
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
追加修正が行われる戸籍は ひとつしかありません
その点が理解できていないようです、 その関連の質問を繰り返しているようですね
生まれると出生届で親の戸籍に新しい欄が作られて、そこに出生の旨と生年月日と届出人の名が記載され
名前と父の名、母の名が記載されます
婚姻届を出すと 親の戸籍から除籍され、(除籍された旨と除籍理由と新しく作成された戸籍の本籍地と筆頭者名が記載されます)
夫婦の新しい戸籍が作成され、そこに本人と配偶者の事項が記載されます(除籍された戸籍の本籍地と筆頭者名も明記されます)
この時点で、除籍された者に関する記載は固定され以後の更新は行われません
ですから ある人の履歴を確認するには
追加訂正が行われている戸籍から、一つ前の戸籍と順に辿って出生時の戸籍まで切れ目なく揃える必要があるのです
除籍・改製原戸籍等を調べながら、根本的なことを勘違いしているか、思い込みに支配されて、見当はずれな方向の落とし穴に嵌っている状態です
最初から 思い込みを捨てて復習すれば、理解できるはずです目に鱗がこびりついています、鱗を落とすことです
No.3
- 回答日時:
相続関係図には、その内容を証明する戸籍謄本などが添付されることになります。
前妻に相続権がありませんし、相続人が関係図を作成するわけであり、相続人が被相続人の前妻の戸籍謄本などを入手する権利があるとは限りません。
相続権がなければ、前妻の戸籍謄本は添付しませんし、被相続人の戸籍謄本の前妻の記載は、離婚時以降の変動に影響しないと思います。ですので、離婚時の状況で問題ないのではないですかね。
ただ、前妻とのお子さんに相続権があるでしょうから、お子さんの戸籍謄本の筆頭者が前妻であったり、子の両親の名が記載があるのであれば、そちらに従うべきだと思いますね。
心配であれば、前妻の名のところへ、婚姻前・婚姻時・離婚時・再婚時の苗字を記載すれば、良いでしょう。特定できれば、法的に問題ないでしょうし、そもそもが利害関係者ではありませんからね。
ただ、お子さんが未成年者などであれば、前妻や前妻の再婚相手が親権者として権利を代行することも考えられます。そのような場合には、作成時点で考えられた方が良いでしょうね。
No.1
- 回答日時:
前妻には相続権は存在しないので記入の必要はありません。
後妻のみです。前妻は再婚したということは、相手の戸籍に入ったということだし。
離婚した時点で縁は切れるが。
戸籍改正後の記載は再婚後の苗字です。関係ないが。
前妻の戸籍は離婚届けを提出した時点で除籍されてるんだから。
再婚した時点で相手の戸籍に入ってるからね。
相続権者は子供と両親がいなければ後妻だよ。例外で遺言で遺贈をしなければだが。
遺贈は法定相続人の遺留分を侵害しない範囲で可能です。
この回答への補足
的確なアドバイスありがとうございます。本当に助かります。
ただ、前妻との間に子供がいまして、その関係でどうしても前妻の名前が必要なもので。その子供は相手側の戸籍に入っていないみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- 離婚 離婚後、苗字を旧姓に戻すか結婚時のものを使い続けるか迷っています。 2週間後に離婚届けを出します。 4 2022/04/04 07:20
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- その他(結婚) 結婚に伴い妻側に苗字を変更。 自分のところは兄弟が多いが、妻は一人っ子のため。 しかし身内に不幸や子 4 2023/05/25 09:10
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- その他(家族・家庭) 家族構成について 1 2022/09/19 23:52
- 離婚・親族 離婚後夫の氏を名乗ったが、子供が成人したので旧姓に戻したい。 3 2023/06/04 06:40
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費についてです。 2年前に離婚しました。 公正証書を作っているのですが、 ここ1年、養育費が未払 8 2022/06/05 01:26
- 結婚・離婚 ネパール人の人と日本で結婚した場合国籍はどうなりますか? 調べたところ3パターンあると書いてあったの 4 2022/07/20 23:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報