

2011年4月から、大学とは別のI県にあるT大という国立大学の大学院に進学しましたが、あと1年間も、
教授からのアカデミックハラスメント、パワーハラスメント、セクシュアルハラスメントに耐えきれそうにありません。
やりたい研究があり、それをテーマとして与えていただけるということで
この教授がいる研究室を志望したのですが、実際与えられたテーマは別のものでした。
逆境でも、頑張らないと自分の真価がわからないと思い、頑張って研究してきたつもりでした。
時折、突然、扇子や試料で頭をはたかれたり、
「君は女性なんだから、就職してもすぐやめるだけで人生が虚しい。博士進学して自己を高めなさい。」
などと、やたら"女性だから"というフレーズを使って博士進学を強引に勧められたり、
研究室のメンバーはほとんど外国人で、その世話を任せられたりもしましたが、
それでも頑張ってやってきました。
ところが夏にインターンシップへの参加を機に、
「就職するならこのテーマは変える」
と言われました。
いままで我慢して研究してきたテーマを、就職活動が本格化する前に変えられ、愕然としました。
その時は、「今まで我慢してきたのに・・・セクハラアカハラで訴えますよ」と主張したところ
自分の当初やりたいテーマをやっといただけました。(結局テーマは変わったのですが・・・)
また、教授からのアカハラセクハラも、我慢できる範囲に収まったかのように見えました。
これが10月のことです。
また、最近になって耐え難いアカハラが再発しました。
外人の壊した装置をメンテナンスし、言われたことをやった次の日には
『そんなことは言っていない。私に逆らう気か。』と怒鳴られます。
3月の学会後、先生の温泉旅行に同行したくないと言うと
『退学するか?』
と脅されました。
最近は、蕁麻疹や嘔吐が出てしまい、学校に通うのが辛いです。
今は就職活動で大切な時期。もちろん研究もやりたい。
でも時間はない。お金もない。修士は2年で修了したい。
研究室を変えたら(変えられるのか?)、残りの1年で修了できるのか??
自分のやりたいことを考えると、教授からのパワハラやセクハラには耐えることしかできないのでしょうか。
でもこのままじゃ、自分が潰れてしまいます。
誰か助けてください。お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大学教員です。
悲しいことにこういう教官がいたりします。
ボイスレコーダーをお勧めします。
言った言わないになると、学生の立場は弱いですから。
それを持って、大学のアカハラに対応した部署に相談に行きましょう。
必ずあるはずです。
心配しなくても、相談してみると
思った以上に事態は好転すると思います。
卒業などもきちんと出来るようになるはずです。
No.4
- 回答日時:
冷たいようですが、大学院生ですよね?
それならば、大学に訴えるということが頭にないのですか?
現在、大学ではアカハラ等でマスコミに騒がれたくないことから、相談室等があると思いますが。
そこまでするのが気が引けるというのであれば、そのままつぶれてください。
ここで、人に頼っても、結局は自分で行動して、相談室等に相談しなくてはならないのですから、
何か、院生なのに何やっているのって感じです。
No.3
- 回答日時:
どこの大学・大学院でも、学生課やそれを専門とする教授の委員会などが、
アカハラやセクハラについて取り扱っています。
まず学内のそういった機関に相談をしましょう。
まず女性を捕まえてお話しするのが良いと思います。
学内に味方をつくるところから始めましょう。
あとは、教授が言った事を逐一ボイスレコーダーに入れておくのも有効です!
修士経験者として、あくまで個人的意見ですが修士が2年である必要はないと思います。
もちろんあなたのご都合があるのですから、それを優先させるべきだと思いますが、
ぜひ焦らず、一つずつ問題に向き合っていただきたいです。応援しています。
まずその教授をどうにかしてやりたいですね!どうぞ体だけは壊さないように、
耐えるのではなく、人に相談するところから始めてください。
No.2
- 回答日時:
加筆。
>分野が近い教員に指導教員を変更
1.あなたがこの質問文に書いていることが真実かどうかは,原理的にぼくにはわかりません。もし委員会が事情聴取にもとづいて「あなたの過剰反応だろう」と判断すれば,指導教員を変更するだけの裁定をすることもありえます。少なくとも,トラブルのあった人間どうしを一緒の研究室には置かないでしょう。
2.修士課程なら,多少は分野がそれた学生でも指導は可能です。テーマについて,新たな指導教員とよく相談することです。あなたを引き受ける教員側も,トラブルを穴埋めする非常事態という認識はもちますので,「うちの研究室で1からやり直しなさい」みたいな指導はしないはずです。
3.来年度の修士論文の審査では3人くらいの委員が必要ですが,いまの指導教員はそこからは外されるでしょう。
なお,院生に留学生が多いという状況も,ぼくにはちょっと引っかかっています。その大学の学生がほとんど内部進学しないので,留学生で数を満たしているということじゃないんでしょうか。いまの指導教員は,学内ではすでに評判が悪いのかも。もしそうなら,「とうとう尻尾をつかまえたぞ」と懲罰に乗り出す可能性もあります。
No.1
- 回答日時:
大学の人権委員会に訴えましょう(その前に学部にいる相談員に話してもいいです)。
ぼくはその委員をしています。保健管理センターのカウンセラーに相談し,「精神的苦痛を受けている」と証言してもらえるよう手を打っておいてもいいでしょう。すでにいちど「セクハラアカハラで訴えますよ」と警告してありますので,この教員が「○○君(あなた)が嫌がっていたとは知らなかった」という言い逃れはできません。双方から事情聴取のうえ(そんためにメールや発言の録音を残しておくこと),最悪の場合は懲罰委員会が立ち上がり,停職または懲戒免職処分を受けます。とくに「温泉旅行」は決定的ですね。
この間は指導を受けられなくなりますが,分野が近い教員に指導教員を変更することになるでしょう。人権委員会ではそこまで調停するはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学院 パワーエレクトロニクス研究室に関する 今m1です。トランスに関する研究やっています。今年は博士進学か 4 2022/05/26 11:52
- 教育・学術・研究 文学の研究手法 1 2022/08/24 05:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
先生になると女遊びは出来なく...
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
理系修士1年ですが、担当教授が...
-
就職研修か修士論文か?
-
客員研究員
-
ラボの教授(独身)が好きな大...
-
大学院休学の労働について
-
研究概要・学会発表・書き方
-
大学教員の中で、教授まで出世...
-
僕は田舎のFラン大の経済学系の...
-
大学院(修士)だと休む暇がない?
-
メモを取らないけど人柄の良い...
-
あなたの会社にいる老害はどん...
-
課題の字数について質問です。“...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
教授を怒らせたようです。でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士の研究テーマは自分で見つ...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学教員の中で、教授まで出世...
-
理系修士1年ですが、担当教授が...
-
指導教員へのご挨拶(直接訪問...
-
教育実習の打ち合わせ(所要時間)
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
大学院推薦入学の辞退について...
-
大学の教授との関係について。
-
ネガティブデータで大学院を修...
-
先生になると女遊びは出来なく...
-
いまわたしが配属されてる研究...
-
阪大とNAIST(奈良先端科学技術...
-
メモを取らないけど人柄の良い...
-
大学院でやっていく自信がない...
-
大学院入試 京都大学人間環境学...
-
今年D1になりましたが、研究室...
-
ご指導していただきありがとう...
おすすめ情報