dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、介護福祉士の資格を取りたいと思っています。
筆記試験を独学(通信を使わずに)で、実技は実技講習を受けるつもりです。
福祉施設で勤務して10年になりますが、老人施設ではありません。
老人に対しては素人の私でも、独学で筆記試験に合格することは可能でしょうか?
それとも通信を受けたほうがよいでしょうか?
お金がない物で迷っています。
もし、独学で受かった方がいましたら、勉強方法も教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

> 通信を受けたほうがよいでしょうか?


私の周りで、通信教育を受けた人は誰もいません。
正直なところ、ちゃんと勉強すれば、通ると思います。
合格率50%以上の国家試験なんてそんなにありませんから…

実技講習を受けられると言うことなら、たぶん受講先にもよると思いますが
直前に有償で何日間か集中試験対策講座をするところがあります。
※その受講先の実技講習受講者のみしか参加できません。ただし1~2万円くらいお金がかかりますけど…
正直私は、それだけで介護福祉士の試験にギリギリ通りましたので、普段勉強をする習慣のない人には
うってつけかと思います。

お金をかけるのが嫌なら、スタンダードな中央法規の問題集とあわせて、
同社のサイト「けあサポ」を普段から見ていると
合格にぐっと近づくのではないかと思います。
http://www.caresapo.jp/

ちなみに数値系の問題は
「見て覚える!介護福祉士国試ナビ」というのが、毎年7月下旬くらいに発売されるので
それを見ると面倒な部分が、まとめてあって勉強が楽だと思います。

ただし、問題集といい参考書といい、介護系の本はとても高いので
最低限1万円くらいの出費は必要です。

全くの素人なら、U-CANの問題集や参考書がわかりやすいですが、内容が薄いという足りないので
中央法規の本も必要だと思います。

まぁ、人それぞれ勉強のやり方というのが有りますので、自分にあった方法を模索して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ一つ丁寧に教えていただきありがとうございました。
筆記試験は独学で、実技は全く素人なので、介護技術講習会に参加しようと思います。
不安になったらまた書き込みしてしまうかもしれませんが、参考書を購入して頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/04 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!