
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は過去に半年間、医師の薬を続けましたがダメでした。
かれこれ8年位の付き合いです。
半年薬を塗ったときは1ヶ月位はおさまったのですが、その後再発しました。
再発の感染源は靴の中の昔自分が飼っていた水虫くんの息子とか床に居る息子水虫くんだと思います。
現在では痒くなったら薬は塗りますが、完治は期待していません。
どうやら、私の皮膚はとても水虫くんにとって美味しいようです。
多分、私は水虫くんと仲良く成り易いDNAなのだと思います。
事実、息子や娘、妻には全然移っていませんから。
あなたもとりあえず売薬は止めて、医師の薬に変えましょう。
薬剤の濃度が全然違います。
気長にやるのがコツですよ。
No.3
- 回答日時:
母親が足の指の股の水虫なんですが夏場に発症し、
(7月8月)朝晩2回薬をつけ秋に(9月)入ったら
1日1回。10月で2日に1回。
ということをしてました。
夏がおわると目で見ると完治しているように
みえるのですが、すごく足の裏の深いところでまだ
生きている可能性があるんだそうです。
なのでもう痒くない、水虫がみえないからといって
やめるとまた来年の夏に発症します。
あとですね、この時期に水虫を発症するのは
珍しいですよ。皮膚科で水虫かどうかきちんと
みてもらいました?違う皮膚病だったら大変です。
No.2
- 回答日時:
白癬菌は表皮、毛、爪などに寄生し、寄生部位によって診断名が異なり、治療法も少し違います。
普通は、菌の寄生部位の表皮、毛、爪の入れ替わる期間、病巣部の抗真菌剤の濃度を保てば、治療できるはずです。体部白癬・股部白癬は1ヶ月、足白癬は、軽症で最低3ヶ月、重症例では1~2年、頭部白癬は2~3ヶ月、爪白癬は、手爪は6ヶ月、足爪は1~1.5年と治療には長い時間が必要です。簡単にはいえませんが、要するに患部の皮膚や爪等の組織が新しい物に入れ替わる迄の間、薬を塗るなり飲むなりしないと完治しないようです。
症状によって治療方法が異なる様なので近くの皮膚科に行かれることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
手の爪と皮膚の間の皮が剥けて...
-
5
お見苦しいものですが最近足の...
-
6
足の爪に白いものができた
-
7
手先の指の皮について質問です...
-
8
足の裏が変です。
-
9
これはいんきんたむしというも...
-
10
足の裏なんですが、これって水...
-
11
この水ぶくれが手にぎっしりあ...
-
12
手に数年前から頻繁に出来物が...
-
13
中学二年生です 画像汚いです。...
-
14
右足の親指に黒い点ができてた
-
15
これは水虫なのでしょうか? そ...
-
16
昨日から足の甲にぶつぶつがあ...
-
17
【閲覧注意】 太ももに部分的な...
-
18
足に発疹ができたんですけど、...
-
19
グロ注意足の裏の点々何でしょ...
-
20
医療事務として5年目で仕事出来...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter