電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の母(75歳)ですが、介護認定を受けたいと思います。
役所などに聞きに行こうと思うのですが、その前に色々と知りたいので教えて下さい。

(1)介護認定の際は主治医の意見書か何か必要だと思うのですが、今の先生に書いてもらうと、その病院でないと入院できないなどの制約はありますか?今の病院は精神科です。
その先生のいる病院でないと入院できない、という事はあるのでしょうか。

(2)これまでかかりつけだった整形外科の先生でも主治医になってもらえるのでしょうか?
その先生の方が母とは古いつきあいですので、そちらの先生に主治医になって欲しいのですが。。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

(1)何の制約もあり得ません。


入院は病気治療のためで、介護認定は、介護保険を受けるため。
ちょっと切り離してお考えください。

介護認定を受けると、自宅介護か、介護施設を利用しながら自宅介護か、介護施設に入るかを決めることになります。
役所や、ケアマネージャーや、医師と相談しながら、ご自分とご家族で考えます。
決めた方向にあわせて、主治医を変えることも多いです。
なお、病院の入院は3ヶ月までです。
介護療養型医療施設(老人病院)では、長期の入院ができます。

(2)認定を受ける際の医師と、その後かかる主治医は、別に考えておかれて大丈夫です。
    • good
    • 0

こんにちは



介護認定と医療機関の受診は別に考えられて良いと思います。

介護保険と医療保険は別々に運営されていますから、質問者様が心配されるような制約はありません。


お母様の介護認定を受けたいと思われたのは、どのような理由からでしょうか。

精神科の主治医がいらっしゃるようですが、認知症が進んでサービス利用を必要とされているのでしょうか。

または、整形外科的な要因で歩行困難な状態になってこられたのでしょうか。

お困りの状態によって意見書を書いていただく医師を決められると良いと思います。



介護認定は自治体から調査員さんが来られて、お母様の日常の様子を聞き取られます。
お母様に直接聞かれますが、本人さんのお答えが不十分であったり、事実と異なる時は、ご家族様が補足される必要があります。

認知症の方の認定調査はご家族の方の補足が決め手になります。
ご家族が本人様のお世話をされていて、どのようなお困りごとがあるかを正確に伝えることが重要です。


調査結果と意思意見書によって要介護度が決まります。


お母様お大事になさってください。
    • good
    • 0

1,入院とは何を想定されているのでしょうか?


介護のためのホームでしたら、主治医とは関係なく入居になります。
入れるホームは様々ですが、要介護度が大きな条件になります。主治医の意見書は判定のためだけですので、ホームの選択には関係しません。

2,どちらでもいいですよ。精神的なしんどさが大きければ、精神科の先生の意見書、身体的な不自由さが大きければ整形外科医の意見書。要は「生活していく上で本人がどんな介護が必要かを医師が意見する」書類ですから。

http://介護認定.net/tetuzuki.html

↑を読まれてはいかがでしょうか?(URLが全角文字のため参考URLには掲示できませんでした)
    • good
    • 0

介護認定は地元自治体から指定されたケアマネージャーが面談して行いますので、医療機関や主治医は関係ありません。


また、主治医は本人の疾病によって専門医を選ぶことになると思うので、まずは診断と治療が必要かどうかで決めることになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!