
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんの回答は適切だと思うけど・・・およそ寄生虫のいない生き物はいないのでは。
鰤は脂分の多い魚なのでしっかりとした下処理をしないと,臭みとして感じることがあります。ただ焼くよりも,塩を振るとか醤油と味醂に漬けるとかした方が臭みが取れてより美味しいです。いくら不器用でも(単に)塩を振るとかなどはできるでしょう(結構コツが要るのだけど・・・)。そのまま食べたいのであれば,刺身にすれば良いでしょう。
例えば,淡白な口細鰈などは,手の込んだ処理をするよりも素焼きにして醤油を掛けたほうが美味い。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/13 08:20
寄生虫に少々過敏になっているのかもしれませんね。
自分でも調べてみると、寄生虫と魚はきってもきれない
関係とも書いてありました。
臭みは曲者ですね。塩を振って少し置いて焼く事にします。
自分の調理は、いかんせん味を逆に落としかねませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人なのに甘い料理が嫌いっ...
-
作ったいかの塩辛が臭い~
-
筋子の生くささの取り方について
-
アオリイカの一夜干し
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
煮びたしと焼きびたし
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
浅漬けの素で作った漬物は何日...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
カレーにフォンドボーを入れる...
-
常温で鶏肉を放置してしまいま...
-
ゆかりふりかけの、ゆかりと塩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報