dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回、発達障害かもしてないと質問した者です。
今回も長文・乱文失礼します。

あの後、皆さんのアドバイスどおり病院に行き、自律神経失調症・適応障害
と診断されました。薬を服用して週1回病院に通っています。

そんな中、やっとアルバイトですが仕事が決まり1月24日から勤務しています。
先週は何とか持ちこたえたのですが、今日起きたら体調が悪くなってしまいました。
携帯電話が滞納で止まっていましたので、PCからメールで続ける自信がない事と
やめる旨を伝えました。

所長(アルバイト先は小さな会計事務所です)から返信があり、「連絡をしないと法的手続きを開始します」と書いてありました。それで余計にパニックになってしまい、メールで電話が使えない旨を伝えましたが返信がないので、親戚に何とかお金を借りて携帯電話の料金を支払い電話をしました。

そしたら、私の話を聞かずに「社会人失格だ」「法的手続きを開始する」「内容証明を送りつける」「ハローワークに言いつける」「うそつき」と言われました。そして最後に「明日は来い」と言われたので、圧倒されて「はい」と答えてしまったのですが、正直行きたくありません。

所長と性格が合わないこともあります。初日だから要領が分からないのに「何で出来ないの」など初日から理不尽なことで何回も怒られました。そこから体調が悪くなりました。また、給料も安く毎月の支払いで給料がなくなってしまう状態です。採用が嬉しく内容を聞かないまま決めてしまって後悔しています。これは自分が悪いと毎日自分を責めています。

とにかく私の状態を理解してくれないので、明日行ってもどうせ「うそつき」呼ばわりで体調は悪化するばかりです。でも行かないと内容証明や法的手続きを取られてしまいます。

考えが甘いのは重々承知しています。でも辛いです。
一体どうしたら良いのでしょうか?そのことが気になりめまいや吐き気が止まりません。

A 回答 (6件)

追記3



診断書はいまどきどんな病院でも、パソコンで作成しますから普通に大丈夫です(笑)
疑ったところで、病院に聞けばわかりますから、
偽造してもいくらでも確認できますからね。
そこの心配はしなくっても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。

私は法律の知識が全くありませんので、法的な事を言われるとパニックになってしまいます。
損害ですが、お金も持ち出してませんし、信用も失墜させていません。ただ、入社前の社外研修が
有料との事でしたので、それが少し気がかりです。

>「メールで出勤出来ない旨を伝えた」とうのはちょっと非常識です。

これは反省しています。電話=携帯しか頭になかったのがいけなかったです。
公衆電話の存在を忘れていました。今後気をつけます。

>診断書はいまどきどんな病院でも、パソコンで作成しますから普通に大丈夫です(笑)

本当ですか?自分の行きつけの病院は手書きでしたので…手書きが主流かと思っていました。
行きつけの病院が遅れていたのですね…安心しました。

お礼日時:2012/01/31 02:05

追記2



同情しますが・・・
「メールで出勤出来ない旨を伝えた」とうのは
ちょっと非常識です。
友達と遊ぶんじゃないんですから、
ちゃんと連絡しないといけません。
そのあたりで、所長も感情的になっちゃったんじゃないでしょうか。
今後はお気を付けになったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

追記


先の方へのお返事みて思ったのですが
相手の所長が「法律に詳しそうだから・・・」というのは
気持ちとしては理解できます。怖いですよね。

ただ、損害賠償というものは
「損害」の算定が大前提ですから、「体調が悪くて仕事に行けない」とい事実からは
そもそも「損害額」が算定できないはずです。
会社のお金を持ち出したとか、
信用を失墜させたとか、具体的な損害がないのであれば
訴える根拠がありません。
労基署は、「警察」ですから相手の所長が誰であれ、
ちゃんと対応してくれるはずですよ
(ちょっとお役所ですけどね)
所長はあなたを見くびったうえで、感情的になってるだけだと思います。
    • good
    • 0

メールチェックなんてしない人が多いですからね。


メールでは伝わらなかったのでしょう。
携帯電話が使えなければ公衆電話から電話するのが普通の人だと思います。
ですから、携帯電話でないと電話が出来ないと云う貴方の性格には大いに問題が有りそうですね。

ところで、
>契約書等の書類も渡されていないので

とのことですが、辞令無し・・の雇用は一応違法です。
辞令が無い場合は、法律と社会的な慣習に則ることになりますが、雇用契約の場合、雇用主が取れる法的措置と言うと、例えば貴方が、雇用先の物を持ち出したまま返さないとか盗んだとか
そういう極端な場合だけのはずです。

労働基準監督署に訴えても何もしてくれないことが多いのですが、相談程度なら出来ます。
法的手続きとは何か・・・です。
貴方は若いので怖がっているようですが、これは、笑ってしまうような事態ですよ。
警察に「脅迫」されたと言って駆け込むのも手です。
もちろん警察は面倒なことは一切しないところが多いですが、これは「脅迫罪」に相当する行為ですから一応行ってみましょう。
警察からその所長に電話してもらうだけで解決すると思いますよ。

