重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 電子工作初心者、電流測定初体験で、基本的な事が分かっていないかもしれないので、おかしい所があれば指摘して下さい。よろしくお願い致します。

【概要】買ったばかりのデジタルテスタで、10~20mAと予想される電流を範囲20mAで測定すると、一度何らかの値が出た後、エラー表示になりました。範囲200mA、2000μAで測定しても同じです。電圧・抵抗値は測れています。電流測定機能だけ使用方法ミスで壊れたということはあるのでしょうか?測定方法はプローブを電源近くの+とー側にプローブを当て測定。+/-逆も試し、適当な素子の前後でも同様に試しました。

【詳細】デジタルマルチメータM-830Bで、測定。15V最大0.8AのACアダプタを、Vf3.0-3.4V、最大30mAのLEDを4個直列し、さらに1/6W 10Ω±15%の抵抗15個直列したものに接続して、上記の測定を行いました。LEDは光っており、電圧の測定結果は15Vが表示されます。

A 回答 (2件)

テスターの電流計ではよく失敗をします。

電流を計るためには,できあがった回路をいったん切って,電流計を直列につながなければいけません。ところが,電圧計と同じつもりで,ついつい並列につないでしまうのです。電流計にしたテスターの内部抵抗は低いので,大電流が流れます。このためテスターの中にヒューズを入れて,保護しています。質問者さんのテスター機種がどうか分かりませんが,ヒューズが飛んでいるだけだといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、電流の測定方法がそもそも分かっていなかった様です。
ピンと来なかったものですから、下のサイトを探して読んでみてやっと分かりました。

http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elcL …

やっちゃって初めて考えましたが、理屈で考えれば当たり前の事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/21 23:35

ありますね。



チェックしてほしいのは、テスタの裏ブタを開けると、電池のところにヒューズがあるでしょう。
http://akizukidenshi.com/img/goods/3/M-01287.jpg

恐らく、これが切れたんだと思います。

ヒューズの少し下にある、ハリガネ状のものは、分流器です。(大電流測定用に使われる。こちらはノーヒューズだったと思う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、バッチリヒューズが切れていました。
これからヒューズを探します。

お礼日時:2012/01/21 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!