
同僚(3歳年下)がとても口が達者です。
仕事もできるのでとにかく生意気です。 上の人間にも平気で口ごたえします。
口も悪く、人のことをすぐ馬鹿にします。
皆文句があっても口では勝てず、結局言いなりみたいになってしまいます。
肝心の社長には歯向かわないので、社長からは信頼を勝ち取っています。
最初は皆不満で少し歯向かっていましたが、段々と誰も口では勝てないとわかってきて、
そいつのご機嫌取りみたいな雰囲気になってきました。
そこからは調子に乗りまくりです。今では誰も面と向かって文句を言いません。
仕事ができるのと、頭の回転が早いのは認めますが、平気で人を馬鹿にする部分などは
人間的に認めることができません。
この雰囲気を変えたいのですが、これは仕方ないのでしょうか。
口で勝てないのであれば黙っている。それがいいのでしょうか。
イメージで言うと、あまり笑えない島田紳介って感じです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
残念ですが、その人は出世します。
普通通らないところを通す力があるからです。
引きずり降ろそうなんて汚れた考えではなく、あなたは別の力(実力、人望、気遣い、何でもいいでしょう)を発揮して彼より上に上がればいいことです。
実力でできないのですから、自分が上になってから対処するのが上策ですし、行けなかったのならそれが自分の器だったわけで、威張られても仕方ないわけです。
それからもう一つ方法があります。
会社は利益を上げるための集合体であって、仲良しクラブではないのですから、性格が良いとか悪いは二の次で当たり前です。
しかし、彼の性格が会社の利益を損なうのであれば、社長も考えるでしょうし、その時はじめて社長に直談判できる理由が生まれます。
ですから、もしあなたが彼より会社にとって有益な人材だという自信があるなら、社長に「彼とは一緒に仕事はできない。彼を辞めさせないなら、自分が辞める」と言えば良いのです。
自分だけでは足りないのであれば、同じ考えを持つ人と行ってもいいでしょう。
人を連れていくのは情けないと思うかもしれませんが、これなら社会人として正当なやり方だと思います。
なるほど、ごもっともです。
確かに彼は出世するタイプだと思います。周りをうまく使いますし、成果のアピールもうまい。
納得できなくても社会ではそれが一番なのでしょうね。
彼より上にいく、それからですね。
でも会社で出世するのには私のような考えでは駄目な気はしています。
やはり彼のようなやり方がいいのでしょうね・・・。
No.7
- 回答日時:
>口で勝てないのであれば黙っている。
それがいいのでしょうか。仕事でも勝てないんですよね。
口が達者との事ですが、口から出任せで相手にするのも嫌になってくるというわけでなく、それなりに筋の通った事を言って歯が立たないのでしょうか?
社長以外の上の人にも言いたい事を言うし、気に入らないのが馬鹿にする部分だけだとしたら・・
どのような状況で馬鹿にするのかわかりませんが、仕方ないですね。
真に受け過ぎなければいいだけの話かもしれません。
全くのでまかせではないんですが、誇張して揚げ足を取ったり、自分の気に入らないことを
ボロクソに否定したりします。 反論すればいいのでしょうが、あまりにも否定が強すぎて、
女性社員は特に怯えてしまい何も言えなくなってしまっています。
過去にあったことなどを持ち出して、あの時こんなことをして失敗したんがら、
今度は俺の言うことを聞け!みたいな感じです。
後で思い返すと、なんか話をでっち上げられてる?みたいなこともあります。
No.4
- 回答日時:
まるで天狗ですね。
たちの悪い東大生のようです。テクニカルスキルはありそうですが、ヒューマンスキルは最低のようです。
性格や人格的にも欠陥があるようですが、本人は決して認めないでしょう。
であれば、とことん利用したらどうでしょうか?
少なくとも仕事ができるのなら、彼に任せて部署も会社も業績が上がれば万々歳です。
仕事面でのみ評価するという、そういう付き合いに徹するわけです。
>上の人間にも平気で口ごたえ、口も悪く、人のことをすぐ馬鹿にします
ビシッと厳しく叱咤できないのでしょうか?
会社の上司、部下の関係として明らかにおかしいにもかかわらず、誰一人として何も言えないというのは、情けないです。
これは、仕事ができる云々ではなく、社会人としてのモラルや上下関係の接し方は教えるべきです。
ホントに世渡り上手と言いいますか、偉そうなことを言うくせに責任がこない立場に身をおいたり、
でもその立ち回りを回りに気づかれない。
でも仕事の成果のアピールはうまい。失敗した場合は人の責任にできて、成功は自分の手柄にできる。
まあ、それはそれで才能なんでしょうね・・・。個人的には許せないですけど。
上司もあまり強く言えないんですよね・・・。情けないです。
No.3
- 回答日時:
私はもう相手にしないですね。
いずれそういう人って壁にぶち当たった時にようやくわかるものですから。そこで気づくのが早いか遅いかですが…自分の大事な親友なら本気でぶつかって治してあげたいですが あくまで会社の同僚であればうまく付き合っていくのがいいと思う。まぁそんな態度とってる人は周りから人が離れていくので ほっておくのがいいですよ。どんどん孤立して いざ問題起きたら 周りの人助けてくれないし たいてい そういう人は会社のせいにしたり いい人材いないとか言って辞めていくよ 笑
あと こういう人になってはいけない という鏡みたいな人だ!!と思うとか
孤立していけばいいのですが・・・。最初は私もそう思っていました。
でも周りの態度が変わってきて、いつしかこの人に嫌われたら面倒だ、みたいに雰囲気になってます。
私は最初と同じ態度で接していますが、他の人は明らかにごますりみたいな事をする人もいます。
その風潮に嫌気がさしてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 会社・職場 職場の人間関係についてです。こんにちは20代の社会人男性です。私は福祉施設で働いているのですが最近同 4 2023/02/02 10:30
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 恋愛占い・恋愛運 男性の言う「面白いね~」はどういう意味ですか? 10 2022/07/31 21:02
- 友達・仲間 【再掲】 友達の態度が変わりました。 高校一年の頃から過ごしている友達の態度が1年前から明らかに自己 1 2022/07/01 12:07
- その他(悩み相談・人生相談) どちらが制裁を喰らうと思いますか? 1 2022/03/30 21:16
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても気持ちが落ちています。 マッチングアプリで2回目会った人と 結局気まずい雰囲気になり 最後の 5 2023/04/17 01:15
- その他(悩み相談・人生相談) 長文失礼します。18歳、新社会人です。最近人生を楽しいと感じられ無くなりました。自分は昔から真面目に 2 2023/07/15 01:11
- その他(悩み相談・人生相談) 長文失礼します。18歳、新社会人です。最近人生を楽しいと感じられ無くなりました。自分は昔から真面目に 6 2023/07/15 13:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
初任給で親に贈り物しないのは...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
夫がなかなか出世できません
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
サービス業の方、お願いします...
-
上司の呼び方
-
一人体制のバイトは当日急に休...
-
社長と二人きりの仕事場ってど...
-
男性って、やはり好みの女性を...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社長の奥さんの勤務について。
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
同僚を毎回駅まで送ることが負...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報