
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
校風が全く違うので、入学手続期限までの試験日でない日にもう一度大学にいき、
ご自身の入学後を想像しながら、学生食堂で食事をしつつ周りの学生の様子をみたり、講義の様子などを見て、決めてはいかがでしょうか。
お金が掛からないという観点からは、圧倒的に千葉大学だと思います。
学費が安いことはもちろん、入学後の友人関係で掛かるお金に大きく差が出てきます。
慶應義塾は内部進学者も多く、始めは馴染みにくいとは思います。
幼稚舎から普通部~高等学校(幼稚園から高校までと思えばよいですが)まで、慶應義塾の固有の価値観で育ってきている人達の中に入り込んで馴染んでいけるかですね。
そして内部進学者の多くは、家庭が裕福なので、友人関係ではお金を多く使うことになります。(例えば昼食は500円までなどとしていた場合に、異質な目で見られることもある。飲み会などの会費は高いのがあたりまえ。ただし本人の強い意思があり、気にしなければ問題になりません。)
千葉大学では、全員横並びのスタートなので、貧乏学生でも問題はないですね。
お金が無ければパン工場でアルバイト、というのもよくある話です。
学生数が多く、優秀な人達もいる中で切磋琢磨できる環境を重視するならば、慶應義塾だと思います。
井戸端会議や学閥レベルの評判を重視するなら、慶應義塾でしょうが、地道に勉強して力を付けていくのであれば、千葉大学も十分な環境が整っていることでしょう。
また、「慶應を蹴るなんて、もったいない!」
と思う方も多くいらっしゃることと思いますが、実際はある程度蹴られることを前提に、募集人員に対して毎年多目に合格者・補欠候補を出していますので、質問者様の希望でどちらを選んでも特に珍しいことではなく、迷って当然のことだと思います。(下記に昨年の入試結果の数字を挙げておきます。)
昨年のデータに限っていえば、「千葉大学の蹴られ振り」の方が、異常な状況ですね。
一般論でいえば、千葉に住んでいて、日吉まで通学できる範囲なら、慶應に入学するのが無難かとは思います。
ただし、前記の通り、慶應の校風がどうしても合わない方もいらっしゃるので、そう感じた場合は千葉大学を選ぶ選択肢も十分検討すべきだと思いますね。
最終的には、質問者様自身の決断で、気に入った校風の大学で学ぶことが一番かと思いますよ。
慶應義塾大学法学部法律学科A方式
2011年 募集人数50 受験者数1252 合格者数361 入学許可者総数361
慶應義塾大学法学部法律学科B方式
2011年 募集人数230 受験者数2360 合格者数351 補欠候補56→補欠合格者0 入学許可者総数351
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_data …
千葉大学法経学部法学科前期日程
2011年 募集人数84 受験者数372 合格者数99 追加合格者13 入学許可者総数112
http://www.chiba-u.ac.jp/exam/pdf/H23_izensyo.pdf
千葉大学法経学部法学科後期日程
2011年 募集人数36 受験者数560 合格者数57 追加合格者0 入学許可者総数57
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/27 16:45
回答ありがとうございました。大変いい参考になりました。
個人的には慶應の校風はそんなに気にしないのですが、やはり問題は
お金ですね・・・もう一度よく考えて決めます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
九州北部のおっちゃん,おばちゃんの「評判」でよければ:
慶應:「へー勉強のできんしゃっとねー。慶應ボーイちいうぎ,おなごにもモテモテやろたい。」(大手私立大学にはとんでもないアホもいることは知らない)
千葉:「へーとないの家の息子さんのごたるねー。地元の国立ばでて県庁に勤めよんさる,親孝行息子ばい。」(首都圏にある千葉大学が入試偏差値インフレしていることは知らない)
最終的には,あなた個人の評価なんですけどね。
No.3
- 回答日時:
両方合格おめでとうございます。
評判とありますが、そんなものとは関係なく、あなたの四年後は入学後のあなた次第で決まります。いろんな資格試験とかでは慶応の方が実績が上ですが、それは努力し頑張った学生の数が慶応の方が多かったということに過ぎません。学生数も多いですしね。
慶応の方が目的意識が高い学生が絶対数で多い分、いい刺激になるんじゃないですか。切磋琢磨する中で人間は鍛えられます。しかし、堕落した学生活を送れば慶応法学部でも無職フリーターになれるでしょうね。千葉大にいっても同じことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/27 16:52
回答ありがとうございます。
ご丁寧に祝いの言葉もありがとうございます。
どこを行っても自分次第ですね。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア研究 なぜ慶應とランクの落ちる慶應SFCは呼び名を変えないのか? 1 2022/05/22 23:08
- 大学・短大 慶応大学は、東京藝大よりそんなに格下なんですか? 8 2023/04/08 20:41
- 高校受験 質問です。 中学2年生です。 最近本格的に志望校を考えるようになりました。 そして早慶付属の高校まで 1 2022/10/16 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 大学は何歳になってから入っても入り直しても良いと言いますが、では高卒や日大卒の人が社会人になって慶應 6 2023/05/18 19:00
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学・短大 どうして慶應義塾大学はキリスト教系ではないのに、 慶應義塾大学キリスト教青年会館 があるのでしょうか 1 2023/08/21 08:21
- 予備校・塾・家庭教師 河合塾か武田塾か 3 2023/08/28 10:44
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
- 大学・短大 医学部医学科の偏差値について質問です! 3 2023/06/16 23:58
- 大学・短大 慶應の通信に興味があります。fラン大学4年生です。 慶應に学士入学して最短2年半で卒業できますか? 3 2023/06/14 12:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
4月から大学生になるんですけど...
-
妹の入学式に着ていく服装につ...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の入学式前オリエンテーシ...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
今年の春から大学生です。 今ま...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報