dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつて、そのクルマの話をするのに、

「ダルマセリカ」、「クジラクラウン」、「ごきぶりセリカ」、「ケンメリ」、「ブラボーコロナ」 ・・・・

などと言えば、「ああ、あのモデルね」 と判る 「愛称 (蔑称?) 」 をもったクルマが存在しました。

クルマの名の略とか、型式名でなく、そういう 「愛称 」 で呼ばれる (呼ばれてた) クルマ、
どんなのをご存知ですか?

全国的な呼び名でなく、仲間内で呼ばれてた名で もけっこうです。

A 回答 (13件中11~13件)

何と言っても



「箱スカ」でしょう。

箱スカGTR欲しい・・・今では遅いけど・・・・

いいんです、車はロマンです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

クルマが全てだった時代・・・
個人的にも社会的にも・・・。

今は、クルマに 思い入れを持たなくなってしまってるんでしょうかね?

あの頃の、「クルマが輝いてた」時代。

「箱スカ」。 いいですね~!
いかにも無骨なヲトコらしい たたずまい。
全く人気が衰えません!

同じ角張ってるのに、S54Bなどは ナゼ 「箱スカ」って呼ばれなかったんでしょう・・・
別にニックネームがあったからかどうか知りませんが、不思議です。

車はロマン・・・ わかります。

お礼日時:2012/01/19 20:07

メジャーなものしか知りませんが、


ヨタハチ
鉢巻きグロロア
和製ミニクーパー
水中メガネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

メジャー、OK!

それにしても、ヒトの造語力というか、「見立てる力」ってすごいですね。

グロリアの あの出っ張りを 「鉢巻き」とか、ホンダZのバックドアを「水中メガネ」などと形容する・・・ 
なかなかユーモアあふれてますが、「なるほど!」と思えてしまう。

今のクルマに、こういう愛称が無いのは 画一的すぎるからでしょうかね?
それとも、ふさわしいモノが無いから?

昔のはホントに個性的なニックネームがあったものです。

お礼日時:2012/01/19 19:56

古典としては


  スバル360の「てんとう虫」
あたりか?
軽自動車なら
  ホンダN360の「Nコロ」
なんて呼び方もあった。

あと、S6#/7#の「クジラ」は、どちらかと言えば後から呼ばれるようになった愛称(そういえば、ダルマもゴキブリも”後付け”じゃないか と)で、現役当時はラジエターグリルの上にスリットがあることから「二階建て」の方が使われていた。
当時の自動車雑誌でも「二階建て(クラウン/グリル)」の記載はあっても「クジラ」は見たこと無かったと記憶しているが・・・今や「二階建てクラウン」と言っても誰も判らないか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は古いニンゲンなので、昔のクルマのほうが馴染みあります。

「てんとう虫」、「Nコロ」など、よくぞ名付けたり!
な感があります。
カワイイようすが、愛称で よくわかりますよね。


「後付け」
・・・おっしゃる通りかもしれません。
私も、それらのクルマが現役バリバリで走ってる最中には、そういう愛称で呼ばれてたという記憶がありません。
どちらかといえば、モデルチェンジを経て 古くなった頃に、最新モデルとの比較・区別化のために そういう呼ばれ方が生まれたものと認識してます。

「二階建て」
・・・そういえば、外車ですが、アルファロメオにありましたね、「段つき」というニックネーム持ったモデル。

お礼日時:2012/01/19 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!