>相手は税理士で法律の知識がありますので

税理士は法律の専門家では有りませんよ。
会計の知識と税制の知識しか無いのが普通です。
原付免許を取るときに道路交通法を勉強したからと言っても法律の専門家にはなれません。
それと同じです。貴方は、下らないことにビビリ過ぎです。
「ハローワークに言いつける」と脅されたら、貴方は「それでは私も言いつけます」と何故言わないのですか。
ハローワークに言いつけられて困るのは雇用主のほうです。
下手をすると求人を受け付けてもらえなくなるからです。
しかし貴方のほうには実害は全く有りません。
脅されたら脅し返すぐらいの気力が無いと世の中は生きていけませんよ。

因みに私は脅されるのが大嫌いなので、19歳のときに親の大反対を押し切って一人で横浜地裁に民事訴訟を起こしています。
書記官が「君ぐらいの歳なら親がやってくれるものなんだけどねぇ」と言って同情してくれました。
貴方が下らない脅しにビビッているのを見ると、情けなくなりますよ。
しっかりしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

公衆電話は全然頭になかったです。電話=携帯とばかり思っていましたので問題ありですね。

辞令なしは違法なのですね。確かに給料日や勤務条件が分からないのは不安でした。
事務所から持ち出したものはないですが、入社前に事務所費用負担の研修を受けています。
それはどうなのでしょうか?

>貴方は若いので怖がっているようですが、これは、笑ってしまうような事態ですよ。

そうですか。こればかりが不安で不安で仕方がありませんでした。
そのせいで体調が不安定になり、めまいや吐き気が今でも続いています。
一応警察にも行ってみようと思います。

回答者様はすごいですね。自分でしかも19で民事訴訟起こしてるんですね。
自分は気が小さいので威嚇されたら何も出来なくなってしまいます。
だから病気になってしまったんですね…情けないです。
こうならないように少し法律の知識を付けていきたいと思います。

お礼日時:2012/01/31 01:45

え~と・・・


結論から言えば、相手は何もできないはずです。
ただのはったりですね。
きちんと病院で診断された結果をお持ちなんでしょうから、問題ありません。

例えば、あなたが交通事故に遭われたとしたらどうでしょう?
「入院して仕事に行けないからという理由で訴えられる?」
そんなことはありません。不可抗力ですからね。

経理事務などで、会計に関わるお仕事をされるかたなどの場合、
「会社に損害を与えた場合の保証人」が必要な契約を結んでいるような場合ですら、
病気や怪我で仕事に行けないから訴えられる、なんて話は聞いたことありませんし、
ましてや「アルバイトが病気になった」なんて理由で訴えるなんてワケないです。
どうしても心配なら、労基署にでも電話してみたらいかがでしょう。
あるいは所長に「自分では判断できないので、労基署に相談してからお話します」みたいに
言ってみたらどうですかね。
たぶん態度が変わるとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はったりですか、少し安心しました。
でも、税理士がそんなこと言いますでしょうか?

実は、病気の事は勤務先にはあまり言っていません。
ハローワークで聞かれるまで言うなとアドバイスがあったので…
たぶん、それで急に体調のことを言い出したから「うそつき」呼ばわりして
法的手続きや内容証明と言ったのだと思います。
本当に送りそうな雰囲気でした…

あの性格ですから今さら言っても信用してくれないと思います。
病院の診断書もパソコンで作成したものなので、偽造と思われそうですし…

心配なので、労基署に電話してみようと思います。

お礼日時:2012/01/31 01:06

法的手段など脅迫めいた事を会社から言われておりますが、そういった契約を結んだのでしょうか?


確かに突然辞める事は社会人としてどうかと思いますが、就職された会社の言動の方が、一般的には有り得ないと思います。
体調が良くないので、後日、体調が良くなった時に診断書を持って伺います。と連絡してみては…?
それでも、話にならなければ、会社には行かず、労働基準監督署やハローワークなどに洗いざらい話し、相談してみて下さい。
解決の糸は見えてくるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。

1月24日から勤務ですが契約は何も結んでいませんし、契約書等の書類も渡されていないので、
自分がどういう契約なのかも良く分かりません。給料日がいつなのかも分かりません。
分かっているのは時給と勤務時間だけです。勤務時間も終了時刻はよくわかりません。

確かに脅迫めいた事ですが、相手は税理士で法律の知識がありますので、何してくるのか分からないので怖いです。法律上2週間は来いと言われたので…

明日、もう一度、体調が悪いと連絡してみようと思います。
でも「来い」と言われそうです。

お礼日時:2012/01/31 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!