dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

45cm水槽でセネガルスの幼魚3匹(約8cm)を飼い始めて4日目の古代魚初心者です。

餌は冷凍赤虫(水槽投入翌日から食べました)を与えていたんですが赤虫は与えすぎると消化不良を起こすらしいので昨日ひかりクレストキャットを買って与えました。
粒が5ミリで小さい感じだったので2等分に分けて与えてみましたが大きいようで吐き出して昨日は食べてくれませんでした。

昨日の教訓を活かして今日は8等分にして与えてみました。
ガツガツ食うんですがやっぱり大きそうです(*_*)
大きさは縦横約2ミリです。

結構堅めの餌だと思うんですが堅いまま丸呑みで大丈夫でしょうか(*_*)

この餌は与えすぎ(満腹まで食わせる)でも大丈夫ですか?
餌やりは朝晩2回です。
お店で生餌のメダカを覗いてみたんですが3分の1くらいのメダカが白点病でした。
熱帯魚など飼いだして1年くらい経ちましたが病気などは一切経験が無いため手を出せずじまいです。ヒーターもサーモでは無いです。。。
セネガルスは白点病には強いみたいですが患った場合を考えてしまって…。

生餌を与えてる皆さんはどうしてますか?
セネ用に60cm水槽は洗ってあり余ってますが…
サーモは買う気ないです。


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自分もポリプ飼育していますので解答させて頂きます。



赤虫を与えすぎると消化不良を起こすというのは、ブリード個体だからだと思います。
最近のブリード個体は内臓が弱い個体がいると聞きますので、(実際、我が家にいたセネガルも内臓が弱く、人工飼料をしっかり消化できてませんでした。) その事だと思います。

セネガルは人工飼料を食べるときは丸飲みはしません。
我が家の15cmのセネガルもずっと汚ない食べ方で吐き出しながら頑張って食べてます。(割ってもあまりかわりません。)
餌は毎日、満腹まで与えてるので大丈夫だと思います。

たまにメダカを与えてますが、まず、メダカの調子がよくないと与えません。
やっぱり自分も病気は怖いので、調子を崩してる水槽の魚を餌にはできません。

自分はサーモ付きを使ってて、28℃に設定してあります。(白点病の予防と魚の代謝をよくするため。)
古代魚の場合、魚病薬に弱いので治療には神経をつかってしまいます。やはりサーモを設置して少し高めの水温で飼育することをおすすめします。

なんだか文章がまとまってないですがご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの子は本当に丸呑みなんです(*_*)
鰓から食べかすも出ません(*_*)


サーモに関してですが確かにそうですね。
テトラの200wサーモヒーターが安いので60cm水槽に移動して使おうと思います。
生餌はミナミヌマエビが結構繁殖するのであげてみようと思います。

ありがとうございましたー

お礼日時:2012/01/10 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています