

大学一年生で、当初は会計士を志望していたので、簿記一級の途中まで来ています。しかし、最近になって、やはり高校の教師になりたいと思うようになりました。教育に関して思うところがあり、もし会計士になったら教員に未練を感じると思うのです(会計士については具体的な執着はありません)。
そこで、4月から教職課程を取りたいと考えているのですが、今の簿記一級講座が6月まで続きます。払った講座代のことは気にしていませんが、最後まで出席して試験を受けるか迷っています。
経験として塾のアルバイトなどをしてみたいと思うのですが、簿記一級を目指すなら最後までベストを尽くさねばならないと思って見送っています。
簿記一級は教員に有効ですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>簿記一級は教員に有効ですか
「有効ですか」とは、「採用試験時に、高く評価されるかどうか」という意味でしょうか。
例えば、「英検一級(TOEIC満点より難しい)取得者」は科目筆記試験免除(教育法規等の筆記試験、適性検査、小論文等は有り)という自治体があります。
商業高校では「簿記」を教えますから、「簿記」を担当する教科・科目の教員採用において、「簿記一級所持者」に対する上記の様な「科目試験免除」を実施している自治体があるかも知れませんね。
そして、「専門科目試験や適性検査等、当日の試験の出来が悪く、本来なら不合格の成績でも、簿記一級を持っていれば合格があり得るか」という意味ならば、「それはあり得ない」でしょう。
しかし、簿記一級取得の為にどれだけ勉強したか、どんな勉強法が良かったか、社会では簿記の知識がどう役に立つか、等を(採用後に)折に触れて生徒達に話したり、生徒達の学習指導や進路指導に活かす事は良い事ですし、その意味ならば「簿記一級取得は、有効」だと言えるでしょう。
例えば、私大文系クラスだと、物理や化学、数学(IIB・IIIC)を「入試で使わないから」という、「実に下らない、馬鹿げた理由」で学ばないでしまいます。
その結果、理数系の感覚や基礎知識が欠落し、「専門家の発する、客観的な情報」よりも「似非科学」「偏った母集団による、偏ったアンケート結果」「まことしやかに語られる、『ここだけの話』(情報発信源不明、発信者匿名)」等「耳当たりの良い事」ばかり信じる様になります。
貴方が取得予定の教員免許(科目・教科)が分かりませんが、本来「学ぶ」というのは、「試験での要・不要」「採用での有利・不利」で考える事ではない筈です。
「学んだ事」「習得した事」をどう活かすか、活かし方の違いが「その人の個性」であり「才能」であるのです。
(つまり、「試験で使わないから・有利にならないから、学ばない」という選択は、当人は「合理的」の積もりでしょうが、実際には「教養の大切さを理解していない、残念な人」候補に過ぎないのです)
貴方が、今後長く教育に携わる中で、「簿記一級取得(という経験)」はいくらでも活かす機会があります。採用試験は採用試験で別の物として、どうぞ頑張って下さい。

No.2
- 回答日時:
教科や専門学校など希望される学校にもよりますが、主要5教科などは全く簿記は関係ないので…しっかり難しい資格の勉強も頑張ってきたんだな、という評価くらいでしょうか。
塾などのマネジメントに関わるポジションに応募する場合は数字がわかることで有利になる部分があると思います。
教師になったら、人にもよりますが、教材研究などでなかなか資格の勉強の時間がとれなくなりがちなので、条件などよく考えて勤務されることをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生です。就活でとても悩んでいます。 特にやりたいこともないので、とりあえず大学の公務員講座( 1 2022/09/29 21:36
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 初めて簿記を勉強している者です。 現在、簿記3級を独学で勉強していますが、最終的には簿記1級まで取得 1 2023/07/12 14:35
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 大学・短大 理系の大学で会計や簿記を学べる所を教えてください 8 2022/06/14 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
簿記2級・TOEICと旅行業務取扱...
-
甲社とは?
-
メーカーの開発、研究職で簿記...
-
簿記三級をだいぶ前に取りまし...
-
簿記1級 就職
-
簿記一級は教員に有効ですか?
-
大原で頑張ったんだけど難しく...
-
旧帝大生に簿記2級は必要か
-
日商簿記2級って取っておいた方...
-
簿記の原価計算って難しいです...
-
医療事務と簿記2〜3級
-
日商簿記を勉強中なのですが簿...
-
積算の仕事に簿記の資格が活か...
-
簿記が勉強できるサイトってあ...
-
高卒警官はアホでもなれると聴...
-
簿記検定について。
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
簿記3級 保険料と支払保険料の違い
-
数学が得意でないと簿記は難しい??
おすすめ情報