる程度であって、
起動しきってからの動作については差は無いと思ったほうがいいでしょう。



参考までに、私は2310のM、つまりノートを使っています。
スペック的には通常の2310の約半分の性能です。メモリは8Gです。HDDは普通の。
ワード、イラストレーター、フォトショップ、Dreamweaverを同時起動でも、
一切ストレスは無いですよ。メモリが1Gだった頃は瀕死でしたけど。

win98とかXPの頃はそれこそ20万円くらいのPCじゃないと、
とても仕事になんか使えませんでしたが、
今のPCは5万円のPCでも十分な性能を持ってます。
いやはや、恐ろしい時代になったもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の部分に予算を割くというのが一番正解なように思えてきました。
SSDも十分検討対象となりえそうです。

お礼日時:2012/01/04 00:08

Corei5 2310で十分だと思います。



DELLワークステーションでIntel Xeon W3520 (i7のXeon版と思って下さい。) を使用していますが、DVD作成時のエンコーダでも、CPU使用率がほとんど15%未満です。
エンコードしながら、他の作業をしてもストレスありません。

ただし、RAIDを組む時ソフトRAIDですます場合は、Corei7 2600をお勧めします。
Intel ICH10からRAID5が組めますが、結構CPU使用率を持っていかれます。
RAIDを組む場合は、CPUにお金をかけるよりハードRAIDボードにお金をかけたほうが良いです。

   
    • good
    • 0

>>普段はブラウザ、Officeが使えれば十分だと考えています。


>>一部のプロユースのソフト(CADやフォトレタッチソフトなど)を使うときや、動画のエン
>>コードなどを行わない限り性能差を感じられないレベルならば

性能差を感じられないレベルです、i5で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/04 00:09

イラストレーターCS5を起動してDreamweverを快適に使いながらPhotoshopCS5とFireworksとFlashやVisualBasic2010をまともに(仕事で)使いたいのであれば、i7を絶対に奨めます。



ブラウザも実はそれなりに重い類に入りますが、正直メモリが8GBあれば十分なので、i5で上等です。i5でもCore2 QUAD よりもずっと速いです。

スローペースのCPUの方が、発熱が少なく、ファンの音も静かになる傾向もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その中で使うとしたらVBぐらいですがあくまで趣味の領域なので問題なさそうです。

お礼日時:2012/01/04 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!