dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄が家賃を払わずに困ってます。正確にはわかりませんが長いこと滞納して今日も不動産屋の人も何度も家に来て『〇〇日までに連絡がなければ荷物は撤去します』と書き置きしていったそうです。前々から兄には何度も電話しても出ない(もしくは留守電、電源切る)、何度メールしても返事はない、帰って来たのを確認して家に行って話そうとしてもチェーンをかけて閉じこもって出こない…母親も私を何度も話そうと連絡とっても話もしてくれません。かと思えば不動産屋や保証会社からは「なんとかしてほしい」と何度も連絡来てますし…。母親が生活保護でお世話になってるので市役所の『生活福祉課』にも相談してるんですがあんまり相手にしてもらえなかったそうです。私も働いてはいますがいまの生活でいっぱいですし2軒分の家賃を払える余裕はありません(払う気もありませんが)。
こういう場合、どういうところに相談したらいいですか?

A 回答 (5件)

>こういう場合、どういうところに相談したらいいですか?


rarima123さんのお住まいの市役所の無料相談の弁護士です。
もしくは法テラス。

荷物は撤去の手続きを「連帯保証人」としてサインすることでしょう。

連絡がくるのは連帯保証人だからでしょう?
そもそも生活保護の人が保証人になるのが間違いですし、生活保護費から払うことはできません。
ですが民事として、保証人なのですから請求はきますから。
それを今後は生活保護受給者が保証人になった場合の免責について争うことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無料弁護士…というのは初めて聞きました。連帯保証人になるのは間違いでしたね。

お礼日時:2012/01/20 22:43

質問者さんはどうされたいのですか?



兄に退去して貰いたいのか?

滞納家賃を誰かにどうにかして貰いたいのか?


まずね、兄の賃貸契約に母親か質問者さんが保証人などになってるのですか?

なってるならば、家賃を代わりに払わないとならないし、払えないなら保証人は兄を責任を持って退去させなければなりません。

>保証会社からは「なんとかしてほしい」・・・という記述からすれば保証人にはなってないでしょう。

ならば質問のようなことは、本人に責任を取らせるしかないじゃないですか。

家賃を長期に滞納すれば、立ち退きになる。当たり前のことであり、それを閉じこもって話し合うこともせずに、時間かせぎをしてるような状態の兄を誰がどうしてあげる事ができますかね?

兄の家賃を『生活福祉課』に払わせるおつもりですか?勘弁してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 16:40

保証会社から連絡(支払の督促)が来ているという事は既に猶予の無い状態です。


保証会社は何ヶ月か分の家賃を既に代位弁済しているので保証人たる質問者宅へ連絡してきているのですから。

すぐ不動産屋に解約の意思を示し、兄の荷物の搬出をし残債を確定します。
保証会社とは母が連帯保証人になっていると思われますので支払い義務があります。
相手も状況からして破産されてもしょうがないので分割払いの相談に応じるしかないでしょう。
お宅の経済状況を隠さず話して担当者と相談するしかありません。その際に支払計画書くらいは書かされるでしょう。

搬出した荷物も置き場所も問題とは思いますが家族にとって最善の方向は同居(できるかスペースがあるかは不明ですが)するなりして支出を減らし兄を社会復帰させて支払いを完結することです。

部屋を出されて連絡が無ければそれまでですが
どこに相談するでもなく誰に聞いても家族会議で助け合うのが筋と言われるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すいません…他の家族が頼りないのばかりでここに聞いてしまいました。荷物撤去の件も、かなりの高額を請求されるのでそこも話し合います。

お礼日時:2012/01/20 22:46

保証会社に入っていたなら本人の代わりに家賃を払えとは言われないでしょうし、放っておかれたらいかがですか。

荷物がなくなって住むところがなくなって困るのはご本人ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。不動産屋は何度も来て「連絡するように言ってくれ」とは言いますが「代りに払え」とは言いませんね。

お礼日時:2012/01/20 22:48

>こういう場合、どういうところに相談したらいいですか?


不動産屋や保証会社に相談し「早々に荷物は撤去をする」です。
そうすると嫌でも連絡入りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。近々保証会社の人も来るみたいなことを言ってたので相談してみます。

お礼日時:2012/01/20 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